川崎市の登戸にある、藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました♪
「そんなんあったんだー!」
って思ったのですが、今年でまだ4周年だそうです。
▼公式HP★
ドラえもんの番組のCMに出てくるので、ドラえもんミュージアムっぽいですけど、正式には、藤子・F・不二雄先生の美術館なので、他にはオバQとかパーマン、キテレツ大百科なども陳列されています。
P太郎は今、めっちゃドラえもんLOVEなんですけど、こんなこともあろうかと、スカパーお試し2週間無料期間中に、パーマンは見せておいたので、パーマンもわかるはずです。(ドラえもんは毎日放送していたので、それ狙いで2週間だけ試聴しました・・・^^;)
アクセスは、南武線の宿河原か、南武線・小田急線の登戸からいずれも徒歩15分ということです。
登戸の駅前から、ミュージアム直行バスが出ていて、これがキャラクターのラッピングバスなので、藤子不二雄作品で育った世代としてはまずこれに乗りたい!
一方、宿河原の場合、駅内のローソンがドラえもん一色になっているそうなので、それも見たい気が・・・^^;
15分歩ける大人の方なら、行きは登戸、帰りは宿河原ってのもテですね!
そうそう・・・ここのチケットも、ジブリ方式で事前完全予約制です。
美術館では販売しておらず、ローソンで前売り券を買っておかないと入れないので、注意です。
@@@
長くなりそうなので、入館後の記事は後篇へ〜(^_^)/~