2015年08月26日

【料理】ピクルス+ライ麦パン+冬瓜スープ。

先週、4日ほどプチ帰省していたのですが、その前に家の冷蔵庫の野菜室を空にすべく、冷凍野菜や常備菜を作りまくっていました。

キュウリがあって、大根やニンジンもあれば全部一緒にピクルスにするんですけど、キュウリしか無かったので、いつもの酢漬けではなくて、ハンバーガーなんかに入っているタイプのピクルスを作ってみました。

ピクルスがあったら、あとはライ麦パンでしょ!って急に思いついて、帰省から帰ってきた夜、HBで生地作りをしてライ麦パン作成。



20150824_pan01.JPG






気に入ったパンが用意されている朝って、起きるのが楽しいです♪


20150824_pan02.JPG

ライ麦パンサンド、美味しく頂きましたー♪




@@@

スーパーでは、冬瓜が売られていたので、1個購入。


20150823_cooking01.JPG



北京に住んでいた時には、有機野菜の宅配をお願いしていたのですが、野菜作りをしているサインさんが、「中国人にとって、夏はヘチマと冬瓜は絶対に欠かせない野菜なんですけど、日本人はあまり食べないんですねー」と仰っていたのを思い出します。

冬瓜って、上品で美味しい野菜なんですけど、大根ほど身近でなく、調理がちょっと難しそう・・・って思っちゃう野菜なのかな?
ヘチマに至っては、普段食べないから、沖縄料理の「なーべらー」ぐらいしか調理方法が思い付かない・・・。

確かに中国の人って、冬瓜大好きで、お鍋の具材にも冬瓜って必ずと言っていいほど入っています。
中国人って、冬瓜の調理がとっても上手です。
わたしも、中国で冬瓜を身近に感じるようになりました。

冬瓜は、わたしはスープにするのが一番好きです♪


とろみが付いていて、ゴマ油も入っているので、これをご飯にかけるのがめっちゃ美味しい☆


「冬瓜」って、丸ごとだと冷所保管で冬まで置いておけるので、「冬」の字が入っているとか。
知らないと、冬の野菜だと思ってしまいますね!
漢方的には、身体を冷やす作用や利尿作用があるらしいので、やっぱり夏に食べるのが適しているみたいです。



posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | キッチン(料理) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月25日

ヤマダ電機大井町店6F*遊キッズ愛ランド*

先日帰省したときに、発見したキッズの遊び場。

大井町の駅前にあるヤマダ電機デジタル館6Fのおもちゃ売り場に『遊キッズ愛ランド』という遊ぶスペースがあることに気が付きました!(←新しくできたわけではないと思うので、わたしが今頃気が付いただけですが・・・^^;)

わたしが行ったのは土曜日だったので、土日は20分300円、1時間500円でしたが、平日は500円で時間無制限で遊べるみたいです!
時間無制限〜〜〜〜〜!
もっと早く知っておきたかったーーーー!!!
※対象年齢は6歳以下かな?

どんな場所なのか、行ってみましたYO!


20150823_yamada03.JPG



それほど広いわけでもないですが、遊具は充実しています!
夏休みの土曜日だったので、お母さんがお買い物している間見ておいてーと言われて、子どもと一緒に放りこまれたお父さんたちがたくさんいました・・・。


20150823_yamada01.JPG

シーソー
自動でゆっくり動いています。


20150823_yamada05.JPG

これも、ゆっくり廻っています。

20150823_yamada02.JPG

これも廻っています。

20150823_yamada06.JPG

ジャンボ風船がいっぱい!
扇風機が回っていて、風船が動くので楽しい☆


20150823_yamada08.JPG

ジャンプ!!!


20150823_yamada04.JPG

水が見えるので、水の上を歩いているみたい♪



大人が必ず付き添わないといけませんが、大人料金は不要なのが良心的ですネ!

