2015年06月30日

【100均】ダイソーの『のり巻き作り器』が使える♪

100均のキッチンコーナーが大好きで、行くと必ずチェックします☆

新商品かわからないんですけど、先日ダイソーでこんなものを見つけ、早速P太郎弁当に使ってみました♪

201506_daiso_onigiri02.JPG
振ってのり巻きを作る道具です。


201506_daiso_onigiri01.JPG
商品詳細


振っておにぎりを作る道具は、P太郎が離乳食を卒業した頃からセリアのコレ↓を愛用中。


201504_tukurioki2.JPG
今でもお弁当に使っています。


のり巻きバージョンも使ってみました♪


201506_daiso_onigiri03.JPG
ご飯を半分ぐらい入れて、今回はP氏の好きな「くら○ん」を入れました。
(スーパーに行くと、「『く○こん』買った〜?」と大声で聞かれ、恥ずかしいです・・・(*_*;)

ご飯はこの時は雑穀米+ゴマ塩です。


201506_daiso_onigiri04.JPG

いっぱいまでご飯を再度入れます。


201506_daiso_onigiri05.JPG

蓋をして振ると、ご飯がまとまります。



201506_daiso_onigiri06.JPG

スリットから海苔を入れます。
振ると、海苔が巻きこまれていって・・・



201506_daiso_onigiri07.JPG

のり巻きが勝手に完成☆

これは便利で楽し〜♪


20150627_bento1.JPG

お弁当にin♪

3歳男児弁当なんですけど、少ないでしょ?
残さず気持ち良く一人で食べきれる量って、
P太郎だとまだこの程度なんですよ・・・^^;



振るだけでのり巻きが作れて、楽しいです♪
1本で子ども用の茶わん1杯分ぐらいのご飯使用で、お弁当にもちょうど良いサイズののり巻きが作れます。

P太郎も振るのを楽しんでいるのですが・・・デメリットとしては、振りたいだけで、出来上がっても食べない・・・ということもあります・・・^^;

よく、一緒に作ったら普段食べないものも食べる、って食育系で聞くんですけど、ウチの場合は、作ることと食べることは別ですね・・・。
一緒に楽しく作っても、普段食べないものは食べないです・・・。^^;
(ベランダガーデニングでプチトマトも一緒に作って、P太郎も愛でていたんですけど、収穫できたトマトは食べませんでした。幼稚園で収穫できたキュウリも食べなかったそうです・・・食育も兼ねてベランダガーデニングで野菜育てているんですけど、そー簡単にはいかないっス。)

ま、そんな感じで、相変わらず“好きなものを食べきれる量だけ弁当”なので、本人も気持ち良く連日完食してくれています♪

そんなP太郎弁当に、この“のり巻き器”、現在大活躍中デス☆


■□■お弁当関係関連過去記事■□■







posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 100均・300均バンザイ☆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月29日

【100均】ダイソー*クラフト両面ちよがみドット・ボーダーがカワイイ件。

ダイソーの折り紙が、“折り紙”の概念を超えてカワイイです♪

セリアのものもカワイイです☆


20150627_daiso008.JPG
フィルムペーパーのもの。

ドット&ストライプ

透けているので、これでフラッグガーランド作ってもカワイイなぁと思って。


20150627_daiso010.JPG
商品詳細


20150627_daiso009.JPG

クラフト両面ちよがみ ドット・ボーダー


これは、両面折り紙で、80枚も入っていて100円☆
しかも、ドットもボーダーも両方入っているんですよ♪
紙も割としっかりとしているので、ラッピングにも使えます。

20150627_daiso011.JPG
こんな感じ。


20150627_daiso013.JPG
さっそく父の日のプレゼントに焼いたパウンドケーキをラッピングしてみました♪
タグはセリア、タグを止めているマスキングテープはダイソーです。


折り紙サイズなので大きくは無いですが、紙質・デザイン共にイイ感じなので、いろいろと使えそうです♪

+++

□■□トミカ&プラレールキッズママ必見!過去記事■□■□




posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 100均・300均バンザイ☆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月28日

【100均】ダイソーの蚊取り線香ケースをアンティーク風ナンバープレートとセリア転写シールでプチリメイク☆

今月は天中殺かっ!シリーズ第3弾は、カードキーバキ折れ事件デシタ・・・(>_<)
チャドクガの次の週がクレジットカード乗っ取りで、その次の週がバキ折れ・・・わたしの心も折れそうです・・・(;_;)




