2015年10月12日

P太郎初めての運動会♪

おひさしぶりです!

10月10日はP太郎の幼稚園の運動会でして、役員をしているわたしは、当日お手伝いの事前打ち合わせやリハーサル参加などで、9月下旬頃からずっとバタバタしていました(>_<)

しかも、9月下旬からP太郎が風邪をひき、幼稚園を2日休んだ後、やっと熱が下がったと思ったら、今度は中耳炎!
10月1日の夜中に、その日オープンした船橋市の夜間医療センターへ駆け込みましたよ・・・。
ピッカピカでした〜。^^;


@@@

旦那サンの方のじいじと、うちの方のおじいちゃん、おばあちゃんが来てくれると言うので、お弁当頑張って作りましたYO!



201510_undoukai01.JPG



なんかお節みたいですけど・・・^^;
前にもブログに書いたと思うんですけど、おせち料理って、“冷めても美味しい”“作り置きできる”って言う点で、持ち寄りとかお弁当にかなり便利な料理だと思うんですよね。
なので、卵が安く買えたときなどには、お弁当用に伊達巻作ったり、酢のものとして紅白なます作ったりします。

この重箱も、使いたかったんだよね〜(^v^)v

重箱持っていなかったので、帰国したらお正月用に買おう♪って、どんなのがいいかリサーチしていたんですヨ♪
朱とか黒の、いかにもお正月っって感じのものは使える時期が限られてしまうので、もうちょっと普段にも使えるものを・・・と探して、コレにしました!
白黒のモダンなデザインなので、お弁当にも使えるし、家の食卓でも、食器が足りない時に使っても大丈夫な感じです。
プラスチック製なので、ガンガン普段使いできる気楽感が気に入っています。

・・・とは言っても、お正月は旦那サンの実家に行ったので重箱使わなかったし、お花見もP太郎と2人だったので、普通のお弁当箱使ったし・・・で、P太郎の遠足でむりやり使っきり。
今回やっと日の目を見ましたーーー\(^o^)/


201510_undoukai13.JPG


こんな感じで2段になっていて、1つは蓋付で、中が3つに分かれています。
もう一段は9ブロックに分かれていて、これは取り外しできます。


201510_undoukai14.JPG




今回は、9ブロックの方はうまく使えなかったので、1段だけ使いました。

カジュアルにも使えるので、気に入っています♪




@@@

あとは、お弁当はこんな感じで。

ウチの作り置き系おかずの定番品です。


201510_undoukai04.JPG





201510_undoukai10.JPG




201510_undoukai07.JPG

Cpicon めっちゃジューシー♪鶏の唐揚げ by ぱんこ625

定番の唐揚げはどっさりと♪


201510_undoukai06.JPG

最初、おにぎらずばっかり作っていたのですが、ふと、おじいちゃんたちは普通のおにぎりのほうがいいのかも・・・と思って、急遽、「うめ」と「こんぶ」と、冷凍してあった「焼きおにぎり」を加えました・・・^^;

結果的に、おにぎらずと焼きおにぎりが人気で、「うめ」が余りました・・・^^;


201510_undoukai09.JPG

中身が分かるように、ラベリング♪
100均の「キレイにはがせるラベル」みたいな名前のシール使用。
100円で200枚ぐらい入っているので、ガンガン使えます♪



201510_undoukai02.JPG

果物。
りんごのピック→ダイソー
柿のカップ→ダイソー



201510_undoukai03.JPG

最近は、ダイソーもカワイイ商品が多くて、ありがたいです♪
このカップはたしか6個入。


201510_undoukai05.JPG

紙皿&プラコップもダイソー。



100均にも、いろいろなサイズの使い捨てランチ用品が増えていて、ホント、便利ですね♪

@@@

P太郎の幼稚園は、写真・ビデオ撮影禁止(プロが撮ってあとで買う方式)なので、用具類の出し入れをお手伝いしながら、最前列でゆっくりと応援することができました♪


息子は、リハーサルのときには殆ど先生に抱っこ&お膝の上で過ごしていたので、園長先生&担任からも、当日は地面に降りないかも・・・何もしないかも・・・と言われていたのですが(この園はそれもOK!)、最初の駆けっこでは、観客席を見てフリーズして先生と手を繋がないと走れませんでしたが、それ以降、何が吹っ切れたのか、初めてちゃんと玉ころがしや玉入れなどに参加できました!
これには、関係者(園長・担任はじめ先生方&親)全員ビックリ&感激☆


午前中頑張りすぎたためか、お弁当終わったら激しい愚図りが始まって、午後の全員参加のパレードには参加せず。(親だけ衣装着るという・・・^^;)



201510_undoukai_kami.jpg

カミィさんの顔は、お友だちのママさんが作ってくれました♪
上手〜〜〜☆

201510_undoukai_kami3.jpg

ロボパパ

201510_undoukai_kami2.jpg
ロボママ
“ちびぞう”の折り紙が崩れてますが・・・^^;


今回の運動会は、今年の園のテーマ絵本である『ロボットカミィ』の世界観に沿って構成されていたので、最後にはロボット幼稚園の先生が現れる!というサプライズがあって、本当に段ボールで出来たロボットがやってきて子ども大興奮☆だったのですが、息子はここで熟睡・・・^^;


そのまま帰宅後も寝続け、起きたらおじいちゃん・おばあちゃん帰っちゃってて、しくしく泣き、機嫌最悪になって、行く予定だったスシローにも行けず・・・ってな初めての運動会&誕生日でした〜。


園の方針で、殆ど練習も必要なく、参加型の手作り感満載の、とっても楽しい運動会でした♪
記念品は、先生手作りの焼き印入りの木製メダルと、絵本に出てくる「なみだのもと」を模した、涙色のボールでした〜☆



201510_undoukai11.JPG


201510_undoukai12.JPG



わたしの誕生日でもあった、P太郎の初運動会!

お天気もちょうど良くて、参加型の、温かみのある本当に楽しい運動会でした♪


@@@
↓イベント中☆




posted by ともこ at 16:33| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 100均・300均バンザイ☆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。