ウチはP太郎が「ママ来て〜!」というので、座っていられませんが、周囲はぐるりとスタンド席になっていて、ちゃんとジュースの販売機もあるので、保護者はここで座って子どもをみていることもできます。
スペース内にも6個ぐらいソファー席があったので、中に入って座っていることもできます。


20150823_yamada07.JPG

周囲のカウンター席。
これ、重要!
キッズスペースって、大人の座る場所も欲しいんだよね。


P太郎の集中力で、ちょうど1時間遊ぶのがちょうどいいって感じのボリュームでした♪

ヤマダでの買い物の他、近所にはアトレやヨーカドーがあるので、ママがお買い物をしている間パパ&キッズはここで遊んでいたら良いですネ!
500円っていう料金設定も良心的だと思います。(ヤマダのポイントも付きます!)
スペースも、それほど広くもないので、回転が早いのか、土曜日でもそれほど混んでいませんでした。

周囲はおもちゃ売り場で、通路も広く、手にとって遊べるおもちゃもあるので、有料施設に入らなくても遊ぶことができます。

今度帰省するときには、ここも順路に組み込みたいと思います♪

こういう施設、ウチの近所にも欲しいわ―。

@@@

★過去の有料キッズスペースの記事★





posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 子連れでお出かけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月24日

衝撃の幼児本!『いちにちおもちゃ』+カワイイ絵本『おばけなんてないさ』

先日、紙芝居『きゅうきゅうしゃのきゅうちゃん』が衝撃的()、という記事を書いたんですけど、今回も衝撃的な児童書(幼児書?)の御紹介です。

これは、比較的有名な、“キモカワ書”だと思うのですが・・・。


20150823_ehon1.JPG
『いちにちおもちゃ』



図書館にあったので、息子の反応を見るために、借りて来てみました。

まず読んでみましょう。


20150823_ehon2.JPG

おもちゃって、たのしそうだな。
よし、いちにち おもちゃに
なってみよう。


20150823_ehon3.JPG


いちにち くれよん!





20150823_ehon4.JPG


ずりずりずり
いたたたた〜


くれよんって、
たいへんだなぁ。




20150823_ehon5.JPG


20150823_ehon6.JPG



・・・とまぁ、こんな感じで、主人公の男の子がいろんなおもちゃになって、その大変さを実感する、なかなか衝撃的なストーリーです。

普通の(?)絵本だと思って、ほのぼの展開予想で読んでいると、しょっぱなのクレヨンで、既に衝撃を受けます。
この絵本のストーリーを知らないで読んでいると、「・・・このまま読み進んでいいんだろうか・・・」って、子どもの心理状態を慮って躊躇する可能性さえ考えられる展開です。

カスタネットに至っては、衝撃すぎて、ページをめくる親の手さえ止まってしまいます。



最後は、

ふぅー、

おもちゃって

たいへんだなぁ。


いちにち おもちゃで
あそんだら、ちゃんと
おかたづけしてあげなくっちゃ。


という、教育的結論で終わります。

@@@

これ、P太郎、どんな反応するかな・・・って思ったら、

読んでいる途中から既に大ウケ!!!


ゲラゲラ笑い転げ、読み終わった途端、「もう1回!!!」と叫び、3回連続で読んだあとも、布団の上を笑いながら転げまわって、その余韻を楽しんでいました・・・。
バカ男子のキレイな完成形です・・・(>_<)

その後も、ほぼ毎晩3回ぐらい読まされています。

この本で、何か情操的なものが育まれるのかいささか疑問ではありますが、本人が読書を楽しんでいるので、そこを重視して、毎晩読んで聞かせています。

もちろん、情操的教育配慮がなされた絵本を出版されている福音館などではなく、PHP研究所というところから出ている、「PHPにこにこえほん」というシリーズです。

@@@

調べてみたら、この“いちにち”は、シリーズ化されていて、いろいろな“いちにち”体験シリーズがあるようなのですが、市の図書館のデータベース検索してみても、他の本は置いていなかったので、P太郎に一番ウケそうな、『いちにちのりもの』を買ってみました。(楽天ポイント溜まっていたので・・・^^;)

まだ届いていないのですが、P太郎のウケがよかったら、また御報告しますね!






