2016年01月16日

【子連れ】千葉ニュータウンの『BIG HOP』に行ってきました♪+宮脇書店。【印西牧の原】

ワタクシ、千葉県船橋市在住なんですけど、この辺の大きな商業施設って、普通の生活圏内ならイオンモール、自転車で20分ちょっと行けば、ららぽーと東京ベイ・IKEA・ビビッド@南船橋。
1時間ぐらいこぐと、幕張新都心の巨大イオンまで行けて、幕張にはコストコ始め、大きな商業施設が並んでいるので、みなさんお出かけも兼ねたお買い物はららぽーととか幕張とかに行くのかな〜って思ったんですけど、どうやら本丸は(?)印西(別名:千葉ニュータウン)みたいでした・・・。

“印西”って、わたし、船橋に住むまで聞いたことのない地名だったんですけど、船橋のママ友さんたちからは当たり前みたいによく聞く地名なんです。
詳細は、前回の記事()御参照・・・なんですけど、とにかく店の規模がスゴい!!!

コストコですら、印西に行っているママさんたちからは、「幕張のは狭いし。」って言われるぐらい。

どんだけ〜〜〜〜〜〜!

工エエェ工エエェ(゚;u;゚(゚;u;゚)゚;u;゚)ェエエ工ェエエ工

@@@

ってことで、また印西に行ってきました♪

ただここ、大きな商業施設が幹線道路沿いに点在しているので、写真ではその規模感が写せず・・・<(_ _)>

また、子連れで目を離したすきに子がなにかしでかしたりするので、あんまり写真も考えて撮れなかったので、今回もほぼ写真無しでスミマセン・・・<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

印西(駅だと『印西牧の原』)で子連れって言うと、まず行くのが『BIG HOP』。

子供服のアウトレットの店が多いショッピングモールで、中央にキッズエリアがあって、他に300円ショップや100均など、プチプラなお店が並んでいます♪

写真撮り忘れたんだけど、正面には「宮脇書店」が!

“本なら何んでも揃う 宮脇書店”(←「何ん」っていうのがポイント。古い店だけかもしれないけど。)

中高生時代を過ごした高松では、書店と言えばほぼ全部宮脇書店。

で、めっちゃ堂々と“本なら何んでも揃う”って書いてあるのに、『地球の歩き方』とか、普通に一昨年版とか並んでる宮脇書店。(当時ね)

※品切れや絶版物の書籍も注文を受けて、出版社の返品や店頭在庫を探す場合があるため、そう謳っているそうです。

知らんわ・・・って思うかもしれませんけど、宮脇書店って、店舗数ベースで日本最大の書店チェーンなんですYO!

アンデルセン公園がUSJ差し置いて日本第3位のテーマパークに選ばれるぐらい「え?!」って話なんですけど、ま、そんな宮脇書店もあるBIG HOP。

@@@

201601_inzai01.JPG

BIG HOP で子どもが大好きなエリア。
巨大恐竜が観覧車を覗いています。

この周囲に、滑り台とかネットの遊具があります。
そんなに広いわけでもないけどね。

土日は超混みらしいので、わたしは幼稚園休みで、地域の小学校は始まっている
ピンポイントの平日に行きました。(^v^)v

201601_inzai02.JPG

あ、向こうに小さく『宮脇書店』写ってるわ。笑
もういいって・・・?!www



201601_inzai03.JPG

300円ショップ『cou cou』
3coisとも一部かぶる商品あるけど、どれも、「300円でこのクオリティ?!」
って思うカワイさです♪

ホント、300円で買えるんだったら、いろいろ作る気なくすわ・・・。


『cou cou』と『キャンドゥ』の前にも遊具エリアがあるので、子どもを遊ばせておいて、ささっと店内みたりもできます。


201601_inzai04.JPG
向こうに見えてる赤い看板がキャンドゥ。


この遊具エリアの周囲には、他にも子供服のリサイクルショップ『AKIRA』や、ちょっと離れるけど『カルディ』などが並んでいます。

以下、今回の戦利品☆彡





201601_inzai05.JPG

ペットボトルホルダー



201601_inzai06.JPG

保温・保冷シート付!

これ、見た目かなりのクオリティなので、「本当に300円?1」って思って、
タグをみたら・・・


201601_inzai07.JPG

見えるかな〜?「¥1400+税」って書いてあった!

「やっぱりね〜。いいものは高いのよ・・・」

って思いながらも、念のためお店のスタッフの方に確認してみたら、
コレも300円だって!!!

即買い。


201601_inzai08.JPG

スリッパ。
園で履く用。

プレ保育の時に買ったやつがさすがに傷んで来たので。
前回は1000円クラス買ってしまったけど、
今回は300円でゲットできて良かったわ♪



以下キャンドゥ。



201601_inzai20.JPG

前にSとM買って、それぞれ使い勝手良かったんだけど、
やっぱりLも欲しかった〜って思ったので。
まだあって良かった。


201601_inzai09.JPG

年末にクッキー焼いていて、やっぱりジンジャーマンと
ダーラナホースは欲しいな・・・って思って。
あ、これはビビッド内の『セリア』かも・・・^^;



@@@

他にもぶらぶらいろいろ見たわ〜♪

BIG HOPは、2Fに日本最大級の屋内遊園地である『ファンタジーキッズリゾート』(有料)があるので、今度はP太郎をそちらに連れて行ってあげてもいいかな?(今は無料エリアで充分楽しんでる・・・www)


@@@

☆子連れで楽しめる施設*関連過去記事☆
@@@








posted by ともこ at 00:00| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 子連れでお出かけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月12日

