2016年01月15日

【お節料理】黒豆と錆釘について+チャック付ビニール袋でゆず大根♪

そんなにひっぱる程の内容でもないお節、まさかの第2弾・・・


201601_osechi04.JPG


こちらは、りんごきんとん、ゆず大根、黒豆と、買って来た目出度い柄が入っているかまぼこ。




水飴とか入っていないので、本当にねっとり甘いきんとんというよりは、もっとさっぱりとしたお芋のお菓子風。
リンゴの酸味でさらにあっさりしているので、わたしはどんどん食べちゃうんですけど、P太郎は食べなかった・・・orz
こういうの食べてくれたら、お弁当にも入れられるのにな。

黒豆は、その後スイーツにもなるという企みの元、思い切って鍋いっぱい炊きました♪

よく黒豆のレシピに、「錆釘を入れると綺麗に炊けます」って書いてあるんだけど、錆釘って、「あそうか。あるある!」ってなる?普通にあるもの?

実家とかで、納屋とかある人は「あ〜錆釘ね」ってなるのかもしれないけど、ウチは無いわー。
そもそも、釘、ないわー。
黒豆を追究したかったら、今年の年末は、秋頃から釘を錆させて備えておかなくては。

まぁ、釘じゃないとしても、錆びてるものって、そんなにないわー。
みんな、普通に錆釘とかあるのかな。

黒豆煮ながら、ずーーーっと錆釘について考えていました・・・。


↑黒豆煮るのって、本気煮だったらきっともっと神経質なところがあるんだろうけど、丹波の黒豆でもないので、このやり方で作りました。
超美味しいのかどうかすらわかりませんが、普通に美味しくできました。
何より意外と簡単にできたので、特に極めようと思っていない方には、お勧めのレシピです。

@@@

で、ゆず大根!

本当は紅白なますにしようと思っていたんだけど、年末からゆず大根にハマってしまって、冷蔵庫にまだ大量にあったので、こちらで代用。


20160112_cooking08.JPG


めっちゃ美味しい〜☆
チャック付ビニール袋で作れます♪(100均のやつ。わたしはLサイズ使用。)


Cpicon 【農家のレシピ】ゆず大根 by FarmersK


20160112_cooking07.JPG


これで、冷蔵庫に一晩寝かせておけば完成!

写真の量で、大根1本(約1Kg)+ゆず1個使用。

大根特売のときにゆず大根用に1本買って、大量に作って、ぼりぼり食べてます♪
作り方は簡単だったので、お勧めでーす☆

@@@

あとは、数の子ね。

塩抜きして、出汁に漬けておきました。
数の子大好き〜☆


Cpicon 追い鰹でだしがウマイ!●おせち・数の子● by エルン♪

201601_osechi05.JPG




@@@

お重は、前にもご紹介した、コレです。(過去記事→


201601_osechi07.JPG




和ティストだけど、コテコテじゃないので、行楽弁当とか普段にもカジュアルに使えて、便利で気に入っています♪



201601_osechi06.JPG




上の段は内蓋が閉まり、下の段は小さな箱が9個あるので、小分けのおかずを入れることができます。



201510_undoukai14.JPG



次の出番はお花見かな〜♪

楽しみ〜☆



@@@

【おまけ画像】

お正月に実家に集まった時の、ごちそう画像♪
年に一度集まって、華やかな御馳走を食べる・・・イイですね〜♪

201601_newyear01.JPG

伊達巻は毎年わたしが担当♪


201601_newyear03.JPG

ゆず大根も持って行ったYO♪

美味しい高級ハムは下の弟から。

201601_newyear04.JPG

関西に住んでいる上の弟が持ってきてくれた京都の鯖寿司。
超美味!

201601_newyear05.JPG
下の弟からはカニ〜〜〜〜☆
こちらも超美味!

201601_newyear02.JPG
母作 筑前煮。
コンニャク大人気で、キッズたちがコンニャク全部食べた。
さやいんげん入ってないなぁ。
やっぱ、高かったからかなぁ。



201601_newyear06.JPG
若い時って、正月にみんなが集まる意味・意義ってあんまり理解していなかったけど、
もしかしたら中国で、春節の大切さを学んでから、
自分も正月を大切に考えるようになったかも・・・。

中国では本当に、家族の大切さを学ばせてもらいました!

@@@





posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン(料理) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。