幼稚園のお迎えに行こうと家を出て、カードキーを差し込んだら、カードが中でバキっと折れて、半分取れない状態に。
とりあえずお迎えに行き、帰りにガムテ買ってきて挟まっているカードの下半分を出してみたところ、下半身救出は成功したんですけど、鍵になっている穴部分も中でなぜかバッキバキに折れていて、使えない状態に。

やむを得ず管理会社に連絡し、1時間半後ぐらいに新しい鍵に替えてもらえました。ふー。

ちなみに、鍵紛失したら8000円って言われていたのでビビっていたんですけど、無料で替えてもらえてホッ!
まぁ、わたしの過失では無いと思うんですけどね・・・。
それにしても、ここに住んでまだ1年。
1年で壊れる鍵って・・・。

こういうことが他にもあるみたいで、新しい鍵はちょっと補強が施されたデザインに変わっていました。

毎週毎週、気が抜けない6月デス・・・(;_;)

@@@

そんな6月。

チャドクガも飛んでますが、蚊もぶんぶん飛んでます。

P太郎連れて公園行くんですけど、蚊がひどい。
虫よけスプレーでは排除しきれない・・・ということで、蚊取り線香を導入することにしました。

最初はドラッグストアーを見たんだけど、携帯式のは380円ぐらいして、ちょっと保留。
こういうときは、100均を見てみることにしているので、チェックしてみたところ、200円商品だけど、ありました!
(その後、イオンのPV商品で298円ぐらいのも発見。)

201506_katori00101.JPG

201506_katori00102.JPG

201506_katori00103.JPG


こちらは100円商品。
ドラッグストアだと4種のアロマ蚊取り線香が計30巻入っているものが
450円ぐらいで売られていました。

自宅では虫よけのハーブの香りの置くやつ使っていて、
そのおかげか蚊がほぼいないため、
蚊取り線香は屋外活動用なので、少量パックでOKです。


201506_katori00104.JPG

セリアのアロマ蚊取り線香の香りが、「あじさい」とか
変わったものが多くて面白い、って聞いていたので見に行ったのですが、
イオンモール船橋のセリアには、わたしが行った時には
アロマ蚊取り線香の取り扱いはありませんでした・・・(;_;)

セリアの大型店舗、近所にできないかなー。



@@@

ダイソーの蚊取り線香を、プチリメイクしてみました♪

201506_katori00105.JPG

Before

201506_katori00108.JPG

After

ダイソーのナンバープレートと、セリアの転写シールを貼りました♪

▼ダイソー:アンティーク風ナンバープレートの過去の使用記事→★★★や、★★★



201506_katori00110.JPG

男前風?


201506_katori00106.JPG

裏面:Before


201506_katori00109.JPG

After


@@@

実は、これが完成した直後から梅雨入りし、ほぼ公園には行けていない状況・・・^^;

でもまぁ、夏はこれからなので、これから活躍する!・・・と思います♪

■□■100均リメイク関連過去記事■□■


@@@



posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 100均・300均バンザイ☆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月27日

100均セリアの手ぬぐいでリメイクバッグ♪+カード乗っ取られました(>_<)

今月は、天中殺かっ!シリーズ第2弾は、クレジットカード乗っ取り被害です・・・(;_;)
チャドクガ被害(のちょうど一週間後発覚。

普段使っていないカード会社から4万ちょっとの請求が来たので、不審に思ってWEBで明細みたら、アマゾンで同日に6211円×7回の請求が。
いかにも・・・って感じの怪しい買い物。

すぐにカード会社に連絡してカード止めて再発行手続き(番号変えて)。
アマゾンに連絡して、不正を調べてもらったところ、翌日、不正使用と判断されたとの連絡。

またカード会社(2回目)に連絡して、その旨伝えたところ、アマゾンから不正だったとの証明をカード会社に送って欲しいというので、再度アマゾン(2回目)に連絡したら、そういう業務は行っていないとのつれない返答。
一応、「あなたへの請求は不正でした」という主旨のメールをもらい、またカード会社に連絡(3回目)。
そしたら、専門部署で調査するので、そのメールは今は私の方で保管しておいて欲しい、だって。

最初からいらなかったんじゃん!

