2016年01月26日

ホットサンドメーカーで朝食ハッピー☆【スマイルクッカーDX】

昨年年末。

ずーーーーーっと購入を迷っているものがありまして。

『マツコの知らない世界』でホットサンドやってて、番組自体は見ていなかったんだけど、反響を特集した記事を読んで、それだけでもホットサンド食べたくなって、メーカー欲しいなぁ・・・でも、それって一時のブーム的な???って逡巡し・・・

まず買ったのが、コレ。


20160123_hotsands05.JPG



100均(たしかセリア)のサンドイッチメーカー。(たしかそんな名前・・・)

ここにパンと具を挟んでプレスすると、ヤマザキの『ランチパック』的なものができるという仕組み。
で、これで作ったパンを焼いて、ホットサンド気分を楽しんでおりました。

これはこれで、美味しかったし、手軽だし、焼かなければ『ランチパック』できるので、商品としてはなかなかのものです。

@@@

そんな話をママ友さんとしていたら、

ホットサンドメーカーで作るホットサンド、ハンパないよ。

ウチではほぼ毎日使ってる。

っていう情報を得て、うわ。やっぱ買おう・・・って思って、買いましたYO!結局。


20160123_hotsands01.JPG

いろいろレビュー見た結果、「スマイルクッカーDX」を買いました♪


20160123_hotsands02.JPG






いろいろなタイプが出ているのですが、まずガスか電気か

これは、ガスの方が圧倒的に焼ける時間が早いようで、しかも電気は器具がデカいので、迷わずガス。
(IH使えるタイプもあります。買ったやつもIH対応。ウチはガスだけど。)

あとは、端っこがプレスできるかできないか。

真ん中に仕切りがあってダブルになっているかいないか。

わたしは、プレスは絶対に出来て、ダブルではないタイプが良かったので、その条件で探した結果です。

ホットサンドメーカーとしては、BOWーLooが人気があるようですが、マツコの影響か品切れ続出だし、シングルタイプだとしっかり圧着できないし、ウチ的にはそもそも予算オーバー・・・orz
デザインはカワイイんだけどね・・・。(BOWーLooは箱もカワイ〜♪)



@@@

『スマイルクッカーDX』は、おされ℃はかなり低めですが、実用性は抜群でした☆

レビューでは、「重い!」っていう意見が多かったし、確かに重いですけど、ペラペラ素材よりは信頼性があるか、と・・・。
わたしは重さは気になりませんでした♪
(アウトドアーで使いたいっていう人が意外と多くて、そう言う方が「重い〜」って書いていることが多かったような。)


20160123_hotsands04.JPG

レシピブック付。


20160123_hotsands03.JPG



8枚切り食パンを買ってきて、さっそく作ってみたYO!


20160123_hotsands06.JPG


こんな感じ。


20160123_hotsands07.JPG




結論。


買って良かったーーーーーーーーーーーー!

めっちゃ美味しーーーーーーーーーーーーーーーー☆(;O;)


サンドイッチ部分も美味しいし、周辺部分のカリッカリがこれまた旨し!!!

ガスで短時間で焼くので、カリってなっていて、サイコーーーーーー♪

薦めてくれたママ友さんに心から感謝ーーーーーーーーーーーーー☆


本当に、我が家ではほぼ毎日使ってます。

1斤100円以下ぐらいのやっすい特売食パンでも、これでサンドして焼くと美味しくなります♪

これはお勧めでーす☆


posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月24日

【収納】突っ張り棒ハンガーラック*ダブルフック

年末にいろいろと整理をしていて、コート類など外出着をもっと効率よく収納できないか・・・と思い、こんなものを見つけました♪

「見つけました!」って言っても、別に新商品でもないので、既に使用中の方多数だと思いますが・・・^^;


20160123_tuppari1.JPG


画像では分かりにくいんですけど、ハンガーフックの突っ張り棒です。

これだと、立たせるタイプより場所を取らないので、便利かな〜と思い・・・。

※天井と床で突っ張らせるタイプです。

@@@

購入に際し、Webでいろいろと見たのですが、もっとおしゃれなタイプもありましたが、レビューを見ると、お洒落なものほど、フックの耐重性が悪くて、大人のコートを下げるとフックがずり落ちてくる・・・というものが多く、最終的にレビューでそういう記述がほぼ無かったこちらに決定しました。
(お値段も考慮して・・・^^;)

↓楽天ではこちらが最安値(か、ほぼそれぐらい)かと思います。
税込+送料込でこの価格!