【子連れ】お台場のスポッチャに行ってきました♪

ってことで、お正月にお台場に行った記事です。

今年のお正月は、首都圏結構いいお天気だったと思います。
日中はあったかかったしね〜♪

ちなみに本日、こちら船橋は初雪〜☆
都内もちらほら降っているようですね。
まぁ、積もる程ではないけど。
最低気温は2℃ちょっと。最高気温は午後3時頃に7℃ぐらいにはなるそうですが、基本5℃ぐらいと思って服を選んでくださいって、天気予報のおねーさんがゆってました。

我が家も今年初の日中暖房です!
ウチ、日当たり良くて、基本冬でも暖房なくても日中は大丈夫なんです♪
ちなみに、風通しも良くて、夏もほぼ冷房要らず。
エコな家だわ〜(^^)v

@@@

お正月には毎年、実家に兄弟(弟2人とその家族)が集合し、ウチの親と2世帯で同居してくれている下の弟夫婦がみんなで遊ぶ場所を選んで、連れて行ってくれています。

▼去年は横浜のOrbi(オービィ)に行きました。(→

上は小5、下は2歳児と幅広い年齢層が楽しめて、正月に遊べる施設・・・って結構難しいと思うんですけど、今年もすごく楽しい場所を探してきてくれました♪

行ったのは、ダイバシティのラウンドワンのスポッチャという施設です。

@@@

現地集合だったので、わたし達は新橋からゆりかもめに乗って行きましたヨ!
(りんかい線でも行けますが、子鉄にはゆりかもめが楽しい♪)


201601_daiba02.JPG


一台見逃して、最後尾に着席!
最前列は既に並んでた〜(>_<)

でも、最後尾も景色抜群でした☆

ゆりかもめって、20年ぶりぐらいかも〜!

201601_daiba03.JPG

お天気も良く、景色サイコー☆
レインボーブリッジ通過〜♪

201601_daiba05.JPG


線路がなくて、P太郎大興奮☆


201601_daiba04.JPG

フジテレビ社屋も見えるよ〜♪



201601_daiba06.JPG

レインボーブリッジ内。



@@@

ゆりかもめの『台場』駅で降りて、ダイバシティの建物までは徒歩5分くらいかな?
スポッチャ受付は7Fにあるので、そこから更に5分以上かけて到着しました。
(HPの“アクセス”には「徒歩5分」って書いてあるけど、スポッチャの入り口まではそれは無理だわー)



きょうは、スポッチャのこと書こうと思っているんですけど、写真が無い・・・。

なので、詳細気になる方は、HP見て下さいね♪えへ♪テヘペロ☆

工エエェ工エエェ(゚;u;゚(゚;u;゚)゚;u;゚)ェエエ工ェエエ工


まぁ、どんなところかということだけ書いておきますと、いろんなスポーツが屋内で楽しめる「ラウンドワン」は知られていると思うんですけど、そこにアミューズメントの要素が足されたものが「スポッチャ」らしいです。

なので、ローラーブレード、バッティングセンター、バスケ、サッカーなどが楽しめる他に、ビリヤード、カラオケやゲームセンターもあって、全部入場料で遊べます。

特にこのお台場の店舗が良かったのは、子ども向けの「キッズスポッチャ」があったことで、ボールプールや足で蹴って進む車(名前わからん。最近よくあるやつ。←その説明でわかるか!)、迷路みたいな遊具、子ども向けゲーム機などなどがあり、更に素晴らしいことに、その入り口には漫画読み放題ゾーンが併設されているので、子どもが遊んでいる間、親は漫画読んで待ってられるっていう至れり尽くせりな御配慮。

このキッズコーナー、お正月だからか?めっちゃ空いていて(スポッチャ自体は入場制限するぐらい混んでいた)、P太郎大満足で遊び倒していました。

しかも、ありがたいのが入場料金☆
ゲーセンまで遊べるから結構高いのかな?って思ったら、未就学児連れていると保護者料金ですごく安くなるんです!

まぁ、確かに子連れだと、親は自分の遊びできないから妥当と言えば妥当なんだけど、他の子ども向け施設って、その配慮に欠けてるじゃん?
保護者もしっかりと入場料金取られて、それがいつも不満だったんです。


わしがあそびたいんちゃうんじゃーーー!

子どもだけで来られるかーーーー!!!


って思ってました。いつも。

なので、これは本当にありがたい!


スポッチャ1.jpg


スポッチャ2.jpg


HPより。


行ったのはお正月だったので、これとはまたちょっと違う料金体系だったんだけど、3時間パックで、「未就学児と保護者2人セット」っていうのがあって、確か3人で2100円ぐらいだったような・・・。
小学生や一般の料金も、内容の充実ぶりを考えると特に高すぎるという印象は無いんだけど、未就学児のセットは良心的な気がします。

保護者が一人だと子に付きっきりになるけど、複数いれば、一人が見ていて(出口は1か所しかないので、そこだけガードしていればまず迷子にはならない)、他の人は遊べるし♪
3時間で680円なら、かなりのお安さです☆

水道橋の「アソボーノ」(過去記事→)も子どもにとってはめっちゃ楽しいんだけど、朝イチで行ってフリーパスゲットしないと割高だし、一日遊び倒さないと勿体ない・・・という心理的負担が大きいので、コスパ考えたら未就学児はここ、イイと思います!

中は暑いので、飲み物欲しくなるんだけど、自販機はちょっと高めで、奥のドリンクバーで2時間飲み放題290円もあるんだけどカフェコーナーからの持ち出し禁止なので、飲み物は持参すると更に良いかも♪

お台場って場所が、ウチからだとそんなにしょっちゅう行く場所でもないんだけど、保護者料金が嬉しいので、何かの時にまた行ってみようと思います♪

毎年面白い場所を探してきてくれる弟夫婦に感謝☆

@@@

201601_daiba07.JPG

ダイバシティにある等身大ガンダム。
ガンダム世代の父さんたちと、世界のオタクたちが大集合していました。


201601_daiba08.JPG

ちょうど3時で、ガンダムがちょびっと動いて、感激☆
(首のところ、動いてるでしょ?)