まぁ、なんでも被害者の方が苦労するようになってるんだわ。

とりあえず、引き落としはストップできました・・・。

カード乗っ取られるなんて思ってなかったので、ビックリ!
怖い世の中だわ―。

ちなみに、そのカード、更新前に1回アマゾンで使ったけど、それは使用期限もう切れるから、どうやって乗っ取られたのか不明・・・。
アマゾンでは使われただけで、カード番号は別の経路で乗っ取られたのかもしれないけど、カバンも財布も紛失したことも無いし、カードはずっと手元にあったし、全く不明なのが気持ち悪いです・・・(>_<)

引き落とし前に発覚して良かったです。

@@@

で。

話は変わって、先日セリアでめっちゃツボな手ぬぐいを見つけたんですYO!

201506_tenugui001.JPG



「西瓜めぐり」っていう名前で、西瓜柄にカブトムシとクワガタムシが付いています。

今年の夏は、昆虫柄が個人的にキテいるので、これはツボりました!
赤と黄色(というかクリーム色)の2色を見つけたので、両方お買い上げ♪


201506_tenugui002.JPG



タペストリーにして廊下に飾ってみました♪

めっちゃ気に入ってます♪

あまりに気に入り過ぎて、カバンに仕立てたくなり、赤を再購入。


201506_tenugui007.JPG

ショルダー部分はスイカの皮のイメージで♪
表はカブトムシ・・・

201506_tenugui008.JPG
裏はクワガタだYO♪


ショルダー部分の生地は、コチラで購入しました♪(価格は50pのものです)

綿オックス《なみなみ☆ウェーブ》

綿オックス《なみなみ☆ウェーブ》
価格:356円(税込、送料別)



@@@

セリアの手拭いは、柄はカワイイんだけど、所詮100円の悲しさか生地の質はあまり良くなく、1枚だとすぐに破れそうなので、裏生地付けています。

201506_tenugui003.JPG

ツノ部分とか・・・

201506_tenugui006.JPG

こんな感じで、染めムラも結構目立ちます。
(ツノ部分の白い斑点)


タペストリー向けに売られている1枚1000円ぐらいするインテリア手ぬぐいは、生地もプリントの質もハイグレードですが、まぁお遊びバッグだし、100円でリメイクできるのが嬉しい♪っていうお得感がスキなので、自分用にはこれで充分かな、って思っています♪(色落ちもめっちゃしそうなので、雨の日NGだし、白っぽい服もNGな気がする・・・)

カバンのボタンは、ダイソーで買ったくるみボタン製作キットを使用しています。


201506_bag01.JPG

写真は27mmのものですが、実際に使用したのは、38oです。
作り方の説明付きですが、簡単に作れます♪


くるみボタン、ポテンシャル高そうで、ちょっとハマりそうです♪

@@@

赤のスイカ柄買いに行ったら、他の柄も目にとまり、そちらも購入♪


201506_tenugui004.JPG
カエル柄とパンダ柄

201506_tenugui005.JPG

こちらもカワイイので、タペストリーにして別の部屋に並べて飾っています♪



+++

□■□トミカ&プラレールキッズママ必見!過去記事■□■□







posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 100均・300均バンザイ☆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月26日

チャドクガ被害(らしきもの)に遭ってました・・・(>_<)

またまたお久しぶりでございます。<(_ _)>

まとまった時間が全然取れなくて、撮りためた写真などが溜まって行く一方です。^^;

特に今月は、天中殺かっ!と思うほど、厄介なことが続き、とれるはずの時間もとれなくなっている状態・・・(>_<)

その一つが・・・チャドクガ!

とある日・・・。

幼稚園のお迎え時、急激に太もも〜臀部にかけて激烈な痒みが・・・。
園庭でそんなに尻をぼりぼりかけないので我慢するも、我慢できない程の痒さ。

その後、子どもがお友達たちと公園に行くというので、公園に行くも、痒くて痒くてたまらない。
しかし、なんでこんな場所が・・・?!

昨日公園にいたとき、ジーンズの裾から蚊が入って刺しまくった???

