2015年12月26日

【ハンドメイド】スヌード作りました♪

P太郎のネックウォーマーキットを買うに当たり、それだけだと送料が勿体ないので、迷っていた自分用のスヌード生地も買いました♪笑

          


こちらが大人用。



縫うのは簡単そうだったので、プレゼント用にもう1着分買いました☆

ちなみに、希望すればスヌードの作り方レシピを無料で同封してくれますが、わたしは一度ねじってあるタイプが作りたかったので、こちらのレシピでは作りませんでした。
(ネットで「スヌード」「作り方」「ねじる」等で検索すると、いろいろな作り方がヒットします♪)


20151223_handomade01.JPG


20151223_handomade02.JPG


20151223_handomade03.JPG


20151223_handomade04.JPG



この生地の場合、幅はそのまま使えて、50pで購入したので長さもそのまま使用したため、送られてきた生地を縫うだけで完成でした☆

こういう失敗のないソーイングは楽しいですね♪^^

@@@

【ハンドメイド関連過去記事】

@@@

雑誌サンキュ!公式主婦ブログも書かせて頂いています♪







posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月25日

P太郎からのクリスマスプレゼント&樹脂粘土で“ねんどれなんどれ”

P太郎の幼稚園はキリスト教系なので、クリスマスも、“クリスマス会”ではなくて、“クリスマス礼拝”という厳粛な形で行われます。

礼拝・ページェント(キリスト生誕劇)のあとは、礼拝堂にサンタクロースが現れて、園児一人一人の名前を呼んで、絵本のプレゼントをくれます。

そのあとは、教室に戻り、子から親へ、親から子へ、手作りのプレゼント交換があります。

この“プレゼント交換”が、親的には結構なプレッシャーで・・・^^;

4歳男子が喜ぶ“手作りプレゼント”って、かなりハードル高いです。

まず、身に付けるものは喜ばない。
質より量的なセンスがあるので、小さいものより見栄えのする大きいものの方が嬉しい。

もし、プレゼントしたものが子的に期待はずれな場合、最悪その場で「○○くんのプレゼントが良かったな〜」なんて言われた日にゃ、親も子も凹みます・・・。

ってことで、もう男子親同士で、どんな構想を練っているのか会うたびに事前調査。

で、わたしもずーーーーーっと考えた末、樹脂粘土でP太郎が好きな、Eテレの『ピタゴラスイッチ』の粘土キャラ「ねんどれ」「なんどれ」のカバンにぶら下げる飾りを作ることに。

ただ、それだけだと小さいので、前々から作ってあげようか迷っていたネックウォーマーも(嵩増しも兼ねて・・・^^;)一緒にプレゼントすることにしました。

(首に巻くものは嫌がるので作るのをやめようかと思っていたのですが、仲良しのお友だちがいつもしているので、ひょっとしたらしてくれるかな?と思い・・・ここは賭けです。)

@@@

当日。

子から親へのサプライズプレゼントは、年少さんからは手作りの羊毛リースでした♪


20151223_xmas_reihai01.JPG


どんぐりと、自分で丸めた羊毛コロコロが貼ってあります。
緑の羊毛も自分たちで巻いたそうです♪



年少さんは、ページェントでは全員羊になって、メェメェ鳴いて羊飼いの後ろを歩いていたので(萌〜)、中央には羊の帽子を被った写真が付いていました☆
(ちなみに、P太郎は奇跡的に羊の服と帽子はかぶりましたが、出るのを拒んでずっと席に座っていました・・・^^;)

わたしからP太郎へのプレゼントは、こんな感じ♪


20151223_xmas_reihai02.JPG



20151223_xmas_reihai03.JPG


「ねんどれ」「なんどれ」の身体には、クッキー用のひらがなスタンプで名前を押しました♪
(樹脂粘土及びアクセサリーパーツはダイソー商品です・・・^^;)

結構マニアックなキャラだったので(笑)、先生も御存知なくて、隣りに座っていた女の子もこのキャラわからなかったみたいだけど、男子にはウケました!(^v^)v
男子の母は、♪ねんどれ なんどれらっつの〜 あとじ〜まん!♪と謳ってくれました☆
どちらかというと、“男児の母ウケ”プレゼントでした〜。^^;(←あと、「ビー玉ビー助」のファンの男児母多し!笑)

