2016年02月20日

ありがとうございました!

こちらのブログは、このページをもって、終了とさせていただきます。

長い間、ご訪問いただきまして、ありがとうございました!m(__)m

また、どこかでお会いしましょう(@^^)/~~~

再見💛

posted by ともこ at 16:29| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 船橋生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月11日

今頃…(>_<) あけましておめでとうございます!<(_ _)>

ひーーーーー!
成人式ーーーーー!

って、いつの間にか年もあけちゃいましたけど、とっくにあけてますけど、


あけまして、おめでとうございます!
<(_ _)>


ぜんっぜん更新できなくて、訪問して下さっていた皆様、ホント、すみません・・・<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

クリスマスのことも、年末のことも、お正月のことも書きたくて写真撮りためているんですけど、全然一人になれなくて・・・^^;

きょうは、三連休の最終日で、旦那サンがP太郎連れておでかけしてくれたので、ほぼ1カ月ぶりにPCの前にゆっくり座れています。\(^o^)/

@@@

もう年明け気分でもないんですけど、一応本年一発目の記事ってことで、自分の振り返りのためにも、一発目らしいコトを書いておこうと思います。

このブログは、前身がヤフーのジオシティ(懐かしい!!!)のHPで、1999年末に中国の遼寧省瀋陽市でスタートしています。
2006年頃(すでにあやふや・・・笑)からブログに移行し、最初はFC2だったんですけど、中国で閲覧不可になったため、その後seesaaに乗り換えて、今に至っています。

なので、遼寧省瀋陽市→内蒙古赤峰市→東京・川崎→北京市→船橋、と居住地を移らせながらも、細々と続け今に至ります。
そんな感じなので、ほぼ自分の記録史となっていますが、一応コンセプトとしては、自分が得た情報で良かったと思うものをUPして、誰かの役に少しでも立てたり、誰かがほんの少しでもHAPPY♪な気分になってくれたら嬉しいな、そう思って題材を選んで書いています。

子どもが生まれてからは、一人の時間もほぼなくて、更新も滞りがちですが、細々と続けて行けたら・・・って思っていますので、ときどき覗いてもらえたら励みになります♪

@@@

そんなこんなで、2016年の抱負。

まずは、本気でダイエット!これですわ。

“本気”と書いて“マジ”と読んでも読まなくてもいいんですけど、今、危機的状況なんです。実際。

おととし、つまり北京から帰国して船橋生活を始めた年に激太りしたんです。

原因はいくつかあって、まずはまぁ普通にストレス。
知り合いもいない土地で、普段は当時2歳だったP太郎しか話す人がいなくて、もう日常会話の90%近くがP太郎との会話だったので、食に走った。ありがちやね。

そんで、日本に帰ってきて嬉しくて、いろんなもの作って食べてたんだけど、そのうちのシソジュースとアイスコーヒーは特に悪かったと思う。
シソジュースは自分で作ったからわかるけど、砂糖が相当入ってるんだよね。
でも、クエン酸効果で疲労回復にもなって、何より美味しかったからほぼ自分ひとりで飲んじゃって、これで砂糖を大量に摂取した。

そして、同じ夏に、水出しのアイスコーヒーがこれまた美味しくて、どんどん作って飲んでたんだけど、わたし、アイスコーヒーはガムシロ入れる派で、このガムシロで太った。

これが夏の敗因。

その後、同じ年の9月にP太郎が9日間入院をして、その間わたしも付き添いで病院に寝泊まり。
この病院が小児専門なこともあって、病棟での付き添いの飲食一切禁止だったので(水さえも!)、食事はP太郎が寝ているタイミングで指定の場所で食べていた。

なので、時間も深夜とか不規則になった。
9日間となると売店のものも飽きてくるので、母がお弁当作ってきてくれたんだけど、足りなかったらいけないと思って多めに持ってきてくれて、冷蔵庫も無いので、翌朝とかに保存できなくて夜の内に食べきっていて、この9日間、ほぼ動かずに不定期にけっこう量の多い食事を取っていて、めっちゃ太った・・・。

この段階で自分でもいい加減危機感持っていて、P太郎が入園したら何か対策立てようって思っていたのに、幼稚園の役員になっちゃって、平日もかなりの確率で幼稚園で仕事することになって、もうそっちのことで手いっぱいで、ダイエット・・・っていうか、体重・体型を戻すことまでできない状況に・・・。

その役員も、あと数カ月・・・。

来年は、晴れて平日解放の身となる・・・はず。

まず取り組みたいのは、体重と体型を戻すことざんす。
今やっておかないと、マジでヤバい。
本当にヤバい。
これ、最大の目標。

@@@

あとは、まぁいろいろとあるんですけど、総括すると、毎年書いているコレに尽きます。


始めるのに、遅すぎるということは無い。
但し、すぐに始めろ

by吉本隆明
 
多忙は怠惰の隠れ蓑。
 



2016年も、ぼちぼちがんばっていこうと思っています。

今年も宜しくお願い致します!<(_ _)>ペコリ


201601_daiba07.JPG
正月、お台場で等身大ガンダム見ました!

