P太郎の幼稚園はキリスト教系なので、クリスマスも、“クリスマス会”ではなくて、“クリスマス礼拝”という厳粛な形で行われます。
礼拝・ページェント(キリスト生誕劇)のあとは、礼拝堂にサンタクロースが現れて、園児一人一人の名前を呼んで、絵本のプレゼントをくれます。
そのあとは、教室に戻り、子から親へ、親から子へ、手作りのプレゼント交換があります。
この“プレゼント交換”が、親的には結構なプレッシャーで・・・^^;
4歳男子が喜ぶ“手作りプレゼント”って、かなりハードル高いです。
まず、身に付けるものは喜ばない。
質より量的なセンスがあるので、小さいものより見栄えのする大きいものの方が嬉しい。
もし、プレゼントしたものが子的に期待はずれな場合、最悪その場で「○○くんのプレゼントが良かったな〜」なんて言われた日にゃ、親も子も凹みます・・・。
ってことで、もう男子親同士で、どんな構想を練っているのか会うたびに事前調査。
で、わたしもずーーーーーっと考えた末、樹脂粘土でP太郎が好きな、Eテレの『ピタゴラスイッチ』の粘土キャラ「ねんどれ」「なんどれ」のカバンにぶら下げる飾りを作ることに。
ただ、それだけだと小さいので、前々から作ってあげようか迷っていたネックウォーマーも(嵩増しも兼ねて・・・^^;)一緒にプレゼントすることにしました。
(首に巻くものは嫌がるので作るのをやめようかと思っていたのですが、仲良しのお友だちがいつもしているので、ひょっとしたらしてくれるかな?と思い・・・ここは賭けです。)
@@@
当日。
子から親へのサプライズプレゼントは、年少さんからは手作りの羊毛リースでした♪
どんぐりと、自分で丸めた羊毛コロコロが貼ってあります。
緑の羊毛も自分たちで巻いたそうです♪
年少さんは、ページェントでは全員羊になって、メェメェ鳴いて羊飼いの後ろを歩いていたので(萌〜)、中央には羊の帽子を被った写真が付いていました☆
(ちなみに、P太郎は奇跡的に羊の服と帽子はかぶりましたが、出るのを拒んでずっと席に座っていました・・・^^;)
わたしからP太郎へのプレゼントは、こんな感じ♪
「ねんどれ」「なんどれ」の身体には、クッキー用のひらがなスタンプで名前を押しました♪
(樹脂粘土及びアクセサリーパーツはダイソー商品です・・・^^;)
結構マニアックなキャラだったので(笑)、先生も御存知なくて、隣りに座っていた女の子もこのキャラわからなかったみたいだけど、男子にはウケました!(^v^)v
男子の母は、♪ねんどれ なんどれらっつの〜 あとじ〜まん!♪と謳ってくれました☆
どちらかというと、“男児の母ウケ”プレゼントでした〜。^^;(←あと、「ビー玉ビー助」のファンの男児母多し!笑)
これ、声はサンドウィッチマンがやっているのも、わたし的にはツボなんですよね♥
ネックウォーマーも、お友だちがしているのを見て、すんなり自分も被ってくれました♪
毛糸だとチクチクするみたいなんですけど、これはプードルファーというふわっふわもっこもこのファーが裏に付いているので、それも良かったみたいです♪
このプードルファー、縫う前はポロポロほつれて大変でしたが、ネックウォーマー自体は縫うところは直線だけだったので、簡単でした☆
ちなみに、1個だけ作る場合、単品で生地を買うよりも、セットの方がお得だったので、キットで買いました。
ただ、これはDM便が使えないので、宅配送料がかかってしまうため、他に買うものがあればお得かな?と思います。
作るのは、本当にすぐにできます。
↓
@@@
わたしにとって、初のクリスマス礼拝で、特にこの“親子のプレゼント交換”はかなりプレッシャーだったのですが、実際にやってみると、子どもたちはみんな、親からもらったプレゼントをものすごく喜んでいたし、親も、子どもに喜んでもらうために普段よりより一層子どもの喜びそうなものについて考えて、考えて、作ったので、そういう普段よりも更に子どものことを考える機会を貰えて、良かったな、と思えました♪
posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ハンドメイド
|

|