これ、声はサンドウィッチマンがやっているのも、わたし的にはツボなんですよね♥

ネックウォーマーも、お友だちがしているのを見て、すんなり自分も被ってくれました♪
毛糸だとチクチクするみたいなんですけど、これはプードルファーというふわっふわもっこもこのファーが裏に付いているので、それも良かったみたいです♪

このプードルファー、縫う前はポロポロほつれて大変でしたが、ネックウォーマー自体は縫うところは直線だけだったので、簡単でした☆

ちなみに、1個だけ作る場合、単品で生地を買うよりも、セットの方がお得だったので、キットで買いました。
ただ、これはDM便が使えないので、宅配送料がかかってしまうため、他に買うものがあればお得かな?と思います。
作るのは、本当にすぐにできます。
            ↓




@@@

わたしにとって、初のクリスマス礼拝で、特にこの“親子のプレゼント交換”はかなりプレッシャーだったのですが、実際にやってみると、子どもたちはみんな、親からもらったプレゼントをものすごく喜んでいたし、親も、子どもに喜んでもらうために普段よりより一層子どもの喜びそうなものについて考えて、考えて、作ったので、そういう普段よりも更に子どものことを考える機会を貰えて、良かったな、と思えました♪








posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月24日

北欧風ジンジャースパイスクッキー作成☆

微妙にクリスマス前にUPすべき内容なのですが・・・^^;

この冬、ほぼ毎週焼いてはあちこちに配っているクッキーのご紹介を・・・。

北欧風のジンジャースパイスクッキー☆
これが神レシピで、めっちゃ美味しかった♪



20151223_cookie2.JPG
型抜きも上手くできる!



これがめっちゃ変わったレシピで、普通の日本で作るクッキーと作り方が全く違ったので、最初は「え?わたし何か間違えてる???」って不安になったんですけど、出来上がったクッキー食べたらめっちゃ美味しくてビックリしたんです☆

材料には、メープルシロップと三温糖を使っているのですが、最初にバター(昨今の高騰につき、実は無糖マーガリン使用・・・^^;)、メープルシロップ、三温糖を鍋で煮溶かし→水を入れたものを、ふるった薄力粉・重曹・スパイスの入ったボールに入れて、混ぜるだけ。

熱い液体を粉に入れて、グルグル混ぜちゃうんです。

グルテン出まくってる感じです。

えーーーーー!って思うんですけど、それを少し冷蔵庫で寝かせると、ゴムみたいに伸びやすい生地になってるので抜きやすく、焼くとパリっと美味しいクッキーになっているというわけ。


20151223_cookie4.JPG




20151223_cookie5.JPG

出来上がりが硬めなことと、重曹で膨らむこともあるので、
2ミリぐらいの薄めに伸ばすのがコツみたいです。




重曹のせいか、サクサク感もあります。

メープルシロップとスパイスの味と不思議食感も相まって、これ、お友だちに配布したところ好評につき、調子に乗って毎週生産しています。
特に、キャラクターの型抜きクッキーは子どもに人気があるのも嬉しいです♪

こういう味のクッキーって大好きなんですけど、カルディーなんかに売ってても微妙にお高いのでそうそう買えずにいたのですが、自作できると知って、嬉しいです♪
(メープルシロップがちょっと高いんですけど、そこは今回はハチミツで代用せずにメープルシロップ使ってます♪)


@@@


雑誌サンキュ!公式主婦ブログも書かせて頂いています♪


201522_kazari03.JPG

【100均】ペットボトルと100均素材で手毬風お正月オーナメント♪





posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン(料理) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月23日

そり&トナカイの立体クッキー+セリアのアイシングパウダー♪

ひー!

気が付けば、明日はクリスマスイブですねーーーーー(>_<)

P太郎も4歳になりまして、ようやくサンタクロースのありがたさを分かり始めたようで、今年からは12月に入ると、

「良い子にしてないとサンタさん、来ないよ!」

が着実に効きはじめました♪笑

ビビリのP太郎は、これをめっちゃ気にしていて、日々慎重に行動しています。

えーこっちゃ。

@@@

クリスマス前にUPしたかった記事。


201512_cookie01.JPG


サンタソリ&トナカイの立体クッキー☆


前回()の「ヘクセンハウス」に続き、作ってやりましたヨ!