DSC_0380.JPG

P太郎的には、ガンダム見に来ていた
お相撲さんに釘付け。

ガンダム見ないで、お相撲さん見ていました。


@@@

☆子連れで楽しめる施設*関連過去記事☆

posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 子連れでお出かけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月10日

藤子・F・不二雄ミュージアム@登戸に行ってきました♪【ショップ篇】

どこまでひっぱんねん!!!って感じの、藤子・F・不二雄ミュージアム記事ですが、これが最後のミュージアムショップ篇どす。

しばらく空いちゃってスミマセン!!!

先週は、幼稚園行事やP太郎4歳のお誕生日(!)などなど毎日なにかあって、これまた全くPCの前に座る時間がありませんでした・・・。<(_ _)>

@@@

ミュージアムショップ篇。

まずは、原っぱにある売店篇。


20151121_fujikogoods004.JPG

はい。どら焼き。
マストと言えば、マストですね!


20151121_fujikogoods011.JPG

暗記パンラスク。
これは、なかなかのヒットです♪

わたしは食べていないのですが、お友だちにお土産にあげたら、
むしろママが喜んでくれました♪
メープルシロップ味で美味しかったそうです☆



20151121_fujikogoods002.JPG

ドラミちゃんクッキー。

P太郎がどうしてもコレが欲しい、というので買いました。
3歳児のツボはよくわからん・・・。

ちなみに、裏面に顔はありません。


20151121_fujikogoods006.JPG

こんなバッグに入れてくれます♪



20151121_fujikogoods005.JPG

ドラミちゃんの反対側はドラえもん!


原っぱのショップでは、他に、漫画のコマが描かれたクッキーや、カフェでも食べたドラちゃんパスタなどが売られていました。
ここで売られているものは、たしか1Fのショップには無かったので、狙っているものがあったら、こちらで買っておいた方が良いです♪

@@@

そして、1Fにあるミュージアムショップ。

たぶん、人気第一位はコレだと思う。


20151121_fujikogoods001.JPG

タケコプターヘアバンド

20151121_fujiko018.JPG
P太郎、写真を嫌がるので、こんな写真しかないんですが・・・^^;


これは、「のび太バージョン」で、バンド部分が青い、「ドラえもんバージョン」もあります。

これを先に買って、原っぱの「どこでもドア」でタケコプターを装着して撮影しているキッズもたくさんいました。

TDLでミッキーも耳を付けて歩くのが定番な如く、このミュージアムではタケコプターを装着して闊歩したいものです。良い大人も。

あとは、目に入った途端、買わずには居られなかったコレ。


20151121_fujikogoods007.JPG
「きこりの泉」キーホルダー

底部分を・・・

20151121_fujikogoods008.JPG

回すと・・・


20151121_fujikogoods009.JPG

きれいなジャイアンが出てくる〜♪


20151121_fujikogoods003.JPG
ショップのバッグはこんな感じ♪



@@@

このミュージアムには、藤子F先生のキャラクターに子どもをコスプレさせてくる人も多いそうで、わたし達が行った日にも、いました!
男の子2人が、お母さんお手製らしきドラえもんコスプレ(お兄ちゃんは青、弟は“ミニドラ”らしき赤!)、ガタイがよくて、坊主頭のマッチョなお父さんは、なんとジャイアンTシャツを着用!お母さんはピンクのセーター+フレアスカートでしずかちゃん♪

この、お父さんが着ていたジャイTもお手製?!って思ったんですけど、それもこのショップに売ってました!

キッズサイズは、わたしが見た時は、100と140がありました。
P太郎、今買うなら110ってとこなので、110がなくて良かった・・・あったら買っちゃってたかも・・・
1枚2700円ぐらいしたので、危ないところでした・・・^^;



AMAZONでも発見!ただし、ショップよりお高めです^^;
ショップだと、大人用のTシャツは3800円、タケコプターは1000円だったと思います。



ところで。

このジャイT。

わたしのイメージだと、胸の真ん中にある黒いラインはまっすぐだと思っていたのですが・・・。

気になって調べてみたら、結構バージョンがあったようで、納得しました。

たしか、今テレ朝で放送中のドラえもんでは、ジャイアンは直線ボーダータイプのジャイTを着用していたように思います。
(話に依って変わるのかも・・・?!)


@@@

そんなこんなで、とっても楽しかった藤子・F・不二雄ミュージアム♪

大人も・・・っていうか、むしろ藤子アニメで育った世代には、大人こそ楽しめる美術館なので、子連れの場合には、交代できる人員配置をするなどして、是非原画も見たいものです☆(←わたしの次回の目標!)














posted by ともこ at 13:00| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 子連れでお出かけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月02日

藤子・F・不二雄ミュージアム@登戸に行ってきました♪【カフェ篇】

藤子・F・不二雄ミュージアム、カフェ情報です♪

前回も書きましたが、ここは大変混むので、入館後、まず3Fのカフェに行き、整理券をもらった方が良いようです。
整理券をもらった後、携帯に登録すれば、番号が近づくと電話が鳴るので、それまでは館内を見学したり、漫画を読んでいれば大丈夫です♪

@@@

わたしたちは、10時20分頃入館し、すぐにカフェの整理券をもらい、11時頃入ることができたので、早めのランチを取ることにしました。


20151121_fujikocafe01.JPG

P太郎がどうしてもコレにする!と言った、ジャイ子のハヤシライス
クリスマスの季節限定メニューとか、可愛らしい料理もたくさんある中、
なぜ、これに拘ったのか・・・不明・・・。


20151121_fujikocafe02.JPG
サラダに入っているドラえもんパスタ。
原っぱのお土産物屋さんでも売ってました♪


20151121_fujikocafe03.JPG
・・・とは言ったものの、ハヤシライスはそんなに食べないだろう・・・
と予測し、わたしがオーダーしたキッズセット。

