2014年10月20日

seriaの『もじあそびひらがな』をバラしてお風呂遊び♪

先日セリアで購入した、おふろ遊び用のウレタンマットのひらがな表。(過去記事→


201410_seria12.JPG

文字がバラバラになるのはいいんだけど、「ふ」とか「に」とか分解され過ぎるため、お風呂で遊ばせるのはちょっと難しい・・・と判断し、部屋で普通にパズルとして遊ばせていました。


201410_seria13.JPG
「ふ」とかの小さい棒、お風呂で遊んでたら、すぐに排水溝に流れていきそう・・・^^:

201410_seria14.JPG
「あ」とか分解されない文字はいいんですけどね。

201410_seria11.JPG
パズルとして活躍中!

P太郎、既にひらがなはマスターしたので、やっぱり次のステップとして、文字を繋げて言葉を作る遊びをしたい。
が、今のままでは、ちょっとバラバラ過ぎ・・・。できれば1文字1ピースにしたい。

とは言っても、かなりの文字が1文字1ピースになっているので、分解系は2割ぐらいなんです。

そこで・・・

20141019_moji00.JPG

バラし用にもう1セット購入。
今度は言葉遊びをするので、前半部分と後半部分は同じ色に揃えました。
各100円です。

20141019_moji01.JPG

カッターで切断し、1文字1ピースに。
P太郎は絶対お風呂の中でも文字をくり抜いちゃうので、
最初、くり抜けないように各文字と緑色の背景(?)部分を
ボンドでくっつけていたのですが、めっちゃ面倒くさいのと、
結構細かい作業で、指にボンドがつきまくって
指が大変なことになってしまったため、
途中で作戦変更。
パーツが分解されている文字のみ、ボンドで背景に接着して取れなくしました。
1ピースになっている文字は、お風呂で抜き取ったとしても、
リカバー比較的簡単だし、P太郎にやらせてもいいし。
ホント、「ふ」とかが危険なので、「ふ」とか「に」対策。

20141019_moji03.JPG

わたしがやることなので、高さとかイマイチ揃っていませんが、
まぁこれでイイんです!
「゜」と「゛」も2つずつあるので、
これはボンドで接着しない方が使いやすいです。

20141019_moji02.JPG

ダイソーで購入していたお砂場バッグにいれて、お風呂に置いています。
砂場用のバケツが入らなかったし、砂が落ちるので、スーパーのショッピングバッグの
方が使い勝手がよく、お蔵入りしていたので、再利用できて良かった!

お湯の中に文字板をバーっと広げて、自分の名前作ったり、適当に並べて読んだり、わたしが作った文字を読んだり、組み替えたり・・・と、これはかなり楽しく遊べます♪
お湯に浮く素材なので、沈まないのも使いやすくてイイですね!
お湯で壁にくっつけると、厚さがあるからかすぐに落ちちゃうんですけど、背景の緑の部分からくり抜いて、文字部分だけならくっつきます。ボンドでくっつけていない文字は壁に貼っても遊べまーす。

20141019_moji04.JPG

以前セリアで購入した「じょうずにできるかな」という名前の知育玩具も、現在お風呂で活躍中!(過去記事→
型入れはもうP太郎にはちょっと簡単なんですけど、気が向けばやってるし、各ピースにナンバーがふってあるので、これを順番に並べたり、これは裏側が空洞になっているので、そこにお湯やビー玉を入れたり・・・と、想像以上にクリエイティブに遊んでいます。
各ピース、それぞれ形が違うので、形の名前を覚えたり・・・。(「まる・さんかく・しかく」はわかりますが、「おうぎがた」とか「だいけい」など。遊びながら覚えられます。)
今後は、時計部分でも遊べそうですね。

ってことで、ウチのお風呂は、相変わらず100均玩具とペットボトル・ヨーグルトやゼリーの空き容器などの不燃ゴミがたくさん並んでいます・・・^^;(P太郎1歳当時の記事 ←当時からお風呂には不燃ごみ+100均・・・^^;)






posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 100均・300均バンザイ☆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めまして。突然ですが、ブログを拝見して同じことを考えていたのですごく、嬉しくなりコメントさせて頂きます。さっそく、明日、パーツを揃えに行こうと思います。もし、アドバイスがあったら教えてください。(*^^*)
Posted by 本村雪子 at 2016年01月22日 04:43
>本村雪子さん

コメントありがとうございます!!!
拙記事が何かのお役に立てていたら、本当に嬉しいです♪

アドバイスって特に無いんですけど、切り離した文字パーツのうち、「ふ」みたいにバラバラになってしまう文字をどうするか・・・ですね。
文中にも書きましたが、全部の文字を枠部分に貼りつけると手間が大変な上、時にそうする意味も無かったかな〜とも思ったので、バラバラになってしまう文字だけくっつけておくとか、何か対策があったらより使いやすいかな?と思います。

成功を祈ります!!!

Posted by ともこ at 2016年01月22日 10:09
さっそくのお返事ありがとうございます。(*^^*)
言われてるようにそこなんてすよね、とても迷うところです。うちの子供達二人は、難聴なのでお風呂で会話できない分なんとか夢中になれるおもちゃが無いと自分のことができなくて困るんです。(^_^;)
今日とこの週末は、思うように出れず、週明けになりそうです。
Posted by 本村雪子 at 2016年01月23日 00:17
>本村雪子さん

お風呂タイム、ホント、子どもが集中してくれないと自分のことできないですよネ!

ウチは、お風呂の壁がマグネットが付くことが分かったので、「マグネット付きフック+プラスチックの鎖」とか、セリアやキャンドゥで売っているお風呂で使えるクレヨンで遊ばせています♪

週末は天気悪そうですね!
わたしも、週明けにダイソーに行こうかな?って思っています!

おうち遊びになっちゃうかもしれませんが、楽しい週末を〜〜〜☆^^
Posted by ともこ at 2016年01月23日 09:49
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。