運よく、子どもたちが児童ホームに行きたいというので、そのまま児童ホームに移動し、ホームのトイレに駆け込んで痒いところにムヒを塗りたくる。


少し痒みが収まった気がし、これまた幸いにも雨模様になってきたので、急いで帰宅。
家の姿見で太ももーお尻ラインを見て、驚愕!



工エエェ工エエェ(゚;u;゚(゚;u;゚)゚;u;゚)ェエエ工ェエエ工



閲覧注意画像レベル。(画像出しませんよー。つか、撮ってない。)


太ももには、大人の両手で親指と人差し指で作れる輪程度の大きな虫さされらしき腫れ発見。
一つの大きな腫れではなくて、蚊程度のぷっくりが集中して20個ほど集まっている感じ。
そこに目が釘付けになっていたけど、その次に臀部をみて気絶しそうになりました・・・


臀部には、100個ぐらいの虫さされ風の赤いポチポチが・・・!!!


とくに、パンツラインにはポチポチが集中し、既に繋がって赤黒い腫れとなっている・・・。


何コレーーーー?!


蚊じゃないような気が…。
病気?!


その後、旦那サンの推測によりどうやらチャドクガらしいと判明。(←このあたりは旦那サンの帰りが遅かったので、症状を話したのは症状が治まってからだったので、患部は見せていませんが・・・^^;)


チャドクガの成虫がわたくしのおパンツの中に止まったようで、洗濯とりこんだ時には既にいなかったので気がつかなかったんだけど、おパンツに蛾の毒毛が残っていた模様・・・。


毒毛って言っても、肉眼では見えないサイズなので、わかりません。恐ろしい・・・(゚;u;゚(゚;u;゚)゚;u;゚)


その後、風呂で洗ったら、痒みが収まりました。(酷い場合には、病院でステロイド剤貰わないとダメみたいです。ムヒは効かないらしい。)


P太郎の服じゃなくて、ホント良かった・・・(;_;)


毒毛の毒はアイロンかけると熱でタンパク質が壊れるとかで有効と書いてあったので、とりあえずその日一緒に洗濯していたものは、全てアイロン掛けておきました。


ちなみに、チャドクガはサザンカやツバキの木に卵を産みつけるそうなんですけど、船橋市の木ってサザンカなので、そこらじゅうに植えてあるんですよ。

ウチのマンションの植え込みにも植えてあって、最近チャドクガの幼虫が発生したので殺虫剤撒いたっていうお知らせも掲示板に書いてあった・・・。


チャドクガとは・・・wikiより


幼虫は若齢のうちは一箇所に固まっていることが多く、数十匹が頭を揃えて並び、葉を食べている。
ひとつの枝の葉を食べつくすとまるで誰かが指揮でもしているかのように一列に並んで隣の枝に移動していく。何らかの刺激があると、思い出したように頭を上げ左右に振るのを見ることが出来る。
数十匹の幼虫がいっせいに同じリズムで頭を振る姿はユーモラスである。

毒針毛は非常に細かく、長袖でも夏服などは繊維のすきまから入り込む。直接触れなくても木の下を通ったり、風下にいるだけで被害にあうことがある。またハチの毒などと違って幼虫自身の生死に関わらず発症するので、幼虫の脱皮殻や、殺虫剤散布後の死骸にも注意が必要である。被害にあったときに着ていた衣服は毒針毛が付着しているので、取扱いに注意する。成虫も毒があり、卵塊は成虫の体毛に覆われているので、幼虫の時期のみでなく年間通じて注意が必要である。


どんな虫かは、画像検索で見てみてください。めっちゃ気持ち悪いです・・・(>_<)


@@@



キモい話を書いたので、お口直し画像♪



201506_icecake01.JPG
ローソン40周年記念のスイーツ
プレミアムロールケーキアイス

201506_icecake02.JPG
税込195円の価値はあると思います♪

201506_icecake03.JPG

空きカップはP太郎の遊び道具に♪



posted by ともこ at 22:00| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 船橋生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月05日

お風呂上りに便利♪“ふかふかスリッパ”@ダイソー

1日の遊びで疲れて、ご飯中に口の中におかずを入れたままコクンと寝ちゃう幼児の話を良く聞きます。
P太郎はご飯中にコックリしたことは、今まで一度しかないのですが、お風呂の中では、良く寝ます。
週に3回ぐらいは、お風呂の中で寝ちゃいます。