▼以下のシリーズも、レビュー見るとどれも評判良いので、安かったら全部欲しいぐらい。
絵本って、高いんだよね・・・(;O;)











@@@

同時に借りたのは、こちらの本。


20150823_ehon7.JPG



せなけいこさんの『おばけなんてないさ』。

あの「おばけなんてないさ」の歌に、せなけいこさんのイラストがコラボした、めっちゃカワイイ絵本です♪


20150823_ehon8.JPG



この本は、児童ホームで読んで、P太郎が気に入っていたので、図書館で借りてきたものです。

歌とともに、P太郎、すごく気に入って、これも毎晩読んでいます。

本って、大人がいいな、って思っても、子どもの反応がイマイチって時も多いので、児童ホームで気に入った本や図書館で借りて来てウケが良かった本を買うことが多いです。

この本も、返した後、また読みたいって言ったら、買ってあげようかな。


20150823_ehon9.JPG

せなけいこさんの、同じオバケが出てくるシリーズ『ねないこ だれだ』は持っています♪
とりあえず、今、せなけいこさんのオバケ絵本シリーズを
図書館で予約入れています。
Web予約で、市内全部の図書館の本を取り寄せられるので、便利ですね!



@@@

お盆過ぎたら、100均もハロウィングッズ売り始めましたネ!
毎年ながら、出足早いわ―。


20150823_seria00.jpg



季節モノは再入荷が無いので、見つけたら即買いデス!
セリアで早速購入しました・・・^^;
詳細は、サンキュ!主婦公式ブログ『▼△▼△【100均】ハロウィンクッキー型など。@セリア▼△▼△に掲載させて頂いています♪

@@@ 

↓楽天イベントぶっこみスギ!
ポイントアップしているので、買うなら今がお得かな?







posted by ともこ at 10:03| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月22日

【水族館】エプソンアクアパーク品川へ行ってきたYO!

都内の実家にプチ帰省中に、品川プリンスホテル内にある、アクアパークに行ってきました♪

P太郎は水族館が大好きで、特にウツボエイがお気に入りで(・・・・・)、1週間前のお盆のときには、パパと一緒に「しながわ水族館」に行ってきているんです。「しながわ水族館」は、旦那サンの実家からも自転車で10分ほどの距離と近いので・・・。

アクアパークは、高くてオトナのデートスポット水族館・・・というイメージがあったので、今まで行く候補にも考えていなかったんですけど、7月10日にリニューアルオープンしたばかり、ということと、割引券があったので、じゃ行ってみるかっってことで。


@@@

入場すると・・・っていうか、チケット売り場からすでに見えているんですけど、入口で出迎えてくれるのは、魚・・・ではなくて、アトラクション!


20150820_aqua01.jpg



写真ではわかりにくいんですけど、遊園地にあるような立派な海賊船が、狭い館内をぶわんぶわん揺れていて、見ているだけでもめっちゃ怖いです。
船が動いている間は、照明は暗くなって、船にライトがつき、水しぶきもあがります。
500円で乗れます。(身長120センチからなので、乗っていませんが・・・^^;)

このアトラクションを過ぎると、次には海のメリーゴーランド・・・って感じの、『ドルフィンパーティー』があります。
魚や貝に乗るメリーゴーランドで、これは乗ってみたいな・・・って思ったんですけど、P太郎に拒否されたので、そのままスルー。
これも500円です。

メリーゴーランドは、乗りたくなったら帰りに乗ろうか、って言ってたんですけど、順路的に戻って来られないので、乗りたい方は入場してすぐに乗っちゃった方がいいです。

@@@

アトラクションを過ぎると、映像で魚の解説を読んだり、水槽にブラックライトが当てられて、光っているイソギンチャクがおしゃれなカフェバーがあります。いきなりカフェバーって・・・^^;。
その次は『ジェリーフィッシュランブル』。
クラゲの展示です。


20150820_aqua04.jpg


20150820_aqua02.jpg

おばあちゃんと一緒に行きました♪
暗くて顔映ってないし・・・(+o+)


暗い上に、混んでるし、P太郎が迷子になったら洒落にならんので、写真、あまりちゃんと撮れていませんが・・・^^;(最近、写真を嫌がるお年頃・・・(><)

いろいろな種類のクラゲがオシャレに展示してあって、照明も花火をイメージした感じで、花火の音も入っていました。

・・・と、ここまでもさんざん“オシャレ”って書いてるんですけど、ホント、キーワードは“オシャレ”かっ!って感じで、全体的に暗いし、クラゲもそうなんですけど、魚の名前とか種類の解説が無くて(あったのかもしれないけど、暗くてわからなかった)、やっぱり、子ども向け・・・というよりは、品川のデートスポット的需要のために作られていますね。夜10まで開いてるし。

