2015年09月30日

三才子鉄の信州旅行【その六*お土産篇* 八幡屋礒五郎唐辛子新幹線モデル缶】


+++

どこまでひっぱるねん!っていう旅行記ですが、これで最後でーす☆

旅行で見つけたお土産篇。
最近は、ご当地スナックがSAとかで売られていて、御当地限定のスペシャル感と、内容がわかっている安心感で、あのシリーズはとっても便利ですね。
食感とか味すら全くわからない未知のお菓子って、やっぱりちょっと厳しい部分もあるので・・・^^;

そんな御当地スナックはさておき。

行きのE7系あさま車内の広告でみかけて、絶対欲しかった唐辛子!



2015092122_nagano27.JPG

善光寺名物 七味唐辛子
八幡屋礒五郎

2015092122_nagano29.JPG
このパッケージ、見たことはあるかと思います。
ここまでは、普通。




2015092122_nagano28.JPG

欲しかったのは、

「2015年イヤーモデル2−7缶」!!!

唐辛子にイヤーモデル缶があったとはっ!!!
しかも、新幹線柄!!!

これって、毎年イヤーモデルがあるんですかね?
コレクションしたくなるわー。



2015092122_nagano30.JPG

超クール〜〜〜!



@@@

長野駅出てすぐのNEW DAYSに売っていたので、「キャーハート(トランプ)」って思って、とりあえず自宅用には買ったんです。
その時には、中身が唐辛子だから、小さい男の子がいる御家庭では、新幹線柄に釣られて子どもが食べちゃったらマズい!と思ってお土産用には買わなかったんです。
でも、考えれば考えるほどクールなので、もっと欲しくなったんですけど、これ、松本・諏訪・八ヶ岳エリアでは売っていなかった!(>_<)

八幡屋礒五郎の唐辛子は、どこでも売っているんです・・・。

でも、この新幹線モデルは、松本エリアには新幹線が走っていないからか、置いていないんですよ・・・

あれば、売れると思うんだけどなぁ。
長野に対する対抗心とかあるのかなぁ・・・。

なので、この新幹線モデルが欲しい方、長野で是非ゲットして下さいね!

改札出た横のNEW DAYSに売ってるからね!


2015092122_nagano31.JPG

前々から欲しかった黒七味も、この際にゲット☆
そして、ルバーブジャム。
ペンションの朝食で毎回出てきて、美味しかったので♪

この赤いルバーブは、長野の中でも富士見町でしか採れないんだそうです。


2015092122_nagano32.JPG

これも、富士見町産。
諏訪湖SAで購入。


+++

ようやくP太郎も主体的に旅行を楽しめるようになってきて、今回の旅行は、家族全員とっても楽しめました♪

@@@

今回の旅行中、敬老の日もあったので、敬老の日のプレゼントも兼ねて、帰って来てからすぐにお土産を両おじいちゃん・おばあちゃんに発送することにしました。

せっかくなので、旅行の写真も一緒に送ろうと思い、速攻でフォトブックを作って同梱しました♪

フォトブックは、しまうまプリントさんで198円〜(36枚!)作れるんです☆
格安で有名なので、既にご利用中の方も多いかと思いますが・・・^^;

今回は、しまうまプリントさんでのフォトブックは初めてだったので、A5スクエアの298円/冊(36枚)の方にしたのですが、想像以上のクオリティでしたヨ♪



20150928_pb1.JPG


紙も思ったよりしっかりとしたものでした。

20150928_pb2.JPG


厚さもあり、背表紙(←?厚さ部分のところ。)にもちゃんとタイトルが書かれています。


20150928_pb3.JPG


カバーも付いていました!


フォトブックってもっと高いイメージだったので、これぐらいの価格で作れたら気軽でいいですね♪
ちょうど送料無料のキャンペーンをやっていたので、メール便だと送料無料でした(^v^)V

しまうまプリントさんって、現像代も激安で、送料もメール便だと90円ぐらいなので、北京に住んでいるときにはすごくお世話になっていたんです。
特にP太郎が生まれてからは、北京で撮った写真をしまうまさんで現像して、送付先はおじいちゃん・おばあちゃんちにしておけば、エアメールとか使わなくても写真を格安で送れるので。

フォトブックも、写真を選んであとは順番にはめ込んでいくだけなので、すぐに作れます。
発送も、データ送った2日後ぐらいには完成されて届く勢いなので、ホント、便利です!
おじいちゃんたちも、フォトブックになっているとより一層喜んでくれるしネ☆
写真にキャプション付けられるのもいいです♪

おじいちゃんおばあちゃんにお土産や写真も無事に送付し、旅行終了〜(^v^)/



posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月29日

三才子鉄の信州旅行【その五*塩尻チロルの森篇】


+++

旅行最終日は、午後3時すぎの『スーパーあずさ』で茅野駅から新宿まで移動予定。
移動までの時間、塩尻にある『チロルの森』に行きました。
八ヶ岳のペンションからは、車で高速に乗って約1時間。






2015092122_nagano26.JPG


大人入場料1000円なんですが、
直前に旦那サンが調べたところ、セブンイレブンの端末でチケットを買うと、
同じ1000円チケットに400円分の乗り物チケットが付いてくることがわかったので、
行く途中のセブンでチケット買ってから行きました。

この日は入場チケット買うのにも並んでいたので、
セブンで事前に買っておいて良かったです♪

ちなみに、この時はSWのせいか子ども無料でしたが、
4歳以下はもともと無料でした・・・^^;



このあたりだと、子連れ旅行っていうと、池の平ファミリーランドが有名なんですけど、ここは大きすぎる上に、P太郎にはまだちょっと早いかな・・・っていうか、まだ遊べないアトラクションが多くて勿体ないな・・・ってことで、予定には組み込みませんでした。


チロルの森は、まさにP太郎が楽しめる施設で、P太郎はドンピシャ☆で楽しめました♪



+++



2015092122_nagano18.JPG

森の中にアスレチックもあります。
小さい子向けだけどね・・・^^;