@@@

組立ては、本当に簡単で、わたし一人でもできないことはなかったですが、もう一人見ていてもらった方がまっすぐに立てられるかと思います。

レビューにもあるように、押すとぐらぐらして頼りない気もしますが、最初にしっかりと突っ張れば、倒れることはまず無いかと思います。


20160123_tuppari2.JPG




各フックの下にゴムが入っているので、フックはそう簡単にはずり落ちません。
写真は子ども用のジャンパーですが、大人用のコートを下げても、フックは落ちてきませんでした♪

我が家では、2つ購入し、一つは玄関付近に設置し、子どものコート&園グッズや来客用、もう一つは主に旦那サンのコートやスーツ類用に使用しています。

今までドアにハンガーで掛けていたりしたアウターやバッグ類がスッキリできて、これは買って良かったと思っています♪
(色も木目とか、いろいろあったヨ☆)






posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月19日

リボンタイストロー*ミシャパーフェクトBBクリーム

先日、すっごくカワイイグッズを見つけたので、思わずポチッしちゃいました♪

201508_stlow01.JPG
ボウタイストロー


201508_stlow03.JPG

ひー!
ピント、後ろに合っててスミマセン・・・(>_<)




201508_stlow02.JPG

後ろ側でストローを挟むだけ♪
繰り返し使えます☆



こんな感じで、ストローに付けるグッズです♪

めっちゃかわいくないですか?!

商品は、これ6個に白いストローが24本付いてきます。
白もカワイイけど、黒もイイんじゃないかと思い、写真ではセリアで買ったストローを併せています。


20150803_seria04.JPG
100本入りで100円だヨ♪



サイズが合うストローとそうでないものがあるみたいなんですけど、幸いにもセリアストローは合いました☆

ママ友が遊びに来てくれた時に、お出ししようかな?って思っています♪

ちなみに、マグは300円ショップにて購入したものです()♪


↑他のお店でも取り扱っていましたが、こちらが送料お安かったので、こちらで購入しました♪

@@@

↑こちらを買ったのが、前回の「楽フェス」のときだったので、ポイントアップも兼ねて、評判が良いという韓国コスメのMISSHAミシャパーフェクトBBクリームも買いました♪
これも、コスパとっても良かったです!



201508_missha02.JPG
上述のお店で買うと、DM便発送で送料がお安い上に、
フェイスパックをおまけで入れてくれます♪


詳細は、サンキュ!主婦公式ブログ『▼△▼△ちいさなくらしのちいさなアイディア▼△▼△に掲載させて頂いています♪

@@@ 


↓8月22日1時59分までやってるYO!



posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月11日

『台湾風かき氷メーカーYukiYuki』を買ってみた♪+他メーカー品との比較。

P太郎が幼稚園で、かき氷の絵本を読んだ後、先生が作ってくれたかき氷を実際に食べてきたらしく、「かき氷っておうちで作れるの?」と聞いてきたので、我が家にもかき氷マシーンを導入することに致しました♪


201507_kakigori008.JPG


わたしが子どもの頃のかき氷マシンって、ウチにあったのはペンギンのもので、人気があったのは目がキョロキョロ動く白クマちゃんのもの。製氷皿で作った氷で作る分、できた氷は結構ジャリジャリだった記憶があります。
子どもの頃はそれも楽しくて、美味しく食べていたんですけど、大人になるとあのジャリジャリの氷のイメージがあって、かき氷って食べなくなっていたんです。

なので、今回マシンを買うにあたり、多少お値段は上でも、ふわふわのかき氷ができる器械にしたいと思い、いろいろレビュー等を見て検討しました。

家庭用で使う一般的なマシンとして人気があるのは、ドウシシャから出ている『電動本格ふわふわ氷かき器 DCSP-1551』とか、『アイスロボ』、台湾風かき氷が作れるという触れ込みで人気があったのが『YukiYUki』あたりかな〜って感じでした。

季節柄、これからかき氷マシンの購入を検討している方もいらっしゃるかもしれないので、わたしが調べたレベルのことを書いておきますね♪

■リンク先は、価格の目安です。最安値かどうかはわかりません・・・<(_ _)>

@@@

ドウシシャ 電動本格ふわふわ氷かき器 


総合的に人気があるみたいです。
電動式で手軽なことと、ふわふわのかき氷ができるということです。

氷は、専用の容器で作るタイプです。

@@@

■アイスロボ


製氷皿で作った氷で作れる点でポイント高いようです。
かき氷の氷質(?)を重視する方は、両方を比較した結果、ドウシシャのほうがコスパが良い、というレビューを書いている方もいらっしゃいました。