お台場記事、また書きます・・・^^;













posted by ともこ at 14:41| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 船橋生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月23日

『中国茶の教科書』韓国語版が出ました!&雑誌『サンキュ!』の公式主婦ブロガーに選ばれました♪

実は4月ぐらいには出版社の方から御連絡を頂いていたのですが、ブログでの御報告が遅れてしまいました・・・(>_<)

拙著『中国茶の教科書』が、なんと!!!韓国語版にて発売されたそうです!!!\(◎o◎)/!
ありがたいお話です・・・(;_;)


2015_teabook01.JPG

左:日本語版 右:韓国語版
出版元は「(株)韓国Teaソムリエ研究所」だそうです。
(ハングルなので、読めない〜^^;)


2015_teabook02.JPG

横書きなので、開き方が反対だし、
そもそもハングル全く読めないので、どう書いてあるのか、全く不明・・・。
写真も反転しているものがあるので、
自分で見ても、全く別の本みたいです・・・^^;



韓国の中国茶好きな方にも、少しでもお役にたてば嬉しいです♪

@@@

そして。

もうひとつのお知らせ。

主婦に人気の雑誌『サンキュ!』さんには、公式主婦ブロガーさんという方々がいて、様々な情報を発信していらっしゃるのですが、この度、わたくしも、その主婦ブロガーに認定して頂きました♪(*^。^*)



ただ、ブログをサンキュ!さんのサイトの方でも書かなくてはならないので、2つも記事を書けるのか・・・?!という不安はありますが、こちらのブログも継続しつつ、『サンキュ!』読者の方のお役に立つ情報を発信できるような記事も書いていきたいと思っています♪

きのうよりちょっと前進?違うことができていければ・・・と思って、3歳児を追っかけながら、ドリンク剤飲みながらの毎日ですが、少しずつ面白いこと・楽しいことを増やしていけたらなぁ〜と思っています。

これからも、引き続き、拙ブログを宜しくお願い致します!<(_ _)>







posted by ともこ at 14:00| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 船橋生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月26日

チャドクガ被害(らしきもの)に遭ってました・・・(>_<)

またまたお久しぶりでございます。<(_ _)>

まとまった時間が全然取れなくて、撮りためた写真などが溜まって行く一方です。^^;

特に今月は、天中殺かっ!と思うほど、厄介なことが続き、とれるはずの時間もとれなくなっている状態・・・(>_<)

その一つが・・・チャドクガ!

とある日・・・。

幼稚園のお迎え時、急激に太もも〜臀部にかけて激烈な痒みが・・・。
園庭でそんなに尻をぼりぼりかけないので我慢するも、我慢できない程の痒さ。

その後、子どもがお友達たちと公園に行くというので、公園に行くも、痒くて痒くてたまらない。
しかし、なんでこんな場所が・・・?!

昨日公園にいたとき、ジーンズの裾から蚊が入って刺しまくった???

運よく、子どもたちが児童ホームに行きたいというので、そのまま児童ホームに移動し、ホームのトイレに駆け込んで痒いところにムヒを塗りたくる。


少し痒みが収まった気がし、これまた幸いにも雨模様になってきたので、急いで帰宅。
家の姿見で太ももーお尻ラインを見て、驚愕!



工エエェ工エエェ(゚;u;゚(゚;u;゚)゚;u;゚)ェエエ工ェエエ工



閲覧注意画像レベル。(画像出しませんよー。つか、撮ってない。)


太ももには、大人の両手で親指と人差し指で作れる輪程度の大きな虫さされらしき腫れ発見。
一つの大きな腫れではなくて、蚊程度のぷっくりが集中して20個ほど集まっている感じ。
そこに目が釘付けになっていたけど、その次に臀部をみて気絶しそうになりました・・・


臀部には、100個ぐらいの虫さされ風の赤いポチポチが・・・!!!


とくに、パンツラインにはポチポチが集中し、既に繋がって赤黒い腫れとなっている・・・。


何コレーーーー?!