2015092122_nagano02.JPG
はい。チューチュートレイン。
これに乗りたくてここに来た、ってこともあります。
これが、大人400円。
これを乗るチケット分、得しましたー☆

2015092122_nagano20.JPG
はい。ふれあい動物園。
モルモット・うさぎ・ヒツジ・ヤギ・アヒルにエサをあげられます。
3歳児、こういうの大興奮だからね。
ライオンとかトラは年に1回ぐらいは見たいけど、
どちらかというと小動物や家畜系動物に触れる方が嬉しいみたいです。

2015092122_nagano19.JPG
アルパカの赤ちゃんもいるよー♪
P太郎はしませんでしたが、乗馬もできます。

+++

2015092122_nagano22.JPG


いろいろな自転車にも乗れます。

2015092122_nagano21.JPG

2015092122_nagano23.JPG

+++

ここは、施設的にはそれほど派手なものは無いんですけど、パンなどを作れる体験系のイベントが多いみたいなので、小学生ぐらいの、特に女の子なんかは、ゆっくり時間をかけて遊べるかもしません♪



2015092122_nagano24.JPG

アイスクリームを食べるP氏。

2015092122_nagano25.JPG

アイスを食べて寒くなったP氏。
身体が小さいので、すぐに寒くなるみたいです・・・。


我が家は、ここでランチもとったあと、茅野駅でレンタカーを返し、スーパーあずさで帰りました〜☆

ちなみに、スーパーあずさって、“振り子”構造っていうのが特徴ってことで、山道の多い山梨あたりの地形も、その振り子構造でスムーズにスピードをあげて走れるんだそうです。(ガチャピンとムックが説明している動画をP太郎と見た)

実際に乗ってみるとその意味がわかりました!

カーブの感じが、他の電車と違うんです。
スムーズっていうか・・・「これが“振り子”かぁ〜!」って思える感じ。

そんなスーパーあずさにも乗れて、楽しい子鉄満喫旅行でした〜♪

〈最後、お土産篇につづく・・・←まだつづくんかいっ!〉














posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月28日

三才子鉄の信州旅行【その四*諏訪湖水陸両用バスツアー+野辺山SLランド+清泉寮篇】


+++

2日目は、今回の旅行の2つ目の目玉!
水陸両用バスでの諏訪湖ツアーハート(トランプ)

水陸両用バスって、TVでは見たことがあったけど、実物は見るのも乗るのも初めてだったので、大人も超楽しみにしていましたー☆

場所は、諏訪湖近くの「峠の釜めし おぎのや」さんのお店出発ってことになっているんですけど、行ってみて気が付きました!
この「おぎのや」さんって、あの横川駅の釜めしのお店だったんですね♪
お店も、大きなお土産屋さんになっていました。

このダックツアー、8月下旬にWEBから予約入れたんですけど、わたし達が希望した日時はあと4席しか残っていなくて、ギリギリセーフでした!
連休時などに行ってみたい方は、早めの予約をお勧めします♪



2015092122_nagano03.JPG

これが水陸両用バス!
バスとして道路を走り、この車体のまま、諏訪湖にダイブします!


2015092122_nagano04.JPG

ダックバスには窓が無いので、雨だとちょっと厳しそう・・・
この日は快晴で気持ち良かったです♪
何が言いたいっ!って写真ですが、諏訪湖に入ったことを表しています。^^;



※ツアーにはガイドさんが付いてくれて、諏訪湖の歴史などいろいろと説明してくれます。
諏訪湖は武田信玄とも縁が深いらしく、湖底には信玄の遺体が沈められているという伝説もあるそうです。
「おぎのや」さんで信玄餅が売られていたんですけど、山梨でもないのに何故〜?って思っていたのですが、その謎が解けて、面白かったです♪

@@@

所要70分のツアーで、諏訪湖周辺&諏訪湖を周った後は、お昼はもちろん、おぎのやさんで釜めし!

2015092122_nagano05.JPG


2015092122_nagano06.JPG


この器、実家にもあったわー。
子どもの頃、家で釜めしのとき、これに入れて出してくれたりしました。


2015092122_nagano07.JPG

そうそう!
あんずと栗が入っているんだよねー☆
これがまた美味しい!


2015092122_nagano08.JPG
この漬物のケースは知らなかったわ―。
これも、お弁当に使えそう♪


炊き込みご飯大好きP太郎は、釜めしもモリモリ食べました!
中に入っていた鶏肉は、ペロっと1人前以上食べてました・・・。


@@@


お天気にも恵まれ、無事に諏訪湖ツアーも終え、美味しい釜めしも頂いたあとは、次の目的地・野辺山へ。

野辺山には、JR最高地点と、その近くに本物のSLを走らせている野辺山SLランドがあって、線路の上を走るSLに乗れるんです。
野辺山は、清里のすぐ隣で、諏訪湖からは車で高速に乗って約1時間。

そういえば、都内でも「八ヶ岳 野辺山ポッポ牛乳」って、普通にスーパーで売ってません?





2015092122_nagano09.JPG

JR小海線 清里駅と野辺山駅の間の踏切付近が
JR鉄道最高地点になります!



2015092122_nagano10.JPG




ここから車で5分ほどの場所に、「野辺山SLランド」があります。




2015092122_nagano13.JPG

この日は、30分に1回、SLを走らせていました♪
コスモスも綺麗☆

走るSL、大迫力です!

2015092122_nagano01.JPG
すごくゆっくりと、敷地内をぐるりと走ります。
所要10分くらいかな?