水槽の位置も高くて、毎度15kgのP太郎を持ちあげないと見られないのもしんどい・・・。

水族館って、子ども需要も高いはずなので、展示って、是非是非幼児でも、抱き上げないでも見られる高さに設定して欲しい。
或いは、幼児が乗れる台を手前につけておいてくれるとか。
葛西()は、比較的そうなっているんですよね。
まぁ、そうじゃない水槽もあるから、子ども持ち上げなくちゃいけない展示もあるんですけど。

(ここは、展示の手前の段差部分も、立てないようにわざと斜めに設計してあって、子どもも乗れないようになっていました。葛西だと、ここが平らで、幼児は乗って見られるようになっているんだよね。ここからも、この水族館は幼児向けには考えられていないってことがわかるわ。
まぁ、外国人客率がめっちゃ高いので、彼らは無茶しがちだから、その対策ってことかもしれないけど。
いまや品プリの前、中国人観光客だらけです。)

混んでもいたし、P太郎の食いつきもイマイチだったので、ここもさっと見てスルーし、次のエリアへ。

@@@

次はエスカレーターで上の階へ。
この日は夏休みで混んでいて、ここで少し入場制限をしていたので、10分ほど待ちました。

エスカレーターを上がると、いきなりドルフィンショーを見るスタジアムへ。

ここは、360°ぐるりと水槽を囲んで見られるスタジアムで、わたしたちが着いたときは、ちょうど次の回の開始1時間前でしたが、既に席取りが始まっていました・・・。
典型的なのが、お父さん+ベビーカーで席取りしているファミリー。
荷物だけの席取りNGなので。

わたし達はそこまでできないし、そもそもP太郎がイルカショーを見たがるかも怪しかったので(人が多い所苦手なので・・・)、立ち見でいいや・・・ってことで、スタジアムを通過し、次のコーナーへ。

@@@

ここを過ぎると、大型の魚や、ペンギン、アシカ、アザラシ、ジャングルの魚などの展示になります。
ここからは、子どもも楽しめる展示内容で、魚の名前なども書いてあります。

圧巻は、『ワンダーチューブ』という、水槽のトンネル!
ここには、主にマンタとノコギリザメが泳いでいて、頭上を彼らが悠々と泳ぐさまは、かなり感動しました!
ここにきて、入場料払った甲斐あったな・・・って思えました・・・^^;


20150820_aqua05.jpg


20150820_aqua06.jpg


しかも、なぜかこの日は、このトンネルはあんまり混んでいませんでした。

この先には、『フレンドリースクエアー』という屋外の展示場所があって、30分おきぐらいで、アザラシやペンギンのプチショーをやっています。間近で見られるので楽しいんですけど、狭いので、めっちゃ混みます・・・。

@@@

このエリアを見ているうちに、ドルフィンショーの時間になったので、スタジアムへ。

案の定、すごい人で、立ち見でも見られないぐらい。

P太郎的には、ショーよりもそこで売られているキャラメルポップコーンの方を欲していたので、ポップコーン買って、立ち見の後ろの方でショーを見ていました。
わたしからはほとんど見えなかったけど、P太郎は抱き上げていたので、イルカがジャンプしているところとかは見えたと思います。(でも、どちらかというと、キャラメルがしっかりと付いたポップコーンを探す方に集中していたかも・・・。
ずっと、「茶色いの、どこ?」って言ってたので・・・。イルカ見ろ。)

ショーは、さすがに演出もすごくて、迫力ありました!
あれは、1時間席取りしても、座ってみる価値あると思います。
次回来る時があったら、今度はショーをちゃんと見たいなぁ。

@@@

・・・ってな感じで、一通り楽しんで帰ってきました。

総括としては、やっぱりどちらかというとオトナ向け、外国人観光客向けの施設ですね。
魚の種類も、葛西のほうが圧倒的に多いです。(敷地的にもそりゃそうだけど・・・^^;)
葛西は入場料も安いし、コスパ考えたら、幼児には葛西やしながわの方が楽しい感じがしますが、都会の最新の水族館をたまには楽しむ・・・ってときには、駅からも近いし、いいかもしれませんね!