蚊じゃないような気が…。
病気?!


その後、旦那サンの推測によりどうやらチャドクガらしいと判明。(←このあたりは旦那サンの帰りが遅かったので、症状を話したのは症状が治まってからだったので、患部は見せていませんが・・・^^;)


チャドクガの成虫がわたくしのおパンツの中に止まったようで、洗濯とりこんだ時には既にいなかったので気がつかなかったんだけど、おパンツに蛾の毒毛が残っていた模様・・・。


毒毛って言っても、肉眼では見えないサイズなので、わかりません。恐ろしい・・・(゚;u;゚(゚;u;゚)゚;u;゚)


その後、風呂で洗ったら、痒みが収まりました。(酷い場合には、病院でステロイド剤貰わないとダメみたいです。ムヒは効かないらしい。)


P太郎の服じゃなくて、ホント良かった・・・(;_;)


毒毛の毒はアイロンかけると熱でタンパク質が壊れるとかで有効と書いてあったので、とりあえずその日一緒に洗濯していたものは、全てアイロン掛けておきました。


ちなみに、チャドクガはサザンカやツバキの木に卵を産みつけるそうなんですけど、船橋市の木ってサザンカなので、そこらじゅうに植えてあるんですよ。

ウチのマンションの植え込みにも植えてあって、最近チャドクガの幼虫が発生したので殺虫剤撒いたっていうお知らせも掲示板に書いてあった・・・。


チャドクガとは・・・wikiより


幼虫は若齢のうちは一箇所に固まっていることが多く、数十匹が頭を揃えて並び、葉を食べている。
ひとつの枝の葉を食べつくすとまるで誰かが指揮でもしているかのように一列に並んで隣の枝に移動していく。何らかの刺激があると、思い出したように頭を上げ左右に振るのを見ることが出来る。
数十匹の幼虫がいっせいに同じリズムで頭を振る姿はユーモラスである。

毒針毛は非常に細かく、長袖でも夏服などは繊維のすきまから入り込む。直接触れなくても木の下を通ったり、風下にいるだけで被害にあうことがある。またハチの毒などと違って幼虫自身の生死に関わらず発症するので、幼虫の脱皮殻や、殺虫剤散布後の死骸にも注意が必要である。被害にあったときに着ていた衣服は毒針毛が付着しているので、取扱いに注意する。成虫も毒があり、卵塊は成虫の体毛に覆われているので、幼虫の時期のみでなく年間通じて注意が必要である。


どんな虫かは、画像検索で見てみてください。めっちゃ気持ち悪いです・・・(>_<)


@@@



キモい話を書いたので、お口直し画像♪



201506_icecake01.JPG
ローソン40周年記念のスイーツ
プレミアムロールケーキアイス

201506_icecake02.JPG
税込195円の価値はあると思います♪

201506_icecake03.JPG

空きカップはP太郎の遊び道具に♪



posted by ともこ at 22:00| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 船橋生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月12日

船橋花見日記2015☆

船橋に引っ越してきたのが、去年の4月4日。

去年は9年ぶりの日本の春でしたが、引っ越しが大変で、船橋の満開の桜も引っ越しの車の窓から眺めるだけに。
来年こそはちゃんとお花見するぞーーー!と思って1年。

船橋2年目の春がやってきました。

来年には、P太郎は幼稚園なんだな〜と思った春がやってきました〜(;0;)

@@@

そんな、入園直前のP太郎とハシゴした船橋の桜。

まずは、先日夜桜を堪能した海老川。

雨のあとも花は健在だったので、今度は昼間、お散歩しました♪

201504_sakura5.JPG

桜のトンネル☆


sakura03.png


川面には花筏。

sakura01.png



sakura02.png




201504_sakura2.JPG



sakura04.png



前日の雨で道も花びらで桜色。
桜吹雪に吹かれながらのサイコーのお散歩でした♪

@@@

この日の翌日以降もお天気が崩れるとの予報だったので、夕方には船橋運動公園の桜もチェックしに行ってきました。


201504_sakura6.JPG


201504_sakura7.JPG

201504_sakura8.JPG



海老川散歩と同じ日ですが、夕方にはまたお天気が悪くなってきて、青空での写真は撮れませんでしたが、ここもまた見事な桜でした!

実は、この前の週には行田公園にもP氏とお花見に行ったのですが、行田公園は思ったほど桜の木が無くて、ところどころ・・・って感じでした。
満開感でいうと、運動公園はスゴイです!
来年はここでお花見かな〜♪

満開の桜のゴージャス感は、何度見ても感動しますね!



posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 船橋生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月09日

あけましておめでとうございます☆←今更ですが…^^;

2015 nenga.jpg


あけましておめでとうございます!