「この中に、3つのドラえもんに関するものが入っています」

って店員さんが言ってました。

ドラちゃんの鈴のハンバーグ、土管のパスタ、
そして、写真では分かりにくいけど、ハムが「どこでもドア」になっています☆

案の定、P太郎はこっちの方が良い、と言って、こっちを食べました・・・。^^;

つか、このプレート、欲しい。


20151121_fujikocafe04.JPG
母がオーダーした「暗記パン」のフレンチトースト。
フレンチトースト作るのに、市販の“素”みたいなものを使っているのか、
妙に甘ったるい匂いがしました・・・


そして、ここに来たら絶対にオーダーしたいのが、ドリンク♪


20151121_fujikocafe05.JPG
キャラクターが描かれたラテ。
絵柄は選べません。

クリスマス限定バージョンのドラえもんが来たらラッキー☆

って聞いていたんですが、P太郎のイチゴミルクが、なんとクリスマスのドラえもんでした〜♪

P太郎、ラッキー☆

さりげなくコースターも限定バージョンだったので、使わずに持って帰りました♪


20151121_fujikocafe06.JPG
わたしがオーダーしたカフェラテのマグは、
「きこりの泉」バージョン☆

飲んでいる内に、内側から“きれいなジャイアン”がだんだん出て来て、笑えました。

これ欲しいなぁ〜って思ったら、1Fのショップで売ってたので、買っちゃったよ☆うふふ♪



@@@

ってことで、最後はミュージアムショップの記事でーす☆










posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 子連れでお出かけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月01日

藤子・F・不二雄ミュージアム@登戸に行ってきました♪【後篇】

藤子・F・不二雄ミュージアム、次は入館後篇です♪

これから行こうかな?と考えている方もいらっしゃると思うので、参考になりそうなことを書いておきます。

@@@

入場券は時間制になっていて、一番早い時間は午前10時。次は12時。
ただし、入れ替え制では無いので、10時に入館した人も、クローズまでいても別に良いので、館内はだんだん混んでくることになります。

わたし達は10時のチケットを持っていて、ミュージアムにちょうど10時頃到着したのですが、既に長蛇の列!!!
30人ずつ順番に入場していくので、実際に館内に入れるまで20分ほどかかりました。
速やかに入りたい場合には、チケットの時間より早目に到着しておいた方が良いようです。
(この日は土曜日だったので、混んでいたということもあると思います)

カフェは混むので、入場したらまず3階のカフェで整理券をもらうべし!!!と事前に聞いていたので、入館後(10時20分過ぎ)すぐにカフェに行きましたが、この時点で約30分待ちでした。

カフェは混んでいる時には2時間待ちもザラだそうですが、先にもらって、待ち時間に館内を見たり、藤子漫画読み放題なので、漫画を読んでいたら2時間もあっという間だと思います。
携帯に登録しておくと、番号が近づくと呼び出してくれるのも便利です♪

ちなみに、入館すぐの場所で、解説を聞ける専用電話を貸し出してくれますが(無料)、これは展示室でだけ使えるもので、展示室エリアを出るときには返却しなくてはいけません。
カフェは展示室エリア外なので、まずカフェに行く場合には、電話を借りる列にはならばず、直接3Fに行き、展示室に入る時に電話を借りればよいです。

@@@
20151121_fujiko016.JPG
カフェの前は、“原っぱ”になっていて、あの“土管”があります!


20151121_fujiko006.JPG
どこでもドアも!!!
P太郎が写真を嫌がって逃げたので、嬉しげにわたしが写っています・・・^^;
ちなみに、今回はおばあちゃんと3人で行きました♪


20151121_fujiko017.JPG
恐竜のP助も!


20151121_fujiko014.JPG
パーマンも!!!
ブービー、カメラ目線♥


20151121_fujiko015.JPG
オバQも!!!


原っぱには小さなお土産ショップと食べ物を売っている売店があって、原っぱで食べることができます♪
お土産ショップも、時間帯によっては長蛇の列になっていたので、空いているのを見かけたら、すぐに入ってお買い物をした方が良いです♪

@@@

館内はこんな感じ☆


20151121_fujiko011.JPG
アイシングクッキーを模したオーナメントの
大きなクリスマスツリー☆


20151121_fujiko012.JPG




20151121_fujiko009.JPG


ファンだと、この季節限定ドラちゃんを見に、
通っちゃいますね♪


20151121_fujiko010.JPG




20151121_fujiko_01.JPG
未就学児のみ入れるキッズスペース。
ガリバートンネルやコエカタマリンがありました♪

@@@

大人的には、コレは押さえておきたいポイントですね!


20151121_fujiko007.JPG
「きこりの泉」の、きれいなジャイアン。

展示室の最後の方にあります。

レバーを押すと、泉の中から“きれいなジャイアン”が出てきます。

超笑える!

@@@


展示室には、原画やF先生のエピソードなどが展示されていたのですが、当然のことながら、P太郎連れてたらゆっくり読むのは無理でした・・・。

次回行くことがあったら、次は展示室もゆっくりみたいです。

あと、チケットには20分のミニシアターの券も含まれていて、入場時に貰えるのですが、これもP太郎はまだ暗室が無理なので、今回は断念しました。

@@@

次はミュージアムカフェの記事をUPしまーす☆









posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 子連れでお出かけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月30日

藤子F不二雄ミュージアム@登戸に行ってきました♪【前篇】

川崎市の登戸にある、藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました♪

「そんなんあったんだー!」

って思ったのですが、今年でまだ4周年だそうです。

▼公式HP

ドラえもんの番組のCMに出てくるので、ドラえもんミュージアムっぽいですけど、正式には、藤子・F・不二雄先生の美術館なので、他にはオバQとかパーマン、キテレツ大百科なども陳列されています。

P太郎は今、めっちゃドラえもんLOVEなんですけど、こんなこともあろうかと、スカパーお試し2週間無料期間中に、パーマンは見せておいたので、パーマンもわかるはずです。(ドラえもんは毎日放送していたので、それ狙いで2週間だけ試聴しました・・・^^;)

アクセスは、南武線の宿河原か、南武線・小田急線の登戸からいずれも徒歩15分ということです。

登戸の駅前から、ミュージアム直行バスが出ていて、これがキャラクターのラッピングバスなので、藤子不二雄作品で育った世代としてはまずこれに乗りたい!