@@@

■台湾風かき氷メーカーYukiYuki

で、比較検討した結果、買ったのはコチラです♪



ポイントは、やはり“台湾風かき氷が作れる!”ということで、レビューでの評価も高かったです。
お店は、この店舗は楽天の最安値ではなかったのですが、最安値のお店は入荷待ちだったので、在庫があったこちらのお店にしました。
送料込でこの価格は、最安値に近い価格だと思います。

この商品のレビューを見るとわかりますが、長所は何と言ってもふわふわの氷ができる!という点。
短所は・・・

▼専用の製氷器に蓋がないので、スタッキングできない。
▼氷が偏った方向に出てくるので、皿から溢れてしまう。
▼一番細かい目盛りではうまく削れない。

という点かな?

わたしはそれも承知の上で買ったので、たしかに上述の欠点はありましたが、特に気にはなりませんでした。

以下、実際に使用した結果を書いてみます♪

@@@

まず、製氷器ですが、専用のものが3つ付いてくるのはありがたいです♪
たしかに蓋はなく、これでは冷凍庫で積み重ねられなくて不便なので、100均に合いそうなものがないか探してみたところ、ダイソーでちょうど良い蓋を見つけましたYO♪


201507_kakigori002.JPG

ステンレス製ストッカー 丸型 
4サイズアソート 直径約12p

201507_kakigori003.JPG

この容器で氷を作ることも可能なんですけど、
高さが附属品の容器より低いので、
かき氷で削れる量もちょっと減ってしまうと思います。
直径的には使えると思います。



この商品の蓋が、ほぼ製氷器に合ったんです☆
もちろん、100%ピッタリではないんですけど、縦に重ねておく分には問題ナシ!適合率90%っていう感じかな?
容器を横にしたり、ましてや逆さまにしたら中身が漏れてくる、もしくは蓋が開いちゃう可能性もあります。

※サイズがいろいろとあるので、もしYukiYukiの製氷器の蓋用に購入されるようでしたら、サイズ間違えないでね!

201507_kakigori004.JPG
普通に置いておく分には無問題!

201507_kakigori005.JPG
スタッキングもOK☆
普段は氷が3つもあれば充分ですが、
たくさん作りたいときには、作った氷をチャック付袋等に入れて
保管しておけばOKです。
ちなみに、この容器では、説明書には「2人分」作れると書いていますが、
ウチでは小さめのサラダボウルに入れているので、
水で作った氷のかき氷だと6杯ぐらい、
牛乳で作った氷だと4杯ぐらいは作れました。


このステンレス製容器を3つ購入し、蓋にしました。(蓋の無くなったステンレス容器は、また何かに使います・・・^^;)

氷ができたので、早速かき氷屋さん開店☆


201507_kakigori001.JPG


おー!
確かにふわっふわの氷が出てきます♪

レビューに書いてあった通り、氷は若干右寄りに出てきて、お皿を右寄りにおいても少しはこぼれてしまいます。
また、一番細かい目盛りにすると空回り?みたいになって、氷が上手く削れないですが、粗い目盛りでもかなりふわふわ状態で、そこから少しずつ細かめにしていけば、かなり細かい状態で削れます。

ハンドル操作も軽く、出来た氷は口どけも軽く、ふわっとしていて、わたしとしては満足デス!




201507_kakigori009.JPG



大好きなイチゴやメロン味のかき氷食べ放題で、P太郎も大満足☆

@@@

このかき氷メーカーには、作り方レシピも付いていて、台湾風を強調しているからか、練乳入り牛乳で作るかき氷を作ることを推奨しているので、そちらも作ってみました。


201507_kakigori006.JPG

練乳入り牛乳を固めたものを削ったかき氷。


これを作ってみてわかったんですけど、水だけで作った氷より、牛乳を凍らせた方が氷が柔らかいため、氷がすいすい薄く削れます。
氷のときよりより一層ふわっふわになります♪

また、氷が柔らかいせいか、水の氷のときみたいに右寄りに氷がはみ出るということも起きず、むしろ左側から中央にかけて氷がたくさん落ちて来ていました。
牛乳氷を作った時向けに刃が設計されているのかもしれませんね。