・・・って、もう成人式ですけど。

いつ更新するのかわからないブログに御訪問くださってありがとうございます!

※元日に新年のご挨拶メールを発信」しようと思っていたのですが、家を空けておりまして、すっかりタイミングを逸してしまいました・・・。
ご挨拶できていない皆様、申し訳ございません・・・<(_ _)>
春節(2月18日)にどさくさ紛れに発信しようかしら・・・ホント、スミマセン!!!


最近とくに更新できなくなって・・・というのも、P太郎が昼寝しなくなってきたんですよね。
外にいると、スーパーのカートについている椅子とか、電車の中とかで寝ちゃうことが多いんですけど、家にいると寝ない寝ない。
日中P太郎が寝てくれないと、朝とか夜はそれぞれなんとなく家事系でやることがあって、ブログまで手が回らなくて。

なので、メールチェックするのが精いっぱいな2014年後半でした。

でも、このブログ、前身となるホームページを開いたのが1999年12月@遼寧省瀋陽市。
実質2000年として、途中今以上に更新が滞った時期もありましたが、なんとか今年で15年目。
このブログのお陰で知り合えた方々もたくさんいるので、こんな更新頻度ながらも続けていきたいなぁ・・・と思っているんです。
今年4月にはP太郎も幼稚園行くしね。
まぁ、行くって言っても最初は2時間ぐらいしか行かない上に、今の調子だとかなりしばらくは親同伴じゃないとダメそうなので、本当にわたしのひとりの時間ができるのって夏ぐらいかもしれないけど。
でも、そうなったら、もうP太郎とのこのベタベタ過ぎる生活ももう一生無いわけで、そう思うとあと数カ月、withP太郎生活を味わいつくそうと思ったり。

そんな2015年のスタートであります。

※そういう今も、P太郎が膝の上に乗って来ていて、キーボードめっちゃ打ちにくい・・・。
この記事書くのにも、3日ぐらいかかってます・・・^^;


201501_photo1.JPG

クリスマスには、中山競馬場のイルミネーションを見に行きました♪

201501_photo2.JPG

201501_photo3.JPG

201501_photo4.JPG

@@@

年明けらしく、今年の抱負というか、目標チックなことも書いておこう。

2014年は、・・・なんか、疲れた・・・^^;
帰国で全ての体力気力を使い尽した感じ。
“疲れてないってどんな状態だったっけ?”っていう感じで、ドリンク剤飲まないと活動できない日々だった。


201501_photo5.JPG

風邪もよくひきました・・・
このセットは常備。

精神的にも、やろうと思ったことが計画的に進められないっていうのもストレスになったんだろうなぁ。
前の晩に、明日はこのスーパー行って、これ買って、これ作って・・・とか考えていても、P太郎が愚図って家出るのタイミング逸して行けなかったり。(所謂“イヤイヤ期”。一日何度も怒りで叫びそうになった。今もだけど。)
それも慣れて、今では計画そのものを立てないようになったけどね。


わたしにとってのストレス発散って、料理やお菓子を作ることで集中することなんだけど(集中するとアタマがスッキリする)、去年は周到に準備してP太郎を遊ばせておけば、なんとか料理やお菓子も作れる時間ができて来て(11月ぐらいからだけど・・・)、それはちょっと嬉しかった。

2015_01.png

今まで全く興味のなかったお粘土にも手を出すように。

201501_photo9.JPG


クッキー型で抜いて遊んだり。


P太郎0歳〜1歳の時には、「唐揚げ」とか「チンジャオロース」とか名前のある料理作る時間なかったからなぁ。P太郎がキッチン入ってきちゃうし。当時のキッチンは、P太郎が入ってくるには不適切過ぎて。

余談だけど、若いお母さん達がグループで会話しているのが聞こえてくることがあるんだけど、よく聞くのが、

「ご飯作ってる?」

っていうテーマ。
子どもはみんな0〜1歳児で第一子っぽい。

「作れないよー。」
「もう、晩御飯は焼きそばとかチャーハンとか。一皿で野菜と肉が入ってて済んじゃうメニューばかり。
子どもできる前は焼きそばとか夕ご飯に考えてなかったけど、今はしょっちゅう焼きそば食べてる。」
「あ、焼きそばやるわー!安いしね。」