蒸気をあげて本当に走っているSLを見るのも乗るのも初めてだったので、わたしもとっても興奮しました♪

ただ、ここは本物のSLに乗れる!っていうのはスゴいんですけど、敷地自体は小学校の校庭より狭いぐらいで、他にある乗り物も、幼児向け。
なので、小学生以上のお子さんには、ちょっと物足りないかもしれません。


2015092122_nagano14.JPG

ゴーカート!
意外と速く走るので、面白かったです♪


2015092122_nagano11.JPG

P氏が自ら運転できる乗り物も。

2015092122_nagano12.JPG




他にも、1/20スケールのスイスレーティッシュ鉄道というの走っていて、これがこの時期だとコスモスのお花畑トンネルの中を走るんです♪
最初は、4人乗り1台800円で高いなぁ・・・って思って乗る気無かったんですけど、SLを並走しているレールを見たら、お花トンネルの中を走って行くのが素敵すぎて、SL降りたらすぐにレーティッシュ鉄道にも乗りました!

本当に、お花の中を抜けていって、めちゃくちゃ素敵で面白かったです。

お花が綺麗な時期だったら、こちらもお勧めです☆

(動画しか撮って無くて、写真が無いのが残念なんですけど・・・^^;→HPの説明はこちら

@@@

「野辺山SLランド」から車で30分ぐらいで、清里の有名観光地・清泉寮に到着!




2015092122_nagano17.JPG

清泉寮



2015092122_nagano15.JPG


少し曇ってきて、遠くの山と雲が水墨画みたいで綺麗でした♪


2015092122_nagano16.JPG

清泉寮名物のソフトクリーム!
濃厚で美味しかったです♪



ここにあるキープ農場で子どもは遊ぶこともできるんですけど、P太郎はまだ乳搾り体験とか怖がって無理なので、今回はスルーしました。
もう少し大きいお子さんなら、この辺には農場も多いので、乗馬とか乳搾り体験なんか、楽しそうですね♪

@@@

本日の予定がサクサク進み、時間に若干余裕が出たので、わたしの希望が採用され、ここから車で30分くらいの距離にある八ヶ岳アウトレットへ♪

清泉寮からアウトレットまでのちょうど中間地点あたりに、ペンションビレッジがあります。
なので、ペンションビレッジからは、清泉寮・アウトレット共に車で15分ぐらいと、とても便利なロケーションなんです。(この時の移動途中でそのことに気が付いたのですが・・・^^;)

アウトレットは、あの有名な軽井沢のアウトレットほどの規模では無いと思いますが(←アウトレットって行ったこと無かったので、規模がイマイチわかっていないのですが・・・^^;)、まぁ広くて、洒落たレストランも入っていて、子どもが遊べるエリアや、遊べるスペースがあるレゴショップなども入っていて、我が家的には(っつーか、わたし的には?)充分楽しめました♪お買い物もしましたYO!


ここから車で15分でペンションまで戻れるっていう気軽さも良かったです☆

@@@

そんなこんなで、2日目も無事に終了〜♪

いよいよ、明日で旅行も終わりでーす☆





posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月27日

三才子鉄の信州旅行【その参*姨捨・松本・八ヶ岳篇】


+++

三才駅参りを済ませた後は、JR長野駅から篠ノ井線で、松本へ。

この移動の目的は、“日本三大車窓”の一つと言われる篠ノ井線姨捨(おばすて)駅からの車窓と、姨捨駅のスイッチバック体験。

時刻はお昼過ぎで、P太郎はちょうどおねむタイム。
まぁ、目的もP太郎にはマニアックなので、寝ててくれてもOK!・・・って思ってたんですけど、実際乗る前から降りるまでずーーーっと寝ていました・・・ZZZ

どんな列車なのか全くわからいながらも、P太郎担いでいるし、座れないとヤバいと思い、早目にホームに入っていたのですが、正解でした。
車両は2両編成で、松本に向かう場合、右側がボックス席、左側が普通の電車席になっていました。
早目に並んでいたのでボックス席に座れましたが、時間ギリギリだと座れない感じでした。


nagano05.png

寝る直前、長野駅でのショット。
後ろに見えているのは特急しなのだったかな?



nagano06.png



20150920_nagano013.JPG

姨捨の絶景!
電車は、ちょっとびっくりするぐらい、山道を登って行き、景色がずんずん遠ざかって行きます。
ちょうど、旅行の前に品川駅に姨捨の夜景も綺麗です、という
ポスターが貼ってあるのを見ました。
たしかに、ここだと夜景も綺麗そう☆

ちなみに、この景色は、松本に向かう場合左側に見えます。



20150920_nagano014.JPG
 駅でスイッチバックします、ということを表現しているのか?


nagano07.png

松本に到着〜!
約1時間半の旅でした〜♪
P太郎、まだ寝てまーす!

途中の景色も素晴らしく、お天気も良くて、まるでJRのCMみたいな旅でした☆
途中、“廃線敷き”ツアー?みたいなことをやっている駅もあって、
なかなか鉄分の高い路線でした。


@@@

松本からはレンタカーの旅。
まずは、松本城観光。



20150920_nagano016.JPG


天守閣に入るには600円の入場料が必要な上、SWで混んでいたのか90分待ちだったので、外から見るだけに・・・。
お堀では、ビアフェスティバルをやっていて、生のジャス演奏なんかもやっていて、文化の街って感じでした。

松本って、そういえば、20年ぐらい前に、松本演劇フェスティバル観に来たことがあったなぁ・・・って、思い出しました。
(劇団離風霊船が名作『ゴジラ』やるって言うので、東京ではもう観られないと思って、わざわざ観に行ったような・・・。若かりし高橋克実さんとか、見た見た。)

@@@

松本も、さらっと流して、この休日の宿・八ヶ岳のペンションビレッジへ。


nagano08.png

諏訪のSA。
諏訪湖が一望できます。
諏訪湖ビューのスタバもあります。
(上下線共に)


松本から八ヶ岳のペンションビレッジまで、通常なら高速乗って1時間ほどで着くはずなんだけど、この日は途中で工事渋滞があって、約1時間半かかりました。


20150920_nagano020.JPG



食事の写真とか、全然撮らなかったのですが、コースになっていて、量もたっぷりあり、とっても美味しかったです。
P太郎も子ども用の食事をお願いしていたのですが、お皿こそ子ども用だったものの、中身も量もほぼ大人と一緒でした!