20151121_fujiko001.JPG

登戸駅前
ミュージアム行きバス乗り場の近くに、
ドラミちゃんの像が!
小さいけど、カワイイ☆



20151121_fujiko002.JPG

キターーーーーー☆
テンション上がります!!!


20151121_fujiko005.JPG

反対側はパーマンとP子ちゃんでした♪



20151121_fujiko004.JPG

座席にもさりげなくドラえもん関連のイラストが♪
テンションあがる〜〜〜☆


20151121_fujiko003.JPG

ここにまでドラちゃんが!


一方、宿河原の場合、駅内のローソンがドラえもん一色になっているそうなので、それも見たい気が・・・^^;
15分歩ける大人の方なら、行きは登戸、帰りは宿河原ってのもテですね!

20151121_fujiko019.JPG

でもね・・・バスは数種類あったのだ・・・!
帰りはパーマンでした♪


20151121_fujiko_02.JPG



そうそう・・・ここのチケットも、ジブリ方式で事前完全予約制です。
美術館では販売しておらず、ローソンで前売り券を買っておかないと入れないので、注意です。

@@@

長くなりそうなので、入館後の記事は後篇へ〜(^_^)/~





posted by ともこ at 15:00| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 子連れでお出かけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月19日

【子鉄】東武博物館に行ってきました♪@東向島

先日、お友だちと一緒に、東向島にある東武博物館に行ってきました。

201511_tobu06.JPG


P太郎は以前パパと行っているんですけど、わたしは初めて♪


こういう電鉄系の博物館は、入場料も安くて(ここは大人200円、子どもは4歳〜中学生100円)、駅からのアクセスも良く(だいたい駅に隣接している)、子鉄が適度に堪能できるボリュームなので、ありがたいですネ!

☆過去に行った電鉄系博物館☆
▼東急 電車とバスの博物館    (宮崎台)
▼地下鉄博物館 (西葛西)(←記事にしていなかった!HPはこちら・・・^^;
鉄道博物館 (大宮)←電鉄系では無いかもしれないけど・・・^^;

@@@

入口を入ると、まずはドイツも街のジオラマ。


201511_tobu01.JPG

ボタンを押すと、ドイツの路面電車が走ります。


201511_tobu02.JPG

緑色の車体なので、P太郎は「江ノ電だ!」と言っていました・・・^^;
ドイツとか、全く無視・・・。



以下、館内の写真。

201511_tobu03.JPG


201511_tobu04.JPG


201511_tobu07.JPG


201511_tobu06.JPG


201511_tobu05.JPG



時間でジオラマの電車が走ったり、運転シュミレーションができたり・・・と、子鉄が楽しめそうな内容です。

スペーシアの車体が置いてあって、乗車体験もできます♪
(東向島の駅も、スペーシアが通過するので、子鉄的にはそれも嬉しい☆)

2Fには自動販売機やお弁当を食べられるコーナーもあります。

わたし達が行ったのは土曜日でしたが、それほど混んでもおらず、ゆったりと楽しめました。

東向島は東武スカイツリー線の駅で、スカイツリーからも近いので、併せて楽しむこともできそうですね♪

ちなみに、別のお友だちは、この博物館に行った後、隅田川に出て散策したそうです。
白髭橋のあたり、季節が良ければ絶好のお散歩スポットかも!

白髭橋と言えば、ステーキの『カタヤマ』というお店が超有名らしいです。
わたしは行っていませんが、ご興味のある方は探してみてください♪

@@@

@@@

雑誌サンキュ!公式主婦ブログも書かせて頂いています♪


posted by ともこ at 00:00| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 子連れでお出かけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月17日

駿河湾日帰り旅行に行ってきました♪@懸賞旅行

またまたお久しぶりです・・・^^;

秋は行事が多くて、なかなかPCの前に座る時間が取れなくて・・・<(_ _)>

前回の記事が運動会代休のことでして、その後はお芋掘り(役員で手伝い)・私立幼稚園の大会(役員参加)・園内コンサート(園内トーンチャイムサークルで演奏)・バザー(役員&保護者として手伝い)・芋汁パーティー(役員として手伝い)等行事があり、その隙間を縫って様々な検診を受けておりました・・・。

忙しいけれど、充実の楽しい幼稚園の秋を過ごしています♪

@@@

懸賞で日帰り旅行が当選したので、先日、家族で駿河湾クルーズ旅行をしてきました♪

当選・・・とは言っても、W賞の“おまけ当選”みたいなものだったので、大人1人は招待でしたが、他は有料・・・でも、あと大人1人分追加すれば3人で行けたので、まぁお得かな?と思って・・・。

駿河湾のお店で頂いた昼食は、鯵の踊り焼き!
“踊り焼き”って何かな?って思っていたのですが、なんと・・・生きている鯵を網に乗せて焼きました・・・写真は動くので押さえている図。

20151114_surugawan2.JPG

残酷ではありますが・・・^^;

美味しかったです!