なので、極限まで疲れると、ご飯中に寝るタイプと、お風呂中に寝るタイプの子がいるんだな〜と思っていたのですが、お風呂で寝ちゃうって話をすると、かなりの確率で驚かれます・・・^^;そして、今まで同じタイプのお子さんに会ったことがないので、もしかしたら少数派なのかもしれないんですけど、きっとそういうタイプのお子さんもいると思うんですけど・・・^^;

P太郎は髪を洗う時、本人の希望により、わたしの膝の上にごろんと横になるんですね。(←身長がもう90p以上あるので、足がめっちゃはみ出ているんだけど・・・^^;)
髪を洗ってもらうのが気持ち良いのか、このタイミングで寝ちゃうことが一番多いです。
髪を洗うので目を閉じている内に寝ちゃって、あるタイミングで脱力するので、抱えていても、「あ、今寝たな。」って分ります。
あとは、湯船の中。
お風呂入らない〜〜〜〜!と暴れてなかなか入らない時は、髪洗う時か湯船でまず落ちます。(眠くて暴れている)

お風呂で寝ちゃいそうな時は、事前に布団の上にバスタオルを敷いておくなど準備しておき、寝ちゃったら、脱力したP太郎を抱えて風呂場から寝室まで移動し、P太郎を拭き、着換えをさせます。
このタイミングで起きないの?ってよく聞かれますが、起きません。
ぐにゃんぐにゃんのされるがままで、熟睡っす。

風呂場からの移動最中のわたしの姿は、誰にも見せられない状態です。

で、このとき、一応バスマットで足も拭くんですけど、両手が使えないからちゃんと拭けなくて、そのまま普通のスリッパ履くとスリッパの中が濡れちゃうし、裸足だと床が濡れるし・・・って、困っていたんですね。

そんなわたしのお悩みにフィットしたのが、このスリッパ!


201505_sulippa1.JPG

Bath Slippers
アフターバス リラックススリッパ
26p
@ダイソー

柄もカワイイ☆
写真だと分かりにくいけど、鼻緒のところ、リボンになってるんだヨ♪

(リボン無しの男性用?28pもあるみたいです)

201505_sulippa2.JPG



ぬいぐるみみたいなふわふわ素材でできているので、濡れた足でもOKというスグレモノ☆

これを入手してから、P氏がお風呂で寝ちゃった時の移動のストレスが軽減しました♪

最初はお風呂上りのときだけ履いていたんですけど、履き心地が良いので、今ではこれを普通の日常履きにしています。
足裏が気持ちいいです♪

100円商品だから、ふわふわ感は日を追うごとに軽減していくので、2週間に1回ぐらいで買い替えるといいかもしれませんね。
こういう素材のスリッパって、お値段10倍しても、気持ち良さが10倍長引くか、っていうと、やはり摩耗のスピードは変わらない気がするので(さすがに2週間ってことは無いと思いますけど・・・^^;)、わたしはスリッパは消耗品だと考えて、安いものを時々買い替えるようにしています。

スリッパって、キッチンでの汚れが付いたり、足の裏の汚れで内側が汚れたりするので、ときどき新しいものに換えると、見た目も清潔だし、クッションも効いていて、気持ち良いです♪

この夏は、このふわふわスリッパをリピートしそうです♪(風呂上り用としては冬場も使います!)


□■□トミカ&プラレールキッズママ必見!過去記事■□■□




posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 100均・300均バンザイ☆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月04日

ストッパー付トングが便利♪@ダイソー

キッチン用品の中で、トングとマッシャーは予想以上にいろんな用途に使えて、重宝しています。(マッシャーは、ホールトマト潰すのに便利♪)

今まで使っていたトングは、先の部分がシリコンでカバーされていたので、テフロン加工のフライパンでも使えて気に入っていたのですが、ストッパーが輪っかだけだったので留めづらく、調理中はトングが開きっぱなしになってしまいがちだったのですが、開きっぱなしだと狭いキッチンで置く場所がなかったので、何か良いものは無いかな〜と思っていたところ、見つけました♪


201505_tong01.JPG
ステンレス ナイロントング
@ダイソー
(カラーは、ブラックとピンクがありました)