P太郎は知らない人がたくさんいる場所が苦手なので、みなさんと一緒に食事できるか心配だったのですが、ペンションのメルヘンな雰囲気が気に入ったのか、初日相席した御家族がとってもおとなしいトイプードル連れだったためか(ここは犬同伴可なので、ワンちゃん連れの方がたくさんいらっしゃって、P太郎、とっても喜んでいました♪)、予想以上にすんなり食卓についてくれて、普段の倍くらい食べてくれました☆


20150920_nagano018.JPG
運転お疲れっ!
パパは地ビールで乾杯♪

食後は、オーナーさんが、近所の星が見えるスポットに車を出して連れて行って下さったので、希望者で星を見に行きました。
雲があったのですが、そこだけ雲が切れている原っぱで、20分ぐらい空を見ている間に、流れ星を見たような気がします・・・。

星が大きくて、明るくて、感動しました!


nagano09.png

お部屋はこんな感じ。
手前の方にトイレが付いています。
TVもあります。

お風呂は人工温泉ってことでしたが、
出た後も身体がポッカポッカして温かかったです。

ちなみに、日中の諏訪湖あたりの気温は25℃。
夜の八ヶ岳は13℃!
2日目の夜には、暖炉に火が入りました〜!




@@@

お天気にも恵まれた旅行1日目、無事に終了〜☆

〈つづく・・・〉





posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月26日

三才子鉄の三才駅旅行【その弐*三才駅篇】

・・・ってことで、P太郎三才、三才駅へGO☆


nagano01.png

E7系あさまで長野駅に到着〜♪

あれ?子どもが二人?!

シャッターを押して下さったパパさんが連れていたお子さん。
御機嫌で写真に参加してくれました♪

P太郎が着用しているのは、E7系Tシャツ。
靴はE5系はやぶさですが、靴下はE7系で、
E7系へのリスペクトを表現してみました。



長野駅から三才駅までも電車移動も可能だったのですが、本数が少なかったため、ここは長野駅からカーシェアリングの車で移動しました。(3時間後には篠ノ井線での移動があったため、レンタカーよりカーシェア―の方が利便性が良かったので。)
長野駅から三才駅までは、車で約30分。


20150920_nagano008.JPG

しなの電鉄北しなの線三才駅に到着〜☆



nagano02.png

SWだったからか、「ウェルカム三歳児プロジェクト」の方が
記念写真を撮ってくださいました♪



nagano03.png




20150920_nagano007.JPG

nagano04.png

駅の中


20150920_nagano004.JPG

P太郎が持っているのは、記念撮影の際頂いた、ひまわりの種。

この“三才”という地名は、昔、信濃で育った三才馬が、ここから旅立ったことに由来するそうです。




20150920_nagano005.JPG

旅立ちの三才?



20150920_nagano010.JPG

こんな電車が走っています。


20150920_nagano009.JPG

記念切符
この切符、懐かし〜♪
まんなかの「小」の字も懐かし〜♪



@@@

三才駅で、この旅最大のイベントを無事に終了したあとは、そのまま長野駅に引き返し、軽く駅そばを食べて、次の目的地・篠ノ井線で松本へ。

はい。

善光寺。今年7年に一度の御開帳ですが、行ってません。

信州そば。時間無かったので、駅そばで。

いろいろ考えたんですけど、いいんです、これで。

三歳児主体の旅行なので。

駅そばでも、P太郎テンション上がってるのかすごく喜んで(←ウチではうどん・ラーメン・そうめん・スパゲティーが多くて、そばは殆ど食べないので。アレルギーとか心配があったので、そばはあまり家では作らなかったんです)

「うちでも今度、お昼ごはんはこれにしようよ♪」

と言っていました。

実際、駅そばでも、流石信州?美味しかったです。

※おやきは、駅ビルのお店で買って、篠ノ井線の中で頂きました♪

@@@

次は長野駅から篠ノ井線に乗って、松本へGO!

〈つづきます・・・^^;〉








posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月25日

三才子鉄の三才駅旅行【その壱*準備篇】

お久しぶりですっ!

SW、みなさんはいかがお過ごしでしたでしょうか?

我が家は、帰国後初!P太郎的にも初!の旅行をしてきました〜♪

2年前だったかな?25年ぶりぐらいに会った、大学で同じサークルだったA君から、当時3歳の息子さんと長野の「三才駅」に行った写真を見せてもらい、P太郎も三才になったら是非!って思っていたんです。
P太郎は12月生まれなので、秋頃までに・・・って思っていたところ、長野県が宿泊施設が半額で使える「ふるさと割」を9月に発行するというので、それじゃぁ、SWで♪ってことで、日程を決めました。

実際には、「ふるさと割」の抽選に落ちちゃって買えなかったんですけど、まぁ計画したので行っちゃおう♪ってことで・・・^^;

三才駅って、三才子鉄がいる御家庭には結構人気があるスポットのようなので、今後旅行を計画されている方に、ひとつでも御参考になれば・・・ってことで、わたしが調べたことなども併せて、UPしたいと思います!

@@@

今回の旅行、日程は9月20日〜22日とSWど真ん中なので、お盆頃からいろいろと準備をしていました。

▼宿泊▼
「ふるさと割」の募集が8月20日〜。発表が8月31日で、利用は9月1日〜だったのですが、発表を待ってからだと満室になっている可能性があったため、ふるさと割適用宿泊所リストの中からセレクトしました。

ウチは宿にはあまりお金をかけない主義なので、旅館は除外。
リーズナブル系だと、「パイプの煙 白樺湖」があったのですが、「ふるさと割」適用外。
しかもSWの時期は普段より高く、ペンションとほぼ同じだったため、それならアットホームで食事も美味しいペンションにすることに決定。
8月中に予約を入れておきました。

▼交通▼
「三才駅」はしなの鉄道北しなの線にあり、JR長野駅からも割と近いところにあります。
なので、行きは、東京駅→長野駅まで「あさま」で・・・と思ったのですが、東京発の切符が買えなかったため、上野発で行きました。