20151114_surugawan1.JPG

他は、ほたて・さざえ・えびなどの海鮮焼き&しらすの炊き込みご飯
茶碗蒸しにもしらすが入っていました。
これはうちでも真似しよう♪



20151114_surugawan3.JPG

P太郎は「(アンパンマンの)かまめしどんだ!」と喜んでました。


@@@


昼食を頂いたお店の目の前が駿河湾で、食後はすぐにクルージングができます。


20151114_surugawan7.JPG

売店で売っているかっぱえびせんをあげると、ちょっと怖いぐらいカモメが飛んできて、
手からかっぱえびせんを食べます。
P太郎大興奮☆


@@@


20分程のクルージングのあとは、バスで30分程移動し、「伊豆の国パノラマパーク」というところでロープウェーに乗りました。(これはオプション)

この日は雨天で、結構降ったり止んだり小雨になったり・・・と不安定な天候だったので、ロープウェーはギリギリまで悩んだのですが、クルージングの時とロープウェーの時は、雨は奇跡的に(?)止んでいて、普通に楽しむことができました♪


20151114_surugawan4.JPG

7分の乗車ですが、すごい急勾配を上がって行くので、
想像以上に楽しめました!
P太郎は初ロープウェーかな?

紅葉も綺麗になり始めて、景色も楽しめました☆


20151114_surugawan5.JPG

頂上は雲の上!
お天気良かったら富士山が見えたのだけど・・・。

でも、全然寒く無かったです。


20151114_surugawan6.JPG

「伊豆の国パノラマパーク」の入り口には個人所蔵のつるし雛が。
カワイイ☆


「伊豆の国パノラマパーク」は、まぁ言ってみれば新しい感じのお土産物屋さんなんですけど、ここで農家直営の深蒸し茶がお安くなっていたので買いました♪

そんな高級品ではないのですが、この季節、緑茶は免疫力UPに役立つのでインフルエンザ対策にもなるし、殺菌作用も強いので風邪予防にもなるため、普段使いの緑茶がたくさん欲しかったんです♪
高級品ではないけど、さすがお茶どころ☆
地元のスーパーなどで買うよりは美味しいお茶がお安く買えたと思います♪

@@@

帰りには、バスは海老名のSAに止まってくれました!
あの有名な海老名のSA!一度行ってみたかったんです。\(^o^)/

下りのSAは、今から旅行に行く人向けにこってり系の飲食店が並び、上りのSAは、旅行が終わって帰るお母さんが食事の支度が楽になるようにお惣菜店がたくさん入っている、とTVで紹介されていたのを見たのですが、本当にわたしが行った上り方面のSAは、柿安をはじめ、たくさんの美味しそうなお惣菜屋さんや、成城石井まで入っていました。

いやね、ここ、もう既存のSAの概念超えてます!
すごく綺麗で美味しそうなお店ばかり並んでいて、お店も「ここにしかない!」的な気合の入れ具合で、ここを一つの目的地にしても充分OKな充実具合です。

今回はトイレタイムぐらいしかなく、わたしもちょっと具合が悪かったので見るだけに終わりましたが、次回はもっと時間も体力も気合を入れて、海老名SAに臨みたいと思います!!!

・・・と、偶然当たった懸賞旅行でしたが、乗り物男子のP太郎も大型バス・船・ロープウェーと存分に楽しめる内容でした♪

添乗して下さった男性ガイドさんも、わたしは勝手に”添乗員界の小島よしお”と呼んでいたんですけど、風貌もちょっと小島よしおに似ていて、独特のテンションでだんだん効いてくる面白さを持った印象的な方で、それも楽しかったことの一つでした♪

@@@









ラベル:懸賞
posted by ともこ at 10:30| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 子連れでお出かけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月17日

“あの”アンデルセン公園に行ってきました♪

『世界最大級の米国の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」が昨年の投稿数や口コミ評価から選んだ国内テーマパークランキングで、東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(浦安市)が1、2位、ふなばしアンデルセン公園(船橋市)が3位に入り、上位を独占した。』

という、いろいろな意味で船橋市民には衝撃が走った、このニュース。(→ 2015年7月28日
(ちなみに、アジアで10位!!!笑)

ここ、もともとGWなどは激混みと聞いていたので、いつ行くのがいいかな〜と思っていた矢先に、こんなニュースが流れて、もはや夏休みには行くのは不可能となってしまいました・・・(>_<)

その後も、9月のSWには、船橋市内の交通にも影響が出るほどの混みようだったとか。
公園から10キロ以上離れたJR船橋付近ですら、渋滞が起こり、公園付近の梨農家には、駐車場に並ぶ車から、トイレを借りに来る人続出・・・・などなど、軽く船橋パニック!

しばらくは、普通の祝日・休日は無理だなーと思っていたので、運動会の代休日に、「行くなら今でしょっ!」(←勇気ある古さ・・・www)と、P太郎を電動チャリに乗っけて、2人で行ってきましたYO!
ちなみに、我が家からアンデルセン公園までは約10キロ。
最近、電動チャリで少なくとも10キロ圏内は普通に遊びに行けることがわかりました♪(所要約1時間)


4歳以下は普段でも無料。
大人は900円ですが、事前にコンビニで前売り買っておくと、810円になります。
行く前に、コンビニでピッと買ってくれば、並ばずに入れて、便利です♪
(ローソン・セブンイレブン等大きめのコンビニだと売っているはず。HP御確認下さい。)


@@@

入口に到着してビックリ!
何、このラインーーーー!!!

混む時は、ディズニーランド並みに並ぶってこと?!
恐ろしや――――!





DSC_1255.JPG



中に入ると・・・


201510_apark01.JPG



うわー♪

事前に聞いていた通り、美しーーー☆

綺麗に手入れされ、咲き乱れている季節の花!
一歩踏み入れただけで、テンションあがりますーーー♪


201510_apark02.JPG


201510_apark05.JPG


そして、風車!