わかるわー。
っていうか、安心したわ。

わたしもその時期、ホントご飯作れなくて、前にも書いたけど、作るとしたらカレーとかワンプレートで済むもので、デリバリーならお弁当にして、愚図るP太郎をおんぶして揺すって歩きながらご飯食べてた時期あるもんなぁ。
その時は、「こんな生活で本当にいいんだろうか。」って思ったんだけど、みんな同じなんだなぁ・・・って思って。
やっぱり第2子第3子の人は、上の子がいるからそんなこと言ってられないし、要領も良くなってるし、また違うんだろうけど、第1子って手探りで子育てしてるから、次にどんなステップが待ち構えているのかわからないんだよね。

だから、今もし、それぐらいのお子さん育ててて、まったくちゃんとしたご飯作れてない、ご飯座って食べれてない、って言う方、全然アリですから!
いずれその時期もクリアできるので、大丈夫だからお子さんが次のステップに成長するまで待ってあげて下さいね!・・・って言いたい。
むしろ、当時のわたしに言いたい。タイムマシンに乗って。タイムマシンにおねがい。おねがーいー。(by サディスティック・ミカ・バンド)

・・・って、また振り返ってしまった。

抱負抱負。

・・・って考えたんですけど、毎年なんだけど、やっぱりコレかな。


始めるのに、遅すぎるということは無い。
但し、すぐに始めろ

by吉本隆明
 

多忙は怠惰の隠れ蓑。
 


北京にいるときは、お茶の仕事で手いっぱいで、他のことは一切する余裕がなかったのだけど、今はお茶をお休みしている分、ずっとやりたかったお料理とかお菓子作りのことを考える時間もあるし、日本にいるとテキストとか材料とかすぐに入手できるので、今年はそういうことにも趣味を広げられたら・・・って思っています!

ってことで、たいして面白くも無い2015年一発目の記事でしたが、2015年もより一層楽しい1年にしたいと思っていますので、

今年も宜しくお願い致します!

<(_ _)>

201501_photo6.JPG
画/P太郎の年賀状。
ダイナミックなペン遣い。
羊に色塗らせようと思ったら、こうなった。
はみ出るとかの騒ぎでは無い。
(実は、繋げて大きな紙にして描きたいと言ったので、
はがき3枚を縦に並べてわたしが押さえて、P太郎がぐりぐり描きました。
この3枚は、プレ幼稚園の先生のところに送られました・・・。^^;)


201501_photo7.JPG
ちなみにこのペン、30色入りで100円だYO!
きっとすぐにペン先が潰れたりするんだろうけど、P太郎のお絵かき用なので、
これぐらいで今は丁度いい。
@ダイソー





posted by ともこ at 17:33| 千葉 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 船橋生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月06日

ミレービスケット@大量購入☆

めっちゃお久しぶりです!
来週からちょっと忙しくて、その準備でなかなかPCの前に座れない日々を過ごしておりました!

お盆過ぎたら、いきなり涼しいですねー。
あの灼熱があっという間に過ぎてしまって、あっけなさ過ぎてちょっと寂しい・・・。
それにしても、涼しすぎません???
また残暑が来るのかしら・・・。

そんな毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

不定期更新ですが、ときどき覗きに来て頂けると嬉しいです☆

更新無い時も来て下さっている皆様、本当にありがとうございます!<(_” _)>

@@@

高知のアンテナショップで買っているとか、ネット通販でお取り寄せしている、と耳にする土佐のまじめなお菓子『ミレービスケット』。
ちょうど宅配をお願いしているCO-OPさんに出ていたので買ってみました♪


20140907_1.JPG



いろいろなところで、「手が止まらない」「常備している」と聞いていたので、美味しいんだろうな・・・と、かなりハードル上がっちゃって食べたんですけど・・・




☆☆☆本当に美味しい☆☆☆



20140907_3.JPG



素朴は素朴なんだけど、甘さ、絶妙に効いている上にかかっている海水天日塩、そして、ちょっと固めの食感。
素朴系なのに、形がこれまた綺麗で、1枚1枚真ん中にロゴが入っています。

確かに、手が止まらない!!!

とりたてて特別な味・・・っていうと表現できないんだけど、たぶん、味とか大きさとか固さのバランスが“神”なんだと思う。


20140907_2.JPG
材料も比較的シンプルです。
製造者が「野村煎豆加工店」っていうのが、またイイですね!


P太郎も気に入って、CO-OPさんで購入した30g6袋入りパック×2=12袋、あっという間になくなってしまたため、この前の楽天スーパーセール時に大量購入しました!


20140907_4.JPG

2箱来たZE!