201512_cookiehouse7.JPG



しかも、ヘクセンハウスは、ケースも購入しちゃったので、めっちゃ見栄えがよくなりました♪


20151223_cookie3.JPG



ソリの方は、実はヘクセンハウスと一緒に作ったんですけど、生地のレシピ選択間違えて、1回失敗しているんです・・・(>_<)
(立体クッキーには向いていないレシピで作ってしまったんです・・・)

その時点では、今年はもう諦めよう・・・って思ってたんですけど、翌週末、ヘクセンハウスの生地がとても型抜きしやすかったので、この生地でリベンジを果たしました!!!



20151223_cookie6.JPG


ヘクセンハウスのクッキー生地は、型抜きしやすいし、硬めに仕上がるので、こういうクッキーにはちょうど良いです♪

ソリの方は、アイシングで接着していなくて、組み立てているだけなのですぐに倒れちゃうんですけど、まぁ、出来た!という達成感を今、味わっています・・・\(^o^)/

※P太郎的にはあまり面白いものでないらしく、それほど喜んでいません・・・orz
 それよりも、ヘクセンハウスを食べたがっています・・・^^;


ステンレス抜き型 トナカイ&スレイ 【ooo】

ステンレス抜き型 トナカイ&スレイ 【ooo】
価格:1,555円(税込、送料別)


@@@


ソリ&トナカイのアイシングですが、ハウス作成から日が経っていて、新たにアイシングを作るのが面倒だったし、少量で良かったこともあり、セリアで買ったアイシングパウダーを使用してみました♪



20151215_seria04.JPG

ピンク:ラズベリーの香り
白:ミルクの香り
グリーン:メロンの香り


20151215_seria05.JPG


水で溶くだけで簡単に作れて、ちゃんとアイシングできます♪
(コルネ等は自作しなくてはいけませんが・・・^^;)

こういう少量のときに、これは便利ですね!




ラベル:立体クッキー
posted by ともこ at 11:18| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン(料理) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月12日

ヘクセンハウス(クッキーハウス)に挑戦☆

P太郎が幼稚園に行くようになったら挑戦したかったものの一つ。

それが、ヘンゼルとグレーテルの童話に出てくるようなお菓子のお家を作ること♪

ってことで、やってやりましたよ!今年!

こういう作業は、一人でやっても盛り上がらないので、お友だち2人に声をかけ、「わたしも初めてなんだけど、一緒に考えながら作ろう!」ってことで、3人で挑戦してみました☆

※「ヘクセンハウス」とは、“魔女の家”っていう意味らしいです。

@@@

製作にあたり、土台のクッキーをどうやって作ろうかと、いろいろ検索していたところ、クッキーハウスの型紙がダウンロードできるサイトもいくつかあったのですが、今年の11月に、クックパッドの人気クッキーハウスが抜き型になって販売されていたことがわかり、それを購入してみることにしました。

抜き型って結構高いので、買うかかなり迷ったんだけど、わたしは不器用でザツな性格なので、厚紙の型で作ったらきっと歪む・・・と確信し、とりあえず土台はしっかりとしたものを作っておきたい、という決断。


↓購入したのは、コチラです。



もとになっているレシピはこちら。↓



@@@

雑な性格なのに、友人分と計3セットも土台が焼けるかしら・・・と、急に不安になったのですが、flan*さんのクッキーレシピは秀逸で、このわたしが焼いても、上手くできましたーーーーー\(^o^)/


201512_cookiehouse1.JPG
1日の作業時間が限られているので、

1日目:晩 生地を作って冷蔵庫へ。(作業時間:40分ぐらい)
2日目:クッキー生地を焼く(作業時間:3セットで2時間ぐらい)
3日目:組立て・デコレーション作業(作業時間:2時間ぐらい) 

と、分けて進めました。


わたし、クッキー生地が下手で、今までに何度も型抜きに挑戦しているんですけど、なかなか綺麗に上手く抜けなかったので、今回も不安だったのですが、この生地は、こんな感じで、キレイに抜くことができました!

普段下手なわたしがこんなにスルっと抜けるってことは、生地のレシピが秀逸なんだと思います!

ちなみに、生地のツリーの右隣は正面部分、左隣は後ろの壁で、下に家型に空けてあるのは、そこからLEDライトを仕込むためです。(ダイソーで2個100円で売っているタイプのサイズに合わせて切り取りました)

@@@


201512_cookiehouse2.JPG
卵を塗って焼いたらこんな感じに♪

わたしにしては、上出来です!