+++

☆子連れで楽しめる施設*関連過去記事☆

@@@

雑誌サンキュ!公式主婦ブログも書かせて頂いています♪








posted by ともこ at 10:07| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 子連れでお出かけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月19日

リボンタイストロー*ミシャパーフェクトBBクリーム

先日、すっごくカワイイグッズを見つけたので、思わずポチッしちゃいました♪

201508_stlow01.JPG
ボウタイストロー


201508_stlow03.JPG

ひー!
ピント、後ろに合っててスミマセン・・・(>_<)




201508_stlow02.JPG

後ろ側でストローを挟むだけ♪
繰り返し使えます☆



こんな感じで、ストローに付けるグッズです♪

めっちゃかわいくないですか?!

商品は、これ6個に白いストローが24本付いてきます。
白もカワイイけど、黒もイイんじゃないかと思い、写真ではセリアで買ったストローを併せています。


20150803_seria04.JPG
100本入りで100円だヨ♪



サイズが合うストローとそうでないものがあるみたいなんですけど、幸いにもセリアストローは合いました☆

ママ友が遊びに来てくれた時に、お出ししようかな?って思っています♪

ちなみに、マグは300円ショップにて購入したものです()♪


↑他のお店でも取り扱っていましたが、こちらが送料お安かったので、こちらで購入しました♪

@@@

↑こちらを買ったのが、前回の「楽フェス」のときだったので、ポイントアップも兼ねて、評判が良いという韓国コスメのMISSHAミシャパーフェクトBBクリームも買いました♪
これも、コスパとっても良かったです!



201508_missha02.JPG
上述のお店で買うと、DM便発送で送料がお安い上に、
フェイスパックをおまけで入れてくれます♪


詳細は、サンキュ!主婦公式ブログ『▼△▼△ちいさなくらしのちいさなアイディア▼△▼△に掲載させて頂いています♪

@@@ 


↓8月22日1時59分までやってるYO!



posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月13日

【ハンドメイド】ボディーバッグ製作♪+BBQ☆

先日、機能性ポシェットを作った()のですが、もともとはボディーバッグが欲しいなぁ・・・って思っていたんです。
ただ、ボディーバッグって作ったことも無いし、持ってもいないので、お店などでデザインを確認したりして、ポシェット完成したあと、やっと布にハサミを入れる気になり、一気に仕上げました。


201508_sowing010.JPG




児童ホームではポシェットで良いんですけど、秋になって公園にまた行くようになったら、ポシェットだと砂場でかがんだりした時に不便なんですよね。
背中に固定できるバッグの方がいいなぁ・・・と思いつつ、でも、リュックだと大きいし、両方の肩に通す、というのが、モノの出し入れに不便なので、ボディーバッグが欲しいっ!って思って・・・。

当初は別の生地で作る予定だったんですけど、朱赤の小鳥ちゃんの生地()がちょっと厚めだったので、まずこの生地で作ってみて、作り方がわかったら、もう1個作ってもいいなぁ〜って思って。


201508_sowing011.JPG


これから使うので、秋カラーです♪
既製品も、左右両方に肩ヒモを付けられるデザインが多かったので、
Dカンは両方に付けました。

肩ヒモは今回太めの4pを使用したので、
Dカンも大きめを使用。
今回は、ちゃんと移動カンを使いましたYO!

上のファスナーの口布部分はこげ茶のピンドット、
サイドと後ろは大きめの水玉です。
正面に使っているドットはピンドットよりは大きめで、
全部で3種類のドットを使いました☆


201508_sowing012.JPG

フロント部分のファスナーの内側は、
水色の水玉で遊んでみました♪
チラ見せの美学?ね・・・♪

201508_sowing013.JPG

内側は、ポシェットと同じく、
ペン用ポケットと普通のポケット+ナスカン。
ナスカンはダイソーの5個100円商品です♪



反省点としては、大きい水玉生地が薄かったのですが、厚い方が背負った時にふわっとしていた方が快適だろうと思って、背中部分にキルト芯入れたんですね。
ついでにサイドも・・・ってことで、キルト芯使ったら、ぶ厚過ぎて、わたしの縫製技術では綺麗に成形できず、ぶわっと不格好になっちゃいました・・・(>_<)
次回作る時には、接着芯仕様にとどまることにします・・・

@@@

これが完成したあと、BBQに参加したんですけど、使い勝手はサイコー☆でした♪
(不格好さも、中に荷物を入れて、背負ってしまうと、あまり目立たず・・・^^;)

自転車で移動したのですが、移動中も肩掛けバッグと違ってカバンが太ももにあたることも無く、BBQの最中も、P太郎を追いかけたり、座って食べたりする間、邪魔にはならず、非常に快適でした!