この公園は、画になる場所が多く、子ども番組のロケ地なんかによく使われているので、この風車を目にしたことがある方も多いかと思います♪

この日は、お天気もサイコーに良く、コスモスも満開で、P太郎もテンションMAXでしたー☆
(去年は写真嫌がったのに、今年はどこで覚えたのか、こんなポーズします・・・^^;)


201510_apark07.JPG

風車の中にも入れます。
見上げると、こんな風になっていました。

風車はもちろん、廻っていますよー♪


201510_apark04.JPG



ハロウィンのデコレーションも♪



201510_apark03.JPG




@@@


風車があるのは、入口付近の「メルヘンの丘」で、そこから橋を渡ると、「ワンパク王国」に着きます。



201510_apark08.JPG

橋の下には、ボートが♪
植え込みもハロウィン仕様になっていました!



ワンパク王国到着!

いきなり噴水で、テンションあがります♪

お天気良いので、虹が出ていました〜☆



201510_apark09.JPG


201510_apark10.JPG


201510_apark11.JPG


噴水の場所も、入ることができて、この日は暑かったので泳いでいる子もたくさんいました。

噴水の周りにも、水車や水門があって、子ども大興奮な作りになっています。

普段、プールやじゃぶじゃぶ池に入りたがらないP太郎が珍しく入りたいって言ったのに、10月中旬で水遊び出来ると思っていなかったので、着替えも水着ももっておらず・・・。
裸になるのは嫌だ、というので、浅い場所で裸足になって、少しだけ水遊びしました。

ここに来る時は、着換え必携です!

@@@

水遊びエリアの奥は、魅力的な遊具がたくさん♪


201510_apark12.JPG

この公園の紹介写真などに良く使われているボールの遊具。
人気がありますが、P太郎は怖がってすぐに降りてきました・・・^^;



201510_apark14.JPG


201510_apark13.JPG


巨大滑り台!
P太郎と一緒に滑ったよー☆


201510_apark15.JPG



わたし、何を考えていたのか、この日、まさかのホワイトジーンズだったんですね・・・^^;
P太郎足の上に乗せてこれ滑った段階で、ジーンズどろどろですわ・・・。
お尻へのダメージも気になり・・・。

こんな日にホワイトジーンズをセレクトした自分を呪いました。



201510_apark16.JPG



まったく伝わらない写真ですが、アスレチック広場です。
小学生ぐらいになったら、ここで存分に遊べそうです。

@@@

ワンパク王国で遊んだ後は、ミニカー広場へ移動。



201510_apark17.JPG


P太郎の好きな乗り物。
大人の感覚では、「・・・」って感じですが、幼児には大人気です・・・。

ぬいぐるみ感、乗ったら背が高い嬉しさ&ちょっぴりの怖さ、動く面白さがイイんでしょうね・・・。

P太郎が緊張感たっぷりでこれにのっている姿は、幼児感満載で、なんかカワイイです・・・♪

他にも、100円で乗れる車や、2人乗り自転車、列車などに乗りましたが、2人で行ったので、P太郎と一緒に乗ったものは写真ありません・・・<(_ _)>

このあたりは、幼児が楽しめるエリアでした☆

同時に、ふれあい動物園もあって、ヤギやモルモット、ウサギなどに触れたり、ポニーに乗れたりしました♪

@@@

このあと、お昼御飯にしようと思い、ワンパク王国にあるフードショップを見たら、13時半なのに長蛇の列。

座る場所もなかったので、これはレストランの方がいいのかな?と思い、メルヘンの丘にあるレストランに行ったら、こちらもまさかの1時間待ち・・・!

一応、平日ですよ・・・14時近くですよ・・・

で、結局フードショップに戻ったら、列が少し短くなっていたので並んでいると、その間にまさかのP太郎寝落ち・・・(>_<)

P太郎抱っこしながらカレー食べたので(←P太郎がカレー食べたがったのでカレーの列に並んでいた)、案の定こぼして、ホワイトジーンズにカレーのしみが・・・orz

ご飯の後、動物に触ったり、子ども美術館を覗いたりしたかったのに・・・。

ってことで、わたしが見たかった、という理由で、15KgのP氏抱っこしたまま、子ども美術館に行ってきましたヨ・・・。

子ども美術館では、お菓子作り、版画、染色、織物、陶芸、木工などを体験することもできます。(随時のものもあったみたい)

P太郎がもう少し大きくなったら、ここでも遊ばせたいな。

と、美術館を見てから、公園を出て、P太郎を自転車に乗せたところで、

はい、起きた―!

はい、「もっと遊びたかった」と愚図った―!


確かにちょっと遊び足りない感はあったけど、遊び直すほどの時間も、わたしの体力も無かったので、結局P太郎はお昼を食べそびれていたこともあり、帰りにハッピーセット食べるってことで交渉成立。
帰途に着きました☆(ハッピーセット、今プラレールだからね)

@@@

今までの混み具合がわからないのですが、運動会代休の平日にしては混んでいたんじゃないか、と思いますが、遊具等は充分に遊べるぐらいの混み具合でした。
ただ、やっぱり従来よりは混んでいるのか、食べる場所はキャパオーバーしていました・・・。

ということから、今回の反省!

1.レジャーシート(できればポップアップテント等)を持参し、ワンパク王国にまずベースキャンプを作成する。
  
2.弁当持参する。敷地が広いので、弁当を持って歩くと重くて大変なので、貴重品以外はベースキャンプに置いておく。

3.子どもの着換えやタオル必携。

4.ホワイトジーンズは穿いていかない。


「USJよりランキング上の公園って、どんなとこーーー?!」

って思って、遊びに行くか御検討中の方の御参考になれば幸いです・・・。

(USJより上かは疑問ですが、確かに美しいし、子どもの満足度は非常に高い公園だと思います。
幼児から小学生ぐらいまでは、年相応に充分に楽しめると思います!)


※たしか、10月25日は無料解放デーになっていると思いますが、輪をかけて激混み予想・・・^^;


@@@




posted by ともこ at 16:34| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 子連れでお出かけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月07日

『BIG HOPガーデンモール印西』に行って来たYO!*ハロウィングッズ@ダイソー*300円ショップ『cou cou』*

船橋のママ友さんたちと話をしていると、ちょっと遠出でレジャーも兼ねてお買い物♪ってときには、印西(いんざい)に行くということを知りました!