焼けたら今度は、角度や厚みがちゃんと組立てられるように出来上がったのか
なりました・・・


@@@

土台ができたら、アイシングで接着し、マーブルチョコやグミ、アポロチョコ、きのこの山などをガンガンくっつけて、デコレーション♪

この時間がたのしーーーーー!!!

いい大人が3人、

「ちょうたのしーーーーーー!!!」

「なにこれ!かわいーーーーー♪」

と騒いだり、かと思ったらしーーーーーーーーーーーんとなって作業に没頭したり・・・と、久しぶりに子のことを忘れ(笑)、楽しい作業にどっぷり浸ったひとときでした。

懸念していた接続も、アイシングでうまくくっつけることができました♪

アイシングはこちらを参考にさせて頂きました♪

Cpicon A本気☆アイシングクッキー用アイシング by あふたん
コルネの作り方とか、写真付きで説明が丁寧なので、すごく参考になりました!

@@@

出来上がったのは、こんな感じ☆

※デジカメが壊れたので、携帯で撮影。(+_+)
携帯のカメラ機能あまりよくないので、写真がイマイチなのが残念ーーーーー!



201512_cookiehouse7.JPG


サンタと、中にいるスノーマンはダイソーです♪


201512_cookiehouse6.JPG

アイシングも初心者の我々でも、ここまでできるってことは、
やる気があれば、たいていの人はこれ以上のものが出来ると思います!



201512_cookiehouse5.JPG

素人のわたしでもここまで組み立てられたのは、
抜き型のお陰です!

201512_cookiehouse3.JPG

ランプも灯せるヨ♪



@@@

このカラフルでポップなヘクセンハウスがおうちにあるって思うだけで、心がなんだかポツと楽しくなります♪

作ってみて分ったんだけど、こういう楽しいものを作るのって、心理療法的効果っていうか、心を軽く、明るくしてくれる効果がある気がする。

今回は、3つも作れたし、来年は実家分とか、もっと作るかもしれないし、お菓子のおうちをデコレーションするってことでこんなに楽しい気持ちになれたから、抜き型買った甲斐があったよ、と改めて思いました・・・(←普段どんだけ疲れてんの?ってことかもしれないけど・・・www)

一緒に作ってくれたお友だちもすごく喜んでくれて、本当に楽しいひとときでした☆

ちなみにこの生地は、おうちが崩れにくいようにだと思うけど、かなり硬めの生地ですが、味はめっちゃ美味しいです。
クリスマス終わったら、食べるのが楽しみです♪

(P太郎が食べようと狙っているので、クリスマスまでは守ります!)



@@@


【おまけ画像】


ハウスにとりかかる前に、アイシングの練習もしたんだけど、わたしの腕前、この程度・・・爆!




201512_cookiehouse4.JPG



安心して下さい。(←「履いてますよ」的に。笑)










posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン(料理) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月11日

P太郎4歳になりました〜\(^o^)/*100均グッズでデコレーション♪

先週は、P太郎の4歳のお誕生日でした♪

幼稚園でも、毎月お誕生会があります。
P太郎の園では、普段は写真撮影禁止で、運動会などのイベントでもプロが撮った写真を買い取る方式なのですが、このお誕生会だけは、親族が参加してもよく、撮影OKな唯一のイベントです。

園では、このお誕生会をとても大切に考えてくれていて、一人一人にとても丁寧なお祝いをして下さいます。


201512_bd.JPG

その月のお誕生日の子は、羊毛でできた赤いリボンをお誕生日会の日一日付けます♪

園でのお誕生日会1回目の子は、先生手作りの羊毛の羊さんを頂けます☆
これが、モコモコで超絶萌〜〜〜〜〜♥

あとは、写真や手形、好きなものなどのインタビューが書かれた、バースデーブックも頂けます♪



P太郎は、この園でのお誕生会をすごく恐れていて、9月頃から、園長先生と担任の先生に、

「ぼくはやらないから。」

「ぼくのお誕生日会はおうちでやるから。」

と言い続け・・・^^;

当日も一切前に出ることも無く(当然赤い羊毛リボンも拒否・・・)、バースデーブックのインタビューにも答えなかったため、中身は全て先生の推測(笑)で書かれていましたが、それはそれでP太郎らしい、幼稚園での初めてのお誕生会でした♪

@@@

家でも、P太郎のリクエスト通り、お誕生日会をしました♪

この週は、わたしが超〜忙しくて、ケーキのスポンジがスーパーで400円で売られているのを見て、買おうかすごーーーーーく迷ったのですが、作った方が美味しい!と信じて、がんばって前日に焼きました!