オリジナルキャラクターの「ミレーちゃん」。
キャラデザインは、やなさたかしさんだそうです!
ミレーちゃんの箱、とっておきたい♪


高知のショップにはいろんな味を取り扱っているお店もあって、お試しでいろいろ買ってみました。



20140907_5.JPG


キャー!ミレーがいっぱい☆
テンションあがります〜♪


20140907_6.JPG
昼のミレービスケット 生姜味
午後のミレービスケット ブラックペッパー味
真夜中のミレービスケット にんにく味

20140907_7.JPG

オリジナル ミレービスケット
朝のミレービスケット コーンポタージュ味
ミレービスケットノンフライ(牛乳・卵不使用)



20140907_8.JPG

キャラメル味


いろいろあるぅ!!!

小分けパックなので、少しずつ楽しめるのもイイですね!
ちなみに、変わり味の方は、それぞれの味がほんのり効いていて、美味しかったですが、やはりスタンダードに戻る、って感じでしょうか。
キャラメルは、想像通り、かなり美味しかったです!
キャラメル味のビスケット食べると、なぜか東京ディズニーランド思い出すんですけど、なんでだろう?
初めてキャラメル味のお菓子食べたのがTDLだったのかなぁ。
なので、わたし的には、TDLの味。(TDLでは売ってないけど。)

ノンフライの方が良いかな、と思って、P氏にはこちらを購入してみました。
ノンフライは、マナンだったっけ?幼児用の昔からあるビスケット。あれみたいな優しい味でした。
スタンダードに比べたら優しい味なので、P氏あんまり食べないかな?と思ったけど、気に入って食べてます。
いいおやつが見つかりました☆

2箱買ったことはショーグンには内緒にしてるんですけど、その割にはこの箱、普通に部屋の中に置いてあって、でも、ショーグンも、知ってしまってはいけないことのように、これには触れて来てません。
めっちゃ大量購入したんですけど、言い訳としては、溜まってた楽天ポイントで買ったので、このまま見なかったことにしておいて下さい。

▼最安値かわからないですけど、ざっと調べたところ、ここのお店が品揃えも良く、販売ロットも少なめだったので、こちらで購入しました。
他にも、売っているお店たくさんあります。

また、実店舗でも、自然食品系のお店などで取り扱っているお店もあるみたいです。
あとは、高知県のアンテナショップでも売っているそうです。(味の種類はわからないけど)
(幕張副都心のイオンのヴィレッジ・ヴァンガードでは、にんにく味だけ売ってるのを見た)









posted by ともこ at 14:02| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 船橋生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月11日

真っ赤な夕焼け。@船橋

夕方、ちょっとした用事で近所まで出かけた帰り道。
ふと振り返ると、空が見たことも無いような真っ赤な夕焼けに。


20140711_yuuyake.JPG

今、P太郎は“夕焼け”と“夕方”の区別がなかなかつかないため、“夕焼け”が見える度に「夕焼けだよ!」と教えているので、夕方に出かけるときにはいつも空を見ています。
この日も、出掛ける時から何度も空を見ていたのですが、ほんの10分ほど前までは、こんな夕焼けの兆しすらなかったので、本当にビックリしました!

自転車を止めて、P太郎に

「夕焼けだよ!」

と言うと、普段ならお喋りでリアクションも大きいP氏が、フリーズして動かず、固い表情でじーーーーっと夕焼けを見ていたのです。
そして、いつもなら、外に出たらなかなか帰りたがらず、自転車を降りてからもしばらく駐輪場で蟻やらダンゴムシやらを見つけてしばし遊んだ後、やっと家に入ってくれるのですが、この日は自転車に乗った状態で、

「・・・おうちかえろう。はやくかえろう。」

と言うのです。ちょうど雨もポツポツ来ていたので、

「そうだね。早く帰ろうね。」

と言うと、

「こわいよ。ゆうやけ、こわい。」

と、今にも泣きそうな顔で言い出したのです。

そう言われてみれば、オトナのわたしは、夕焼け=綺麗、と頭の中にインプットされていますが、夕焼けをあまり見たことが無いP太郎には、この日のこの禍々しい程の赤い空は、不気味に映ったのでしょう。

そう考えてみると、わたしもなんだか不気味に感じ、

「え?実は大火災?」

とか、

「天変地異の前兆では・・・?!」

と思いだして、なんだか怖くなり、急いで家に入ったのでした。

その後も、P太郎はすごく夕焼けを恐れていて、家に帰ってからも、

「夕焼け、怖かったよ。」

と、ずっと言ってました。

なんてことないとある一日の話なんですけど、幼児の感性って、スゴイなぁ、って思って、自分の記録的に書き留めておきました。^^;

posted by ともこ at 23:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 船橋生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月28日

地域のお祭りで消防車に乗ったヨ☆+ふなっしー情報♪

よくお散歩に行く公園で、「子どもフェスタ」が開催されていたので、遊びに行ってみました♪

20140427 (3).JPG
P太郎的目玉は、何と言っても消防車!