《余談》

電車などに乗る時も、席が空いている時、

1.自分が座る。
2.P太郎を膝に乗せる。

という2ステップを瞬時に行わないといけないんですけど、斜め掛けバッグだと自分が座った横にカバンが乗っかってしまい、P太郎を膝に乗せて落ち着かせるまで横に余分なスペースを占拠している感じになって、世間の視線が怖いんですよね・・・^^;
(↑数秒のことなんだけど、「そのカバン邪魔なんだけど!」的な視線が怖い〜(>_<)
じゃ、先にカバンどけたら・・・って思うんですけど、P太郎を膝に乗せてからその上にカバン載せないと、カバンの場所が無いんですよ・・・。電車揺れて、P太郎が転んだりしても困るし・・・(+_+))

これも、ボディーバッグだと、自分が浅く座るだけで、隣りのスペースには影響が出ないのがイイなぁ〜と思い・・・。
子連れで電車に乗るの、ホント、緊張します・・・^^;


201508_bbq2.JPG

河川敷だったので、P太郎、水鉄砲デビュー☆
東西線を狙ったり・・・(ゴルゴか。)

201508_bbq3.JPG

空に向かって打ち上げたり・・・(そして、自分が濡れる・・・)

201508_bbq1.JPG

草に水をやったり・・・?!

201508_bbq4.JPG


もう羊雲ですね〜。
お盆だもんなぁ・・・。


人見知り・場所見知りが激しいP太郎。
正午に到着して、BBQのメンバーの皆さん(ほぼ全員初対面)と馴染むのに、5時間かかりました・・・。
5時間の間、かぁちゃんにベッタリだったので、かぁちゃん、なかなか御馳走にありつけず・・・(>_<)
もう少ししたら、人見知り、少しなくなってくるか・・・な・・・orz


@@@

@@@

雑誌サンキュ!公式主婦ブログも書かせて頂いています♪

@@@


posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月12日

ブログ名変更しました!+ポシェット作成♪

またまたちょっとあいちゃいました・・・(>_<)

連日の猛暑、みなさん、お元気ですか?

幼稚園お休みだと、行く場所なくて困りますね・・・(+_+)

船橋生活1年と5カ月。
当初は旧ブログ名『週間中国的生活』の名前を踏襲(?)して、『週間船橋的生活』とブログ名を付けていましたが、特に船橋情報に特化した内容でもなく、ブログ名に違和感を持ちつつの更新だったため、この度、ブログ名を変更しました!

いろいろ考えたんですけど、結局『Room*304』という、無機質(?)な感じにすることに・・・。
この部屋番号、今の部屋ではないですYO!
20年前、北京に留学していた時の、留学生寮の部屋番号です。
想い出深い番号なので、今回、留学20周年ということもあって^^;、ブログ名にすることにしました。

内容は特にかわらない予定なので、今後とも宜しくお願い致します!

@@@

この暑さの中、公園では遊べないので、児童ホームに行くことが多いです。
児童ホームで遊んでいる時に、最低限の貴重品等だけ身に付けているのですが、その時使っていた既製のポシェットが若干小さくて、もう少し大きめサイズが欲しいなぁ・・・と思っていたので、作成してみました♪


201508_sawing201.JPG


201508_sawing202.JPG

外ポケットには、ティッシュ・ウェットティッシュが入ります。
これは、取り出す時緊急性が高いことが多いので、
すぐに取り出せるように・・・^^;
小さな小物を入れる可能性も考えて、
フラップ部分は裏にスナップを付けました。


201508_sawing203.JPG

裏側

201508_sawing204.JPG




プリント生地は、ネスホームさんのお試しセットです。




21p×21pとワンカットは小さいですが、どれもプリントが超絶カワイくて、その生地6枚セットを2セット選べてこのお値段!
レビューを見ると、割高だと感じている人もいるみたいですが、わたしはお試しセットとしては、送料無料だし、まぁ悪くないんじゃないかな、と思いました。