まず、「あさま」なんですけど、今現在、E2系とE7系の車両が使われています。
どちらかというと、E7系の方が多いようです。
E7系って、あの最新新幹線の北陸新幹線「かがやき」の車両ですヨ♪

asamaE2.jpg

E2系


asamaE7.jpg

E7系
(同上)


これって、プチ裏技なんですけど(そうでもない?笑)、「かがやき」に乗らなくても、「あさま」でE7系に乗れるんです。
「あさま」も、以前は“長野新幹線”と呼ばれていましたが、金沢まで北陸新幹線が開通したことに伴い、今は“北陸新幹線”になっています。

更に高度な子鉄ちゃんの場合、「俺は『かがやき』に乗りたいんだ!」とかあるかもしれませんが、一般的な3歳児の子鉄は、「かがやきに乗りたい!」=「E7系に乗りたい!」ってことなので、「あさま」で全然OKなんですね。
そして、多分、「かがやき」より「あさま」の方が、チケット取り易いと思います。
但し、E2系も採用されているので、車両には注意です。

高度な鉄ちゃんの場合、今後消えていくであろうE2系の方がマニアックな選択になるのかもしれませんが、まぁ子どもはまずE7系に乗りたいです。

しかし!!!

JRの時刻表サイトには、車両の種類が記載されていないっ!

ひーーーーーー!(>_<)

調べてみたところ、JRの時刻表にも記載はなく、JTBの方に書いてあるってことで、図書館まで調べに行きましたよ・・・^^;
特に、SWなどは臨時車両も出ていて、普段と車両の種類が変わることもあるので、絶対にE7系に乗りたいっ!って時には、ここは念入りに確認しておいた方が良いです。

+++

そして、更に調べてみると、JR長野駅から篠ノ井線に乗って松本方面に行く途中にある姨捨(おばすて・・・すごい名前!)駅からの車窓が絶景!しかも、この駅は列車がスイッチバックします、ってことなので、次は篠ノ井線で松本へ。

ってことは、帰りは松本からスーパーあずさで新宿へ・・・ってことになりました。

JRのチケットは1カ月前から発売になるんですけど、「えきねっと」ってサイト利用の場合、その更に1週間前から予約できるんです。
しかも、うまく行けば、“トクだ値”利用で最大35%OFFで買えるっ!ってことで、1カ月と1週間前から予約を入れたのですが、「あさま」は第一希望の東京発は買えず、上野発で、しかも定価販売しか買えませんでした・・・ショック!

でも、「スーパーあずさ」の方は、35%OFFで無事に買うことが出来ました〜!これは大きいです♪

※余談になりますが、「えきねっと」の予約は第3希望まで入れられるんですけど、発車と到着が3つとも同じ駅じゃないとダメなんです。
なので、上野発を第2希望に入れられないため、東京発の第一希望が落ちたと分かった時点で・・・つまり、販売開始が始まった1カ月前のその日に、「えきねっと」のサイトから上野発を速攻で買いました。
このシステム、もうちょっと融通効いたらいいのに・・・(>_<)


@@@

・・・ってことで、宿OK!足OK!ってことで、準備完了しました〜♪

今回、我が家は採用しなかったけど、他にも以下のことがわかったので、書いておきますね☆

■長野電鉄長野線は、JR東日本の成田エクスプレスの旧型車両が「スノーモンキー」という名前で、小田急のロマンスカーの旧型車両が「ゆけむり」という名前で走っている。
マニアックな鉄ちゃんにオススメ!

■今回は、「スーパーあずさ」がトクだ値で買えたので良かったですが、買えなかった場合、以下の方法を試してみようと思っていました。



@@@

次回から、実際の旅行記に入りまーす♪


@@@

雑誌サンキュ!公式主婦ブログも書かせて頂いています♪




posted by ともこ at 13:16| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月17日

【ハンドメイド】ペンギン生地でバルーンバッグ作成♪

お久しぶりです!

また日があいちゃいました・・・(>_<)

なんだか急に涼しくなったり、台風が大変なことになったり、東京あたりに大きな地震が来たり・・・と、落ち着かない日々を過ごしていました。
みなさんのところは、台風の被害はなかったでしょうか。

わたしが住んでいる船橋でも、夜の11時すぎに警報?の放送が入ったりして、ちょっと異常な雰囲気でした。
ウチは幸いにも坂の上なんですけど、船橋は“〜台”っていう地名が多いように、本当に坂が多くて、崖になっている場所も多いので、あの台風のときには、いろいろと心配でした。
防災の備えは、必要だなって、改めて思いました。

被害の甚大さをTVで見ているだけでしたが、被災地の復旧を心よりお祈りしております。
個人ではなかなか非力ですが、今年の園のバザーでも、きっと寄付の送付先に、台風の被災地も含まれると思います。
出来る範囲になってしまいますが、いろいろな形で協力できたら・・・と思っています。

@@@

季節は急激に秋に突入したので、秋気分のバッグを作ってみました。


20150916_bagA1.JPG


裁縫が下手なので、いまいちシルエットが伝わっていないかと思いますが、これ、紫の肩ヒモが、下までぐるーんと周っているんです。


20150916_bagA2.JPG


このシルエットのバッグをわたしが最初に見たのは春先で、たくさん入りそうだし、普通のトートバッグとちょっと違っていて、カワイイな、作りたいな☆彡って思い、作り方とか型紙を探したりしていたんです。

その時には、このバッグの形の名前もわからなかったので、作り方も探し出せなかったため、お店で実物みながら、「こうやって作るんかな?」って、作り方を考えていたんです。

そんなこんなで時が過ぎてしまったんですけど、その後、このバッグは“バルーンバッグ”と呼ばれることもあること(とくに正式名称は無いみたいで、“ビッグトート”とか、“ラウンドバッグ”とか、いろいろな名称で呼ばれているみたいです)がわかり、今年出版されたバッグの作り方の本などには、作り方が掲載されたりもしているのを発見し、ようやく作る気になり・・・。