20151203_bd01.JPG

いちごのデコレーションをがんばるP太郎氏。



焼きあがったスポンジは、

「あそこで誘惑に負けて買わずに良かった!(;O;)」

と思えるほど、美味しそうに成功しました♪

が。


慎重に切ったつもりでしたが、3段にしてみたら、なんか不格好に・・・(>_<)

やばい・・・これはやばい・・・P太郎泣くかも・・・

って思ったんですけど、クリーム塗って、果物飾って、100均で買い集めたデコレーショングッズのっけたら、あら不思議♪
不細工部分が誤魔化されて、おうちケーキなら全然OKっしょ!っていうレベルにまで回復することができましたーーーーほっ!!!




20151203_bd02.JPG


クリーム塗るの超下手!テヘペロ


20151203_bd03.JPG

旗みたいなのは、3つセットで100円でした!
こんなん飾るだけで、ケーキがサーカスみたいになって、
一気に華やぎました♪

「4」のローソク&ホワイトチョコのプレートも100均です。
(共にセリアだったかな?)


100均ありがたや〜☆


20151203_bd04.JPG


P氏のリクエストにより、イチゴとみかん&パイナップル(缶詰)を挟みました!
「ぎんいろのやつもつける!」というリクエストにより、アラザンもたっぷり♪


@@@

デコレーション前は、「やばし!」と思ったケーキでしたが、デコレーションのありがたさを実感しました・・・^^;

ケーキ作るの難しいかな?と思っている方!
クックパッドのこのレシピなら、たぶん大丈夫だと思います。
なんたって、つくれぽ1万1千超!!!



コツは、書いてあるように、メレンゲをしっかりとたてることみたいなので、そこさえちゃんとできていれば、きっと美味しいスポンジが焼きあがります。
ホント、このスポンジ、めっちゃ美味しかったです!

クリスマスも、たぶんこのレシピで行くと思います♪




posted by ともこ at 11:14| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 100均・300均バンザイ☆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月10日

藤子・F・不二雄ミュージアム@登戸に行ってきました♪【ショップ篇】

どこまでひっぱんねん!!!って感じの、藤子・F・不二雄ミュージアム記事ですが、これが最後のミュージアムショップ篇どす。

しばらく空いちゃってスミマセン!!!

先週は、幼稚園行事やP太郎4歳のお誕生日(!)などなど毎日なにかあって、これまた全くPCの前に座る時間がありませんでした・・・。<(_ _)>

@@@

ミュージアムショップ篇。

まずは、原っぱにある売店篇。


20151121_fujikogoods004.JPG

はい。どら焼き。
マストと言えば、マストですね!


20151121_fujikogoods011.JPG

暗記パンラスク。
これは、なかなかのヒットです♪

わたしは食べていないのですが、お友だちにお土産にあげたら、
むしろママが喜んでくれました♪
メープルシロップ味で美味しかったそうです☆



20151121_fujikogoods002.JPG

ドラミちゃんクッキー。

P太郎がどうしてもコレが欲しい、というので買いました。
3歳児のツボはよくわからん・・・。

ちなみに、裏面に顔はありません。


20151121_fujikogoods006.JPG

こんなバッグに入れてくれます♪



20151121_fujikogoods005.JPG

ドラミちゃんの反対側はドラえもん!


原っぱのショップでは、他に、漫画のコマが描かれたクッキーや、カフェでも食べたドラちゃんパスタなどが売られていました。
ここで売られているものは、たしか1Fのショップには無かったので、狙っているものがあったら、こちらで買っておいた方が良いです♪

@@@

そして、1Fにあるミュージアムショップ。

たぶん、人気第一位はコレだと思う。


20151121_fujikogoods001.JPG

タケコプターヘアバンド

20151121_fujiko018.JPG
P太郎、写真を嫌がるので、こんな写真しかないんですが・・・^^;