このメーカーに付いていたレシピでは、練乳70g牛乳330gで氷を作るので、結構甘いかき氷ができます。
シロップをかけなくても充分甘くて美味しいです♪


201507_kakigori007.JPG


でも、マンゴーシロップかけたら、やっぱり美味しさ200%UP☆って感じでした♪

正直、このかき氷がおうちで食べ放題♪って、ちょっとヤバいです・・・。
今回はシロップだけかけたけど、既に缶詰のマンゴーも買ってあるので、今度はマンゴーもトッピングしちゃおうかな?って思っています。
マンゴーのかき氷って、ソトで食べたら結構高いじゃないですか・・・(←つい、そーゆーことを考えるケチケチ主婦!)
これがおうちで食べ放題って、嬉しすぎます☆

レビューには、この「練乳70g」っていうのがコストかかる、って書いている方もいたんですけど、クックパッドにはもう少し練乳少なめのレシピも出ています。
シロップかけるなら、練乳少なめでもいいかもしれません。(今凍らせているのは、練乳少なめバージョンです)

・・・つか、クックパッド見てて思ったんですけど、牛乳氷だと柔らかくて削り易い→このマシンじゃなくても台湾風かき氷は作れる・・・ってこと?!

・・・かもしれないので、おうちに既にかき氷メーカーがある方は、試してみてください♪
意外と、練乳+牛乳氷で作ると、みんなふわっふわに出来るのかも・・・しれ・・・ません・・・^^;


Cpicon ふわふわかき氷♡台湾風 by 舞ちゃん♡

ちなみに、今回かけたマンゴーシロップはこちらです。


201507_kakigori010.JPG

井村屋の氷みつシリーズ。


スーパーで1個180円前後で売られていました。

お手軽価格で使いやすいサイズ、味はとっても良かったです♪
マンゴーも濃くて美味しかったので、ストック用にまた買っておきます☆
(抹茶味も濃かったです。あずき缶も買ってあるので、今度は宇治金時も作ってみまーす☆ウキウキ♪)

夏に向けて、良いお買い物をしましたー♪^^

※かき氷メーカー選びの際のわたしの最重要事項は“台湾風の氷が削れる”ってことだったので、YukiYukiで満足でしたが、それぞれに優先事項が異なると思いますので、YukiYukiが総合的に優秀なメーカーってわけでもありません。
YukiYukiにも上述のような短所はあるので、かき氷メーカー選びの参考にしてもらえれば嬉しいです☆




posted by ともこ at 17:00| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月22日

でるきっず*プラレールトイレットペーパー他@LOHACO

先日、宅配サービスのLOHACOを使ってみたばかりですが(過去記事)、翌日配送も嬉しかったし、品揃えも、アウトレットなどがある上、送料無料ラインが低かったので(1900円)、またオーダーしちゃいました♪


今回欲しかったのは、コレ!


20150220_lohaco.JPG
デルモンテ でるきっず りんごあじ
1箱(125ml×18個) 630円(税込)



18個で630円→1個35円!
ウチでは、どこのスーパーでも売っている、あのアンパンマンの3個セットのジュースを良く買うんですけど、あれが150mlぐらい入っていて、3個で150円前後。
アンパンマンより安いし(量はウチの場合、まだこれぐらいで充分)、なにより、りんご味の野菜ジュースっていうのが嬉しい!
P太郎、野菜全然食べなくて、一応フードプロセッサーでみじんにした野菜をチャーハンやハンバーグなどに忍ばせたり、野菜と一緒に煮込んだカレーやスープを食べさせたり飲ませたりしていて、それでもまぁ一応健康なのでいいんだろうけど、どうせ飲ませるんだったら、野菜を・・・って思っちゃうんだよね・・・^^;

で、ちょっと前にCoopさんで人気のキャロットジュース、「うちの子どもも大好きです」という“組合員さんの声”に惹かれて買ってみたんだけど、これはモロにニンジンの味がした上に、パッケージにもモロにニンジンが書いてあったので、P氏飲まず。
ダース売りだったので、全部わたしが飲んだわ。
わたしの健康の向上には役に立ったけど、P氏野菜問題が未解決。

アンパンマンのジュースにも野菜のがあるんだけど、これは飲まない。

で、このデルモンテも、飲まなかったら18個、わたし用か〜って思ったんだけど、“りんごあじ”って書いてあるし(P氏、りんごジュースは大好き♪)イラストもりんご押しな上、カワイイし、野菜成分については漢字表記なのでP氏読めないし・・・。

*ひらがな・カタカナは読めちゃうので、誤魔化せなくなってきた!!!(;_;)
昨日もコンビニでメール便送る手続きしていたら、

「ママ―これ―」

っていちご大福風のお菓子持ってきたので、

「買わないよ」

って言ったら、

「なんで?」(←出たっ!3歳児の“なんで”地獄!)