ユザワヤに行った時に、ペンギンの生地を見て、「これで作ろう!」と、テンションが一気にあがり、その勢いが消えないうちに・・・と、急いで製作に取り掛かりました。

ペンギンの、甘過ぎないプリントと、秋らしいからし色に一目惚れ♪

肩ヒモは、本当は3p幅で作るべきだったんですけど、この紫がどうしても使いたくて。(『echino』というブランド?のものです。『echino』の色合い大好き♪P太郎の入園グッズで作った大袋とスモッグ[]は『echino』です☆)

この時、店頭には『echino』の紫のテープは4.5p幅しかなくて、幅広の方がカッコイイし、肩にもかけやすいだろう、という素人考えで使ったんですけど・・・。

“ラウンドバッグ”とも呼ばれているように、このバッグ、肩ヒモがぐるーって周っているじゃないですか。
この底の方のカーブが、4.5pだと周りきらず・・・テープも厚みがあるんで、シルエットが崩れました・・・(;O;)

本当は、底の方ももっと丸っこくなっているはずなんです・・・(>_<)

素人が下手にオリジナリティー出そうとすると、失敗するっていう見本みたいな失敗ですね。あはは。
こんなんばっかり・・・(;O;)

ま、自分用なので、いいんですけど。

内側は、紫のドット。


20150916_bagA3.JPG




鍵とかパスモのケースとかぶら下げるのに便利なように、ナスカンも付けました。
ナスカン固定しているテープは、ダイソー商品()です♪

これと反対側には、『ROOM304』のタグも付けておきました。


20150916_bagA4.JPG




肩ヒモが太すぎて、底のラインでうまくカーブできないことがわかったときにはちょっと凹みましたが、なんとか最終手段の手縫いで形を整え、完成したら、かなり満足な仕上になりました♪(主に、生地のプリントとテープの色のおかげ)

おちこんだりもしたけれどはげんきです。(by魔女の宅急便)


サイドのポケットは、500mlのペットボトルもスパっと入る、大容量。


20150916_bagA5.JPG



バッグが大きいので、中で小物が迷子にならないよう、今度はお揃いの“バッグインバッグ”も欲しくなっちゃいました・・・^^;

気持ちが変わらないうちに、こちらも作っちゃいたいな☆彡


@@@

雑誌サンキュ!公式主婦ブログも書かせて頂いています♪



@@@







posted by ともこ at 00:31| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月08日

【100均】キャンドゥで可愛いキッチングッズゲット@『BIG HOPガーデンモール印西』

巨大ショッピングエリア・印西訪問記・第2弾!(←第一弾はこちら

今回は、BIG HOP内キャンドゥで購入した商品の御紹介♪

あ・・・、ショッピングに全く興味のない殿方各氏などは、「へ?キャンドゥなんてどこにでもあるじゃん!」ってお思いかもしれませんが・・・!

店舗により品揃えが違うんです!!!

「へ〜!こんな商品もあるんだ〜!」

ってのが、また楽しいんです!

だから、定番のお店も、違う店舗を見かけたら、むしろ定番店舗だからこそ、品揃えチェックをしたくなる!!!

・・・って心理、わかります???

@@@

キャンドゥでは、以下のものを購入☆



20150905_inzai017.JPG
チャック付バッグ


以前のブログ記事にも書いたんだけど、カワイイ柄のついたチャック付バッグがあると便利なんだけど、なかなか適当なものが見つからないんだよね〜って件。

キャンドゥにあったわ〜♪

白クマ&ペンギン柄、S・M・Lとサイズ展開もバッチリ☆

20150905_inzai018.JPG
Lは6枚しか入っていなかったので、とりあえずSとLを購入。
家に帰ってから、やっぱりLも欲しかったとプチ後悔・・・^^;


20150905_inzai019.JPG

中はこんな感じで、めっちゃカワイイ☆
これはSです。


20150905_inzai020.JPG

小分けお菓子を配るときとか、
なにかを渡す時に、無地より気分がアガるよね☆
今までIKEAのバッグ使用してたんだけど、
買いに行くのが大変だし、みんなとカブりまくるからね。



キャンドゥ、キッチン雑貨強いですね!
まだまだ買ったYO!


20150905_inzai021.JPG

ペーパーストロー


これは中国製。
以前、中国製はジュースとかに浸しているとほどけてくるので、アメリカ製のほうが良い、って聞いて、一応アメリカ製も持ってるんだけど(同じ量で見た目ほぼ同じで350円ぐらいだったかな?)、108円の価格に負けて買ってしまった・・・。
そんなに簡単にはほどけない・・・かな?^^;


20150905_inzai014.JPG
パンダ柄とフレンチ柄のアルミホイル


20150905_inzai015.JPG

これは、お弁当用に。

20150905_inzai016.JPG

こういうの、ちょっと使うと気分がアガるからね!


@@@

ここまで買って、一旦お店を出たら、外のワゴンに気になる商品が・・・!


20150905_inzai004.JPG


スーパーの食玩コーナーでよく見かけるラインナップ。
ブランドの(?)KABAYA商品。
つい先日も、スーパーでP太郎が欲しがったんだけど、300円前後するからNG出した商品群。

これが、なんと100円!!!

賞味期限も、まだ半年ぐらいはある!!!


20150905_inzai005.JPG

変身チャギントン
ウィルソン・ブルースター・ココ・ハンゾーの全4種類コンプしました☆




20150905_inzai006.JPG

恐竜シリーズとドラえもんは各1個購入。


小出しでP太郎に渡す予定。

@@@

今回はお天気もイマイチでBIG HOPの全貌を把握するにも至りませんでしたが、巨大であること・ママ&子どもにはめっちゃ楽しい場所であることは確認できました!