幕張あたりかな〜と思っていたので、そー来たかー!って感じです。

印西って、この辺に住んでいないともしかしたらピンと来ない地名かもしれませんが(わたしも船橋来るまで聞いたことも無かった)、「子連れで遊ぼう」みたいなレジャー本とか見ると、印西に国内最大級の屋内キッズスペースがあるとか書いてあって、気になっていたんです。(→ファンタジーキッズリゾート印西

P太郎連れて遊び歩いているわたしが、ここにまだ行っていなかったのは、北総線のせい・・・。

北総線って、日本代表レベルで料金が高い路線んですよね・・・(>_<)

しかも、ファンタジーキッズリゾートとかがあるエリアには、北総線でしか行けない・・・(+_+)

*印西のエリアは「千葉ニュータウン」と呼ばれています)

どれぐらい高いかって言うと・・・


MAP印西.jpg





船橋から行った場合、東武野田線で新鎌ケ谷まで行くんだけど、ここが13分で195円。
まぁ、普通だよね。

ここで、北総線に乗り換えて、印西牧の原まで15分。

で、631円!!!!!

高ーーーーーーー!!!

所要時間は45分だから、ウチからでもめっちゃ遠いっ!ってほどの距離でもないんだけど、電車料金が高くて、しかも、ショッピングエリアなのに、P太郎連れて乗り換えのある電車で行ったら、肝心のショッピングができないじゃん?!

ってことで、ちょっと保留になっていたんです。

【鉄道ネタ】

ウチの近所には「東葉高速鉄道」ってのも走っているんですけど、これもめっちゃ高い!
これもまだ乗ってない。

→参照「北総線 ニコニコ大百科

@@@

その、憧れのINZAI!

お友だちが車で行くって言うんで、万難を排して同乗させていただきましたYO!\(^o^)/

行って分かったんだけど、ここ、車じゃないと無理だわ・・・。

雨が降っていて、周辺の写真とかが全く無くて伝えにくいんですけど、大きな道路がバーンと走っていて、その道路沿いに、巨大なイオンや巨大なカインズとか、平屋の巨大コストコとか、ヤマダ電機とかが、1Km間隔ぐらいで点在しているんです。

なので、徒歩での移動はまず無理!

連れて行ってくれたお友だちも、ここに来る時は、1日かけて、お店を次々に制覇していくって言ってました。
(でも、土日は船橋方面から来る道路、渋滞で動かないって・・・)

コストコも、船橋だと幕張が近いんだけど、幕張は2階建てで、駐車場も立体なので、止めるのも大変だし、中での移動も面倒くさい(←トイレは1Fにしかないので、子どもが「トイレ〜!」って言ったら、下に行かないといけない)上に、混んでいるから、平屋の印西の方が快適に買い物できるので(駐車場も巨大な平面)、船橋あたりに住んでいる人は、コストコに買い出しに行くなら、車使えるなら印西に行っちゃうみたいです。

@@@

その、巨大平屋コストコでは、定番の試食しまくって、お買い物♪
・・・って言っても、今冷凍庫もフル状態なので、大して買わず・・・^^;


20150905_inzai001.JPG
大好きなチゲ。
6P入りで1000円ぐらい?


20150905_inzai002.JPG

片栗粉 800円ぐらい。

20150905_inzai003.JPG

1kg×3P。



@@@

イオン内のダイソーでは、ハロウィングッズゲット☆


20150905_inzai007.JPG

マフィンカップとワックスペーパー


20150905_inzai008.JPG


こういう季節商品の、特にキッチングッズは、船橋のギガダイソーだとすぐに完売しちゃうんだよね!
ここで入手できて良かった!

@@@

今回は、子連れでもあったので、子どもが大好き♪というBIG HOP(→情報HP)に連れて行ってもらいました。

ここ、屋外・屋内ともに巨大な子どもが遊べる施設があります!
ただ、この日は雨が降ったりやんだり・・・だったので、無料で遊べる屋外には行かず、キャンドゥの前にある小さめの遊べるエリアで子どもを放ちました。^^;
屋内施設は有料です。

ここも考えられていて、遊ぶエリアを囲むように、300円ショップのcou cou、100均のキャンドゥ、子供服のリサイクルショップのAKIRAなどが並んでいて、子どもの様子を見ながらショッピングできる設計!

今回は、お友だちと2人だったので、交代で子ども見張りながらのお買いもの♪
これはい〜わ〜☆

他にも、ここは子ども用品のアウトレットって感じで、アウトレットショップがたくさん並んでいて、ホント、ここだけでも1日軽く使いそう♪

@@@

BIG HOPで買って来たものの御紹介♪

まずは、300円ショップの『cou cou』 から。

ここは店舗はまだ少ないんですけど、商品はめっちゃカワイイ☆
300円出すと、ここまで買えるんだ!と驚きのコスパです!

欲しいものだらけだったんだけど、とりあえず買ったのはコレだけ・・・^^;
(イオン船橋にある『ミカヅキモモコ』とか、ららぽーとにある『3coins』にも類似商品があったからね・・・^^;)


20150905_inzai009.JPG


白クマ柄のマイクロファイバーのブランケット。
70p×110p
柄もカワイイし、手触りもめっちゃふわふわデス☆
寒くなってきたら、自転車に乗る時のP太郎のひざかけ用に・・・。



@@@

・・・と、「印西とは」が長くなっちゃったので、お買い物情報については、次回に続きます・・・^^;

東京からでもそんなに遠くないので、ドライブがてらショッピングに・・・って、アリかもです☆
ちょっと驚きの“土地たっぷり”感だよ!





posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 子連れでお出かけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。