実際に、届いた生地はめっちゃ可愛くて、何作ろうかワクワクしちゃいます♪

この生地だけだと甘過ぎるかな〜と思って、底部分には、カゴ柄がプリントされた生地を付けました。
これは、布マーケットさんの生地です。



カゴ柄ですけど、意外と大きい柄なので、使い方が難しいですね・・・^^;
でも、遠目に見ると「あれ?」って思えるので、アクセントに上手く使えたらなぁ・・・って思って買ってみました。

@@@

201508_sowing008.JPG


201508_sowing009.JPG


内側は深緑のピンドットで、内側のポケットはこげ茶のピンドットです。
(ドット生地はユザワヤ津田沼店さんにて購入)


なんせ機能性重視なので、内ポケットにはペン専用のポケットも作りました。
ペンって持っていないと何かと不便なんですけど、ポケットに入れておくと、横に倒れて見えなくなったりして(しかも、揺れている間に緩むのか、ペンがポケット内で崩壊していること無いですか?)、使いたいと気にすぐに取り出せないことが多かったので、すぐに取り出せるためのペンサイズのポケットです。

あと、有料のプレイランドなどにいったときにはコインロッカーを使うこともあるので、その鍵がカバンの中で迷子にならないように、内側にナスカンを付けました。
ナスカンを留めている布は、ポケットよりちょっと大きなドットです♪(←偶然端切れがソーイングボックス内に落ちていたので・・・^^;)

口はマグネットです。

口のマグネットは、ダイソーで2個100円のもの。
ナスカンは5個100円でした。
ダイソーの手芸用品、最近充実していますねー☆


201508_sowing005.JPG


肩ヒモは、片一方だけ長さ調整できるように、Dカン二つを付けました。
Dカンも、ダイソーで14個入って100円のもの♪

これ作る時にベルト調整するための移動カンが無かったので、Dカンで代用してみたんですけど、まぁ留まることは留まりますが、

1.余ったヒモがブラブラしてしまう。

2.袋の重さでヒモが抜けてしまうことがある。

ことが使っていて分かったので、今後やはり移動カンに付け替えるかもしれません・・・
やっぱりDカン2個だとダメですね・・・^^;

@@@

既に、遊びに行くときに使っていますが、自分が欲しいサイズ&機能で作成したので、なかなか使い勝手は良いです♪

端切れセット、まだもう1セット使っていないものがあるので、何を作ろうか、いろいろと考える時間が楽しいですネ☆

@@@

@@@

雑誌サンキュ!公式主婦ブログも書かせて頂いています♪
@@@


posted by ともこ at 12:00| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月05日

【ハンドメイド】スマホポーチとお揃いで、コスメポーチも作ってみました♪

前回UPしたスマホポーチ『はちみつポット』()。

作ってみたら結構ツボな布合わせだったので、同じ組み合わせでコスメポーチも作ってみました♪


20150803_sowing0P101354711.JPG




フロント部分はポケットティッシュケースになってます♪
こういうの、ちょっと付いていると便利でしょ?
ティッシュケース部分の内側は、こげ茶のドットです。


20150803_sowing0P101354812.JPG

今回は、重い腰を上げて(?)、ファスナーに挑戦!
(キレイにできないから、なるべく避けたい・・・^^;)


20150803_sowing0P101355113.JPG

内側もこげ茶ドット。
持ち手は、こげ茶ドットに綿テープを縫いつけました。
生地が薄いので、間にキルト芯を挟んだため、
ふわっとしています♪



20150803_sowing0P101354210.JPG

お揃いだと、こんな感じ♪


今月お誕生日の友だちがいるので、セットでプレゼントしようかな〜って思っています♪

@@@

下に敷いているのは、楽天ショップのいすずさんで購入した生地。


20150803_sowing0P101351905.JPG



最初は、他の生地が欲しくて、楽天で検索してこのお店を見つけたんですけど、見ていたらこの赤い鳥の生地がセールになっていたので、買ってみました!


20150803_sowing0P101352006.JPG



ネットで生地を買うと、微妙な色合いとか、生地の厚さ、手触り等「思ってたんと違う」ってこともあるのでギャンブルなんですけど、これは正解でした!