このあとは、連れて行ってくれたお友だち御推薦の、プチプラファッションセンター「SANKI」へ。

「しまむら」風だけど、子どもを遊ばせるスペースが結構広くとってあって、生地も売っていて、ここも超楽しい☆

20150905_inzai011.JPG

パンダ柄のキッチンパック 50枚入りで100円!!!
パンダ柄は見逃せない♪


20150905_inzai012.JPG

20150905_inzai013.JPG




20150905_inzai010.JPG

ハロウィン柄のペーパーナプキン 150円!


生地や洋裁小物もユザワヤより安かったので、ちょっと買いました♪

@@@


印西、楽しかったーーーーー!

また行きたーい☆
こんな場所に行けるなら、自分で運転しようかな・・・とすら考えてしまう今日この頃。
(ゴールドのペーパードライバー・・・^^;)

連れて行ってくれたお友だちに心から感謝♪



posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 100均・300均バンザイ☆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月07日

『BIG HOPガーデンモール印西』に行って来たYO!*ハロウィングッズ@ダイソー*300円ショップ『cou cou』*

船橋のママ友さんたちと話をしていると、ちょっと遠出でレジャーも兼ねてお買い物♪ってときには、印西(いんざい)に行くということを知りました!

幕張あたりかな〜と思っていたので、そー来たかー!って感じです。

印西って、この辺に住んでいないともしかしたらピンと来ない地名かもしれませんが(わたしも船橋来るまで聞いたことも無かった)、「子連れで遊ぼう」みたいなレジャー本とか見ると、印西に国内最大級の屋内キッズスペースがあるとか書いてあって、気になっていたんです。(→ファンタジーキッズリゾート印西

P太郎連れて遊び歩いているわたしが、ここにまだ行っていなかったのは、北総線のせい・・・。

北総線って、日本代表レベルで料金が高い路線んですよね・・・(>_<)

しかも、ファンタジーキッズリゾートとかがあるエリアには、北総線でしか行けない・・・(+_+)

*印西のエリアは「千葉ニュータウン」と呼ばれています)

どれぐらい高いかって言うと・・・


MAP印西.jpg





船橋から行った場合、東武野田線で新鎌ケ谷まで行くんだけど、ここが13分で195円。
まぁ、普通だよね。

ここで、北総線に乗り換えて、印西牧の原まで15分。

で、631円!!!!!

高ーーーーーーー!!!

所要時間は45分だから、ウチからでもめっちゃ遠いっ!ってほどの距離でもないんだけど、電車料金が高くて、しかも、ショッピングエリアなのに、P太郎連れて乗り換えのある電車で行ったら、肝心のショッピングができないじゃん?!

ってことで、ちょっと保留になっていたんです。

【鉄道ネタ】

ウチの近所には「東葉高速鉄道」ってのも走っているんですけど、これもめっちゃ高い!
これもまだ乗ってない。

→参照「北総線 ニコニコ大百科

@@@

その、憧れのINZAI!

お友だちが車で行くって言うんで、万難を排して同乗させていただきましたYO!\(^o^)/

行って分かったんだけど、ここ、車じゃないと無理だわ・・・。

雨が降っていて、周辺の写真とかが全く無くて伝えにくいんですけど、大きな道路がバーンと走っていて、その道路沿いに、巨大なイオンや巨大なカインズとか、平屋の巨大コストコとか、ヤマダ電機とかが、1Km間隔ぐらいで点在しているんです。

なので、徒歩での移動はまず無理!

連れて行ってくれたお友だちも、ここに来る時は、1日かけて、お店を次々に制覇していくって言ってました。
(でも、土日は船橋方面から来る道路、渋滞で動かないって・・・)

コストコも、船橋だと幕張が近いんだけど、幕張は2階建てで、駐車場も立体なので、止めるのも大変だし、中での移動も面倒くさい(←トイレは1Fにしかないので、子どもが「トイレ〜!」って言ったら、下に行かないといけない)上に、混んでいるから、平屋の印西の方が快適に買い物できるので(駐車場も巨大な平面)、船橋あたりに住んでいる人は、コストコに買い出しに行くなら、車使えるなら印西に行っちゃうみたいです。

@@@

その、巨大平屋コストコでは、定番の試食しまくって、お買い物♪
・・・って言っても、今冷凍庫もフル状態なので、大して買わず・・・^^;


20150905_inzai001.JPG
大好きなチゲ。
6P入りで1000円ぐらい?


20150905_inzai002.JPG

片栗粉 800円ぐらい。

20150905_inzai003.JPG

1kg×3P。



@@@

イオン内のダイソーでは、ハロウィングッズゲット☆


20150905_inzai007.JPG

マフィンカップとワックスペーパー


20150905_inzai008.JPG


こういう季節商品の、特にキッチングッズは、船橋のギガダイソーだとすぐに完売しちゃうんだよね!
ここで入手できて良かった!

@@@

今回は、子連れでもあったので、子どもが大好き♪というBIG HOP(→情報HP)に連れて行ってもらいました。

ここ、屋外・屋内ともに巨大な子どもが遊べる施設があります!
ただ、この日は雨が降ったりやんだり・・・だったので、無料で遊べる屋外には行かず、キャンドゥの前にある小さめの遊べるエリアで子どもを放ちました。^^;
屋内施設は有料です。

ここも考えられていて、遊ぶエリアを囲むように、300円ショップのcou cou、100均のキャンドゥ、子供服のリサイクルショップのAKIRAなどが並んでいて、子どもの様子を見ながらショッピングできる設計!

今回は、お友だちと2人だったので、交代で子ども見張りながらのお買いもの♪
これはい〜わ〜☆

他にも、ここは子ども用品のアウトレットって感じで、アウトレットショップがたくさん並んでいて、ホント、ここだけでも1日軽く使いそう♪

@@@

BIG HOPで買って来たものの御紹介♪

まずは、300円ショップの『cou cou』 から。

ここは店舗はまだ少ないんですけど、商品はめっちゃカワイイ☆
300円出すと、ここまで買えるんだ!と驚きのコスパです!