20140427 (2).JPG
地域消防車が来ていて、乗せてくれました♪


20140427 (7).JPG
もう少し大きいお子さんは、消防服も着せてもらっていました!


他にも・・・

20140427 (4).JPG

煙中体験ハウスや・・・

20140427 (5).JPG


地震体験車
震度6ぐらいを体験できるようです。

震災前には、こういう震度も、イマイチ実感がわかなくて、「怖いね〜」ぐらいな感じでしたが、
震災を体験してしまうと、怖さのリアリティが違います。


20140427 (6).JPG

警察の車も来ていて、中に入れました!


20140427 (9).JPG

模擬店も出ていて、金魚すくいができたり、餅つきに参加出来たり・・・

お子さんたちが楽しそうに遊んでいました♪


地域の自治会や子供会の方々が企画されていたようです。
とても楽しくて、素敵なイベントでした☆

@@@

お天気も良く、P氏も御機嫌で自転車に乗ってくれたので、ららぽーとまで自転車で行ってみました。
20分ちょっとかな?自転車だと近いです。


20140427 (11).JPG
車道の脇につつじを植えている場所が多く、桜の次は今、つつじが満開☆
綺麗で甘い香りの道を自転車で走るのは爽快です♪


中庭に長蛇の列ができていて、最後尾には「90分待ち」の看板が立っていたので、「何?何?」と覗いてみたら・・・どうやらふなっしー関連のイベントらしく。

その後、中を歩いていたところ、2階からイベント会場が見えました。

20140427.JPG

「ふなっしーランド」を開催していたみたいです。
ステージがあるから、ふなっしー来てたのかな?

わたしが見た時にはふなっしーいなかったけど、それでも列はまだまだ続いていました。
グッズ売ったりしているだけみたいなんだけど、それだけで90分待ち?!
ふなっしー人気、既に“ゆるキャラ”超えて、芸能人並みになってますネ・・・。

※「いいとも」の後続番組の「バイキング」、月曜日は大好きなサンドウィッチマンが出て、しかもこのサンドのコーナーのアドリブぶりが面白いので、月曜日は見ちゃうんですけど、番組内のニュース紹介で、このららぽーとの「ふなっしーランド」の行列ぶりが取り上げられていました!
昨年のキンタロー並みに、今、チャンネル回すとかなりの確率でどこにでもふなっしー、出てるもんね。
凄いわー。

そんなふなっしー情報☆

20140427 (10).JPG



5月18日(日)に船橋市地方卸売市場のイベント「船橋市場だヨ!全員集合」に、ふなっしー、来るみたいデス☆

*イベント概要*

船橋市の真ん中にある船橋市場が開設から45周年の節目を迎えました。
そこで、日本中からさまざまなもの集めて記念イベントを開催致します!

今年4月から船橋中央卸売市場は農林水産省管轄の「中央卸売市場」から、地方行政の管轄する「地方市場」としてスタートします。
一般の方々へ市場を開放することができる可能性が広がり、自由に買い物を楽しんでもらえるようになる事を知って貰いたい、と立ち上げたプロジェクトです。

当日は市内のよさこいチームやスクールバンド等の演出、全国各地の有名キャラクターのプロレスバトル、市内のスポーツ団体によるスポーツ教室、船橋市場内の市場ならではの八百屋・魚屋の販売、各地のご当地グルメの販売など、様々な企画を開催予定しています。

楽しいイベントが盛りだくさんの大規模なイベントです!

公式サイトより

この市場、月に2回しか一般開放されないので、いつか行ってみたいなぁ、と思っていたので、ふなっしー来なくても行きたかったけど、来るなら更に行きたいナ。(でも、激混みそう!)