ちょうど今まで使っていたトングの先のシリコンが裂けてきたため、こちらを買ってみました。
ポイントは、ストッパー付きってトコです♪


201505_tong03.JPG


201505_tong02.JPG


写真では分かりづらいんですけど、上の丸い部分がストッパーになっていて、ここを引っ張るとトングが閉じます。

この穴でトングを引っかけておくこともできて、これはかなり便利だと思います☆

201505_tong04.JPG

商品詳細情報



個人的には、今までの(100均の)トングよりワンランクの使いやすさだと思います♪

商品開発の方々、考えてるなー。


posted by ともこ at 10:00| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 100均・300均バンザイ☆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月01日

おにぎり型でカフェ風おにぎり@ダイソー

201505_daiso029.JPG

P太郎が幼稚園に行くようになって、一人ご飯が増えるかと思いきや、今のところ意外と午前保育や役員の仕事で園でランチをとることが多く・・・^^;
午前保育の日は、家に帰っても時間を持て余すので、ママ友さんたちとお弁当を持って園から直行で公園に行き、午後も引き続き遊んでいます。

そんな毎日なので、幼稚園が始まって以降、自分のお弁当を作る頻度も格段に上がりました。

わたし、手が大きくて、性格的な問題もあるのか、おにぎりってデカくてギュッとしたものしか上手く作れないんです。(ちなみに、筆圧も高いぜ)
おにぎりがデカい割には、具はあまり入らず、ご飯ばっかりのおにぎりになっちゃうので、最近はずっと、“おにぎらず”を作っていました。
これは、具材の自由性も高いし、具もたくさん入るので、ホント、気に入っています♪

“おにぎらず”は、今ではコンビニでも売られていたり、専門店もできたりして、今更説明の必要もないかと思うんですけど、一応作り方リンクも貼っておきます♪


201505_onigiri2.JPG

残り物の具材シリーズでは、きんぴらは抜群に美味しかったです♪
容器は、セリアの使い捨てランチパック。
半分に切ったおにぎらずが6個ちょうど入って、
蓋も閉められます♪


たぶんみなさん既に実行されていると思いますが、特におにぎらずの場合、海苔の面積が大きいので、海苔に事前に小さな穴をあけておくと、海苔がかみ切り易いです。
最初は、フォークでざくざく穴をあけていたんですけど、結構穴が大きくて、安い薄い海苔だと破れたりもするので、今は使い終わったラップのカッター部分を切り取って使っています。(←旦那サンがネットか何かで情報を得てきた)


201505_onigiri01.JPG
こんな感じで。
下に敷いているのは、ダイソーで買ったシリコンシート。
オーブンにも使えて便利です。


目に見えない穴をたくさん開けておくと、海苔がかみ切り易くて、格段に食べやすくなりました☆

201505_onigiri02.JPG
こういう市販品もあります。
でも、結構高いよね・・・^^;



海苔は楽天で買っています。
おにぎらずを作ると、海苔を大量消費するので、大きなパックで買っても、割とすぐになくなってしまいます。
質も良くて、美味しいと思います♪



大型全版が50枚入って、送料込で1000円だから、スーパーで売っているのとそれほど変わらない?!

@@@

・・・ってことで、おにぎらずのことを書いてしまいましたが・・・^^;

おにぎらずも美味しいんだけど、具材があまりない時には、普通のおにぎりもつくりたし・・・でも自分で握るとデカ固い・・・

ってことで、ダイソーで見つけたおにぎり型を使ってみました。


201505_daiso025.JPG

いろいろなメーカーから出ていましたが、
なんとなくこれにしてみました。
他にも、サイズ違い2個セットとか、いろいろありました。

201505_daiso030.JPG

裏側から押しておにぎりを出せるようになっています。

201505_daiso026.JPG

パッケージはこちら。

201505_daiso027.JPG

詳細情報。

で、作ってみたところ、これが良かったんです☆


201505_daiso024.JPG



カフェおにぎりみたいに、ふんわり柔らかい♪
小ぶりサイズもちょうど良いし、角も丸くカットされているので、おにぎりも丸っこく可愛く作れます♪


201505_daiso028.JPG


おにぎりは、自分で握るとどうして力が入っちゃうので、型を使った方が美味しくできるみたいです♪
手結び系が好きな方もいらっしゃるかと思いますが、ふんわ〜りおにぎりが作りたかった方には、このコスパはお勧めデス☆

posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 100均・300均バンザイ☆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。