欲しいものだらけだったんだけど、とりあえず買ったのはコレだけ・・・^^;
(イオン船橋にある『ミカヅキモモコ』とか、ららぽーとにある『3coins』にも類似商品があったからね・・・^^;)


20150905_inzai009.JPG


白クマ柄のマイクロファイバーのブランケット。
70p×110p
柄もカワイイし、手触りもめっちゃふわふわデス☆
寒くなってきたら、自転車に乗る時のP太郎のひざかけ用に・・・。



@@@

・・・と、「印西とは」が長くなっちゃったので、お買い物情報については、次回に続きます・・・^^;

東京からでもそんなに遠くないので、ドライブがてらショッピングに・・・って、アリかもです☆
ちょっと驚きの“土地たっぷり”感だよ!





posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 子連れでお出かけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月06日

【100均】話題のLED付グロス・プリントコットンリボンなど@ダイソー

きょうは、ダイソー商品のご紹介です♪

船橋でダイソーと言えば、駅近くにある、地下1階から地上6階まで7フロア全部ダイソーという「ギガダイソー」が有名ですが、ここ、広すぎて、商品探すのが大変だったりもするんですよね。

キッチン用品とか、5Fのキッチン小物コーナーと、3Fのキッチン用品に分かれていたりして、「あ、あれも!」って思った時、P太郎をカートに乗っけてたりしたら、エレベーターで再度フロア移動しなくちゃいけなかったり。

しかも、集客力があるからか(外国人率超高い!国籍も様々過ぎ!)人気商品とか話題の商品が売り切れているのか、店頭に無いことが多いんです。
なので、大きい=使い勝手が良い、ってわけでもないんですよね・・・。
まぁ、行きますけどね。商品数が圧倒的に多いので。(←贅沢な悩みか。)

で、わたしの理想的なダイソーは、津田沼のユザワヤ3Fにある店舗で、ワンフロアで移動もラクで、新商品がちゃんと揃えてあって、買いやすい♪

細かいこというと、以前津田沼ダイソーで買った新幹線のペットボトルキャップシリーズ()。
これ、ギガダイソーでは「N700系」しか店頭に並んでいるの見ていないんですよね。
人気のありそうな、「はやぶさ」とか「ドクターイエロー」は、入荷していなかったのか、売り切れたのか。

そんな、ちょっぴり贅沢な(?)不満を解消してくれるダイソーが、船橋にまた1つできたんですYO!

場所は、イオンモールのすぐ近くにある、イオンタウン(イオンモールから徒歩でも5分ぐらいの距離・・・)内。
もともと、「デコキッチン」という、ダイソーのセレクトショップ的店舗はあったんですけど、それが拡大されて、正規のダイソー店舗になっています。
面積的にも、津田沼のユザワヤ3Fダイソーほどではないかもしれませんが、結構それに近い広さでなによりワンフロアだし、空いているのがGOOD☆(←まだ知られていないということと、客足はまずイオンモールに流れるもんね。)

その、新しいダイソーに、早速行ってみましたYO♪

@@@

まずゲットしたのは、コレ!


201508_daiso010.JPG




話題の商品、LEDライト付リップグロス☆

キャップを開けると・・・

201508_daiso012.JPG

自動的にLEDライトが付く!!!



201508_daiso011.JPG
裏には鏡が。
最強スペックか、との噂も・・・!



肝心のリップグロスとしての付き具合も、まぁ普通・・・というか、100円だったら優秀なんじゃない?レベルです。
幼稚園のお迎えのときに使用しています。
色は、白とピンクとオレンジ系だったかな?たしか4色ありました。

これは、花火大会など、暗い場所での化粧直しをイメージして作られた商品っぽい気がするんですけど、暗い場所での化粧直しをすることがなくて、いつも明るい場所で使っているので、ライトが逆に眩し過ぎて、塗っている場所が良く見えない・・・という落とし穴もあるんですけど・・・^^;(ライトは自動で付くので、キャップが開いている限り消せない・・・)

LEDライト付き化粧品って、ちょっとユニークなので、海外へのお土産なんかに、ウケそうな気がします♪

@@@

ハンドメイド用品も、最近どんどんパワーアップしている気が・・・\(^o^)/


201508_daiso005.JPG
手芸用コットンリボン


201508_daiso006.JPG

これは、幅広でコーヒー豆の入っている麻袋みたいなイメージのテープ。


201508_daiso007.JPG

こちらは、ガーリー系。

201508_daiso008.JPG

今回買ったのは、この4種類。

上から・・・プリントコットンリボン 英字 幅広 38o×1.5m
プリントコットンリボン 英字 幅15o×1.5m
プリントコットンリボン フラッグ 15o×1.5m
プリントコットンリボン アンティークアイテム2 20o×1.5m



他にも、「アンティークアイテム1」という柄もありました。

こういうの、ちょっとあるとカワイさが増したりするので、100均でゲットできて、ホント嬉しい♪

@@@

そして、ボタン。

201508_daiso001.JPG

ラメミックスボタン
36個入り



これ、可愛くない?!

単独で使ってもカワイイし、たくさんデコレーション的にくっつけてもカワイイ気がする。
こんだけで100円って、嬉しい☆

@@@

そして、スパンコール。
クリスマス用品作ろうと思って。

201508_daiso002.JPG
こんだけ入って、各108円(税込)って、安過ぎない?!


201508_daiso004.JPG

王冠とかも入っていて、けっこう萌えます♪

201508_daiso003.JPG


こんだけ入って108円なら、P太郎の工作とかにも惜しげなく使えそう!

@@@

そして、クラフトペーパー。

201508_daiso013.JPG



ダイソーのちよがみシリーズ、ヤバい!

折り紙の域を超えた柄が続々出ています♪


201508_daiso014.JPG


今回買ってみた木目柄も、折り紙のぺらっぺら素材だけど、100枚も入ってる!

ちょっとした空き箱リメイクや、ラッピングに惜しげなく使えそう☆

相変わらず、100均巡り、楽しい♪

@@@









posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 100均・300均バンザイ☆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。