PCだと色がちょっと変わって見えていると思うんですけど、実際には、少し朱がかった、レトロチックなカワイイ“赤”です。
そこに、鳥と、薄いペンタッチで鍵や鳥かごがプリントしてあって、めっちゃカワイイです!
生地も少し厚めなので、上のポーチとかつくるなら、キルト芯は要らない感じ。

本命はこげ茶のドットだったんですけど(2つ上の写真に写っているラミネート生地)、偶然にも、この赤い鳥の生地とこげ茶ドット(普通のコットンの方)の相性も良くて、この組み合わせでもなんか作りたいなぁ〜☆



↑1mの価格です。この生地でこのお値段は安いと思う!

いすずさんは、購入すると、WEBに掲載されている型紙を3点まで無料で同梱してくれたり、生地サンプルは5種類まで送ってくれるのも、嬉しいです♪

生地はできれば実店舗で買いたいんですけど、大きなお店っていうと、津田沼のユザワヤさんまで行かないといけないし、行ってもP太郎連れだとゆっくり選んだり、カットしてもらったりする時間が取れないし・・・^^;
コットンのドットとかストライプ、シーチングみたいな基本的な生地だとユザワヤさんは安くてお得感あるし、会員割引も大きいのでまとめ買いには便利ですよね。

ネットのお店は、オリジナル生地や特殊生地がやっぱり強いし、生地だと送料が安いので、なかなかお店に行けない身には、ネットショップは本当にありがたいです☆

今度時間ができたら、日暮里行きたいわー☆(←こここそ、P氏同伴は絶対無理!!!)


↓5日まで楽フェスやってるYO!
生地もチェック☆


@@@





posted by ともこ at 00:00| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月04日

【ハンドメイド】スマホポーチ第3弾!『はちみつポット』+男前マグネットナンバー【セリア】

ちまちまと作っているハンドメイドシリーズ。

スマホポーチ3つ目は、『はちみつポット』のイメージです♪


20150803_sowing0P101352208.JPG



どこかにハチが欲しいなぁ・・・と思って、頑張って刺繍をしてみました♪


20150803_sowing0P101350801.JPG


20150803_sowing0P101350902.JPG



写真に写っていないんですけど、フラップ部分の内側と、ポーチの内側も、英字プリントです。

このカワイイ蜂の巣柄の生地は、デコレクションズさんにて購入。




薄手のコットン生地としてはお高めなんですけど、デコレクションズさんのオリジナル生地は本当にカワイイので、欲しくなっちゃいますね〜^^;
小物作る時に欲しいので、デコレクションさんの生地、ちょっとずつ買い溜めています☆
生地はDM便が使えるので、送料が安く済むのが嬉しい♪

スマホポーチ、ファスナー付けも無いし、生地もちょっとしか使わないので、製作にハマりそうです・・・^^;

↓5日まで楽フェスやってるYO!
生地もチェック☆

@@@

セリアにて、男前なマグネットナンバー見つけました!

20150803_seria05.JPG



posted by ともこ at 10:14| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月02日

【ハンドメイド】スマホポーチ第2弾完成♪『チョコレートパッケージ』+ボビンストッカー@ダイソー

スマホポーチ第2弾♪



20150803_s01.JPG



今度は、くすんだ水色地に大きな白い水玉×こげ茶地に白の英字プリントで作ってみました。
イメージは、『チョコレートのパッケージ』。


201507_sumapo05.JPG



201507_sumapo06.JPG


タグに使ったテープは、イオン船橋3Fにある、『banabana』さんにて購入。
『banabana』さんは、100均・300均のセレクトショップ的なお店なので、プチプラでカワイイ雑貨がたくさん置いてある、大好きなお店です♪



201508_banahana1.JPG

100円商品。
テープが各1メートル入っています。
糸巻きは木製!
これで100円って、スゴくないですか?
どこの100均ショップの商品なのかはわからないんですけど・・・^^;

201508_banahana2.JPG
商品詳細

各色1mしか入っていないけど、
タグに使うなら、1回につき数センチしか使わないので、充分です♪


201507_sumapo07.JPG

ポーチ内側はこげ茶の無地のシーチング。


小さいものは、使う布も少なく、布合わせも楽しめるので、作っていて楽しいです♪


@@@



ダイソーにて便利グッズ発見♪




201507_ito04.JPG

ボビンストッカー&プラケース


詳細は、


に掲載中です♪



+++

【ハンドメイド関連過去記事】
【ハンドメイド】スマホポーチ作成♪【赤いキャンディ】


posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。