これは、「のび太バージョン」で、バンド部分が青い、「ドラえもんバージョン」もあります。

これを先に買って、原っぱの「どこでもドア」でタケコプターを装着して撮影しているキッズもたくさんいました。

TDLでミッキーも耳を付けて歩くのが定番な如く、このミュージアムではタケコプターを装着して闊歩したいものです。良い大人も。

あとは、目に入った途端、買わずには居られなかったコレ。


20151121_fujikogoods007.JPG
「きこりの泉」キーホルダー

底部分を・・・

20151121_fujikogoods008.JPG

回すと・・・


20151121_fujikogoods009.JPG

きれいなジャイアンが出てくる〜♪


20151121_fujikogoods003.JPG
ショップのバッグはこんな感じ♪



@@@

このミュージアムには、藤子F先生のキャラクターに子どもをコスプレさせてくる人も多いそうで、わたし達が行った日にも、いました!
男の子2人が、お母さんお手製らしきドラえもんコスプレ(お兄ちゃんは青、弟は“ミニドラ”らしき赤!)、ガタイがよくて、坊主頭のマッチョなお父さんは、なんとジャイアンTシャツを着用!お母さんはピンクのセーター+フレアスカートでしずかちゃん♪

この、お父さんが着ていたジャイTもお手製?!って思ったんですけど、それもこのショップに売ってました!

キッズサイズは、わたしが見た時は、100と140がありました。
P太郎、今買うなら110ってとこなので、110がなくて良かった・・・あったら買っちゃってたかも・・・
1枚2700円ぐらいしたので、危ないところでした・・・^^;



AMAZONでも発見!ただし、ショップよりお高めです^^;
ショップだと、大人用のTシャツは3800円、タケコプターは1000円だったと思います。



ところで。

このジャイT。

わたしのイメージだと、胸の真ん中にある黒いラインはまっすぐだと思っていたのですが・・・。

気になって調べてみたら、結構バージョンがあったようで、納得しました。

たしか、今テレ朝で放送中のドラえもんでは、ジャイアンは直線ボーダータイプのジャイTを着用していたように思います。
(話に依って変わるのかも・・・?!)


@@@

そんなこんなで、とっても楽しかった藤子・F・不二雄ミュージアム♪

大人も・・・っていうか、むしろ藤子アニメで育った世代には、大人こそ楽しめる美術館なので、子連れの場合には、交代できる人員配置をするなどして、是非原画も見たいものです☆(←わたしの次回の目標!)














posted by ともこ at 13:00| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 子連れでお出かけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月02日

藤子・F・不二雄ミュージアム@登戸に行ってきました♪【カフェ篇】

藤子・F・不二雄ミュージアム、カフェ情報です♪

前回も書きましたが、ここは大変混むので、入館後、まず3Fのカフェに行き、整理券をもらった方が良いようです。
整理券をもらった後、携帯に登録すれば、番号が近づくと電話が鳴るので、それまでは館内を見学したり、漫画を読んでいれば大丈夫です♪

@@@

わたしたちは、10時20分頃入館し、すぐにカフェの整理券をもらい、11時頃入ることができたので、早めのランチを取ることにしました。


20151121_fujikocafe01.JPG

P太郎がどうしてもコレにする!と言った、ジャイ子のハヤシライス
クリスマスの季節限定メニューとか、可愛らしい料理もたくさんある中、
なぜ、これに拘ったのか・・・不明・・・。


20151121_fujikocafe02.JPG
サラダに入っているドラえもんパスタ。
原っぱのお土産物屋さんでも売ってました♪


20151121_fujikocafe03.JPG
・・・とは言ったものの、ハヤシライスはそんなに食べないだろう・・・
と予測し、わたしがオーダーしたキッズセット。

「この中に、3つのドラえもんに関するものが入っています」

って店員さんが言ってました。

ドラちゃんの鈴のハンバーグ、土管のパスタ、
そして、写真では分かりにくいけど、ハムが「どこでもドア」になっています☆

案の定、P太郎はこっちの方が良い、と言って、こっちを食べました・・・。^^;

つか、このプレート、欲しい。


20151121_fujikocafe04.JPG
母がオーダーした「暗記パン」のフレンチトースト。
フレンチトースト作るのに、市販の“素”みたいなものを使っているのか、
妙に甘ったるい匂いがしました・・・