内容も、“ご当地キャラが熱いバトルを繰り広げる!”「プロレスバトル」や、グランドフィナーレには“各地の御当地キャラと100人以上のYOSAKOIダンサーと一緒に「ふな ふな ふなっしー♪」をみんなで踊ろう!”ですYO!
これは楽しそう!
わたしも行くなっしー♪

船橋って、品川からだと総武線快速で33分なので、東京の方もそんなに遠くないから、遊びに来てみてねー!
会場の市場は、JR船橋駅からだと、徒歩で約10分、バスでも行けるみたいです。(地図




posted by ともこ at 16:04| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | 船橋生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月22日

生協の宅配バンザイ☆+お風呂のお湯取りポンプ。

昨日は生協さんの宅配の日だったんですけど、ホント、ありがたいっ!
冷蔵庫も大きくなって、ウチの食糧庫としてがんばり始めてくれています♪

最近しとしと雨が多くて、この天気にP太郎の自転車乗車拒否を合わせると、ホント、お買い物に行けなくて。
生協の商品は、イオンの特売とかトップバリューと比べると安くはないんだけど(トップバリューって、納豆3パック45円とか、食パン1斤75円とか、尋常じゃないっ!)、我が家から徒歩圏にあるスーパーだと、ほぼ同じが、生協の特価品の方が安いって感じなので、イオンになかなか行けない身としては、まずは基本食料は生協さんに宅配してもらって、イオンに行けたらまとめ買いっ!って感じになるのかなーって思っています。

初めて生協さんの宅配頼んでみたんだけど、配送料1回80円(←わたしが使っているコープは通常180円で、小学校入学前の子供がいる家庭は100円割引サービスになるんです!)で、食品以外にも、日用品、ガーデニング用品+苗、服からアミューズメント施設の入場券まで、コープ割引適用で買えるんです!スゴイ!トイレットペーパーやおむつも宅配してもらった方が便利だし、プラレール博のチケットも割引料金で買えたYO!

DSC_0096.JPG
1回の注文用に、こんなにチラシがっ!
見るだけでも結構時間かかるけど、楽しいわ。
注文はネットでもできて、このチラシたちは、翌週リサイクルで回収してくれます☆


ウチみたいに外出がなかなか思うように行かない家庭には、ホント、有難いです。
北京では、お買い物行けない時には、お弁当やご飯をデリバっちゃってたんだけど、日本はそうもいかないしなぁ・・・と思っていたのですが、生協さんの宅配と素晴らしい冷凍食品を活用すれば、日々の食事も乗りきれそうです!ありがたや〜。(;_;)

@@@

最近我が家に導入したのが、コレ。

20140422.JPG


洗濯機のお風呂のお湯ポンプ。

エコ+節約の観点からこれを取り入れたくて、ネットで探してみたらお手頃なものがあったので、買ってみました♪

まぁ、いつもの如く、日本での普通の生活だと目新しくもなんとも無いモノですけど、今までこういうものを使えなかったので、ウレシクて☆

20140422 (2).JPG
ホースが付いていないタイプもあるので、
ホースを持っていない場合は、ホース付きを買うと、
すぐに使えるので便利だと思います♪




入浴剤使ったお湯を使ったら、ショーグンの綿の下着だけ色がついちゃった!
漂白剤で落ちると思うし、下着だから、ま、いいかっ!



@@@

お風呂+洗濯機のことなんだけど、日本の一般家庭って、洗濯機ってお風呂のそばか、場所が無い時にはベランダに置くのが普通だと思うんだけど、北京の家では、キッチンに置くようになっていたのね。
わたしたちが住んでいた家は、バスルーム(トイレと一緒の場所だけど)の面積はやたら広くて、でもなぜかバスタブは小さかったので、無駄に余った面積があったので、そこに洗濯機を置きたかったのだけど、洗濯機用の蛇口は狭いキッチンにあって。
なんだかとっても不便だったのだけど、ウチより数段ゴージャスな(^^;、欧米仕様のサービスアパートメントのお宅にお邪魔した時にも、たしかキッチンに洗濯機が設置されていた気がして、「欧米では洗濯機ってキッチンなんだぁ。」って思った記憶があります。

欧米に住んだことが無いので、正確なことはわからないんですけど、欧米式だと洗濯機ってキッチンにあるものなのかな?
まぁ、家事の一環と考えると正しい気もするけど、お風呂入る時に服脱いで、そこに洗濯機があると楽だし、日本は溜め湯をするから、そのお湯の再利用もあるしで、日本ではバスルームの近くが一般的だよね。
考え方とか生活習慣の違いなんだろうけど、面白いなぁ、って思って。

ってことで、今日は雨が降っていないので洗濯したんだけど、曇り・・・。
乾くかなぁ。

回回回回回

今、見てみたら、
「船橋情報」でランキング1位になってた・・・^^;
てか、このカテゴリーにエントリーしている人、少なそうで・・・^^;
あはは・・・^^;

posted by ともこ at 15:36| 千葉 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 船橋生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。