そして、ここに来たら絶対にオーダーしたいのが、ドリンク♪


20151121_fujikocafe05.JPG
キャラクターが描かれたラテ。
絵柄は選べません。

クリスマス限定バージョンのドラえもんが来たらラッキー☆

って聞いていたんですが、P太郎のイチゴミルクが、なんとクリスマスのドラえもんでした〜♪

P太郎、ラッキー☆

さりげなくコースターも限定バージョンだったので、使わずに持って帰りました♪


20151121_fujikocafe06.JPG
わたしがオーダーしたカフェラテのマグは、
「きこりの泉」バージョン☆

飲んでいる内に、内側から“きれいなジャイアン”がだんだん出て来て、笑えました。

これ欲しいなぁ〜って思ったら、1Fのショップで売ってたので、買っちゃったよ☆うふふ♪



@@@

ってことで、最後はミュージアムショップの記事でーす☆










posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 子連れでお出かけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月01日

藤子・F・不二雄ミュージアム@登戸に行ってきました♪【後篇】

藤子・F・不二雄ミュージアム、次は入館後篇です♪

これから行こうかな?と考えている方もいらっしゃると思うので、参考になりそうなことを書いておきます。

@@@

入場券は時間制になっていて、一番早い時間は午前10時。次は12時。
ただし、入れ替え制では無いので、10時に入館した人も、クローズまでいても別に良いので、館内はだんだん混んでくることになります。

わたし達は10時のチケットを持っていて、ミュージアムにちょうど10時頃到着したのですが、既に長蛇の列!!!
30人ずつ順番に入場していくので、実際に館内に入れるまで20分ほどかかりました。
速やかに入りたい場合には、チケットの時間より早目に到着しておいた方が良いようです。
(この日は土曜日だったので、混んでいたということもあると思います)

カフェは混むので、入場したらまず3階のカフェで整理券をもらうべし!!!と事前に聞いていたので、入館後(10時20分過ぎ)すぐにカフェに行きましたが、この時点で約30分待ちでした。

カフェは混んでいる時には2時間待ちもザラだそうですが、先にもらって、待ち時間に館内を見たり、藤子漫画読み放題なので、漫画を読んでいたら2時間もあっという間だと思います。
携帯に登録しておくと、番号が近づくと呼び出してくれるのも便利です♪

ちなみに、入館すぐの場所で、解説を聞ける専用電話を貸し出してくれますが(無料)、これは展示室でだけ使えるもので、展示室エリアを出るときには返却しなくてはいけません。
カフェは展示室エリア外なので、まずカフェに行く場合には、電話を借りる列にはならばず、直接3Fに行き、展示室に入る時に電話を借りればよいです。

@@@
20151121_fujiko016.JPG
カフェの前は、“原っぱ”になっていて、あの“土管”があります!


20151121_fujiko006.JPG
どこでもドアも!!!
P太郎が写真を嫌がって逃げたので、嬉しげにわたしが写っています・・・^^;
ちなみに、今回はおばあちゃんと3人で行きました♪


20151121_fujiko017.JPG
恐竜のP助も!


20151121_fujiko014.JPG
パーマンも!!!
ブービー、カメラ目線♥


20151121_fujiko015.JPG
オバQも!!!


原っぱには小さなお土産ショップと食べ物を売っている売店があって、原っぱで食べることができます♪
お土産ショップも、時間帯によっては長蛇の列になっていたので、空いているのを見かけたら、すぐに入ってお買い物をした方が良いです♪

@@@

館内はこんな感じ☆


20151121_fujiko011.JPG
アイシングクッキーを模したオーナメントの
大きなクリスマスツリー☆


20151121_fujiko012.JPG




20151121_fujiko009.JPG


ファンだと、この季節限定ドラちゃんを見に、
通っちゃいますね♪


20151121_fujiko010.JPG




20151121_fujiko_01.JPG
未就学児のみ入れるキッズスペース。
ガリバートンネルやコエカタマリンがありました♪

@@@

大人的には、コレは押さえておきたいポイントですね!


20151121_fujiko007.JPG
「きこりの泉」の、きれいなジャイアン。

展示室の最後の方にあります。

レバーを押すと、泉の中から“きれいなジャイアン”が出てきます。

超笑える!

@@@


展示室には、原画やF先生のエピソードなどが展示されていたのですが、当然のことながら、P太郎連れてたらゆっくり読むのは無理でした・・・。

次回行くことがあったら、次は展示室もゆっくりみたいです。

あと、チケットには20分のミニシアターの券も含まれていて、入場時に貰えるのですが、これもP太郎はまだ暗室が無理なので、今回は断念しました。

@@@

次はミュージアムカフェの記事をUPしまーす☆









posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 子連れでお出かけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。