っていうので、

「Pちゃん、あんこ食べないでしょ?これ、あんこのお菓子だよ」

って言ったら、数秒の沈黙の後、

「えっ?!(すごく驚いた風に)ここに“ケーキ”って書いてあるよっ!

って、大声で・・・^^;

確かに書いてありました。『いちごケーキ』って。
いちご大福風のパケージの洋菓子でした・・・。

その時は、そのあと自転車で移動するので、そんなヤワいお菓子、絶対に潰れるので買わなかったけどね。

店員さんにも爆笑されるし、だんだん扱いが難しくなってきたわ。

余談でしたけど・・・<(_ _)>


20150220_lohaco03.JPG
パッケージは3種類。
アソートで入っています。

ただ、「飲む?」っていうと警戒して飲まないので、カワイイパッケージをチラ見させた上で、しらじらしく慌てて隠す作戦で“飲みたいーーー!”意欲を増長させた上で、渡してみたところ、すんなり飲みました!(^v^)v
1回飲むと、あとは普通に飲むんだよね。
初回、大事。

安かったのは賞味期限が近いからみたいで、3月18日だったかな?
ウチ的には全然平気!それまでには無くなってる。

これ、スーパーでは見たこと無いし、何よりジュースみたいな重いものを宅配で、しかもお安く買えて、良かったです♪

※今は売り切れているみたいだけど、ときどき入荷しているみたいです。

+++

あとは、前回売り切れていたコレも購入しておきました。

20150220_lohaco01.JPG
トイレットペーパー プラレール 
4ロール 148円(税込)


何を隠そう・・・P太郎、まだおむつちゃんでして・・・^^;
幼稚園に依っては、入園までに外してきて下さい、ってところもあるみたいですが、幸いにもP氏が行く幼稚園は、「大丈夫ですよ〜!いつか外れるんですから。幼稚園来て、お兄ちゃんたちのトイレしているの見たら、すぐに外れますよ〜!」って園長先生が言って下さっているので、安心して(?)おむつ着用しています。
徐々に自己申告しつつあるんですけど、性格的に外せないみたいなんですよね・・・。

ってことで、トイレットトレーニングの一環として。

トイレ行けば、これで拭いてあげるよ〜♪って。

つか、こんなアイテムまで出ていたなんて、ビックリ!!!

+++

そして、こんなものも発見!

20150220_lohaco02.JPG
カルビー フルグラ サンプル販売 50g×5食 162円(同上)


LOHACO楽しいのは、格安のサンプル販売品があるんだよね♪

+++

あとは、送料対策で♪

20150220_lohaco04.JPG
ダイストマト400g 6缶 499円


送料対策と言えば、ウチではトマト缶!
常備品で、切れてるとむしろ困る!逆にいくつあっても多すぎるってことも無いので、まずこれ買う。
スーパーで買うと重いしね。
これも、1缶あたり83円と格安☆

送料対策としては、あとコレね!

20150220_lohaco05.JPG
ツナ缶 4缶入り 398円(同上)


これも、トマト缶同様、ストックが無いと困る食材。
これも、税込で1缶あたり99.5円って、安い方だと思って。

+++

そして、こんなものも見つけたので、ポチっ!

20150220_lohaco06.JPG


小さめのノート 108円(同上)



ノートって、わたし、チョコチョコ使うんだよね。
ページを開いておきたいので、リング式が好きなので、買っておきました。
中は方眼になっています。(罫線のもありました)

これで、〆て1945円也!
送料無料に無事に着地しました〜\(^o^)/

+++

・・・で、今見たら、サンプル価格でこんな商品がっ!


サンプル.jpg




このアンパンマンらーめん、この前トイザらスで1個100円で売っているの見たわ。
う〜〜〜〜ん・・・迷っちゃうけど、買いすぎ注意!!!








posted by ともこ at 00:00| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月07日

宅配サービスの“LOHACO”、使ってみました♪

通販サイト(ネットショップ)ってたくさんあって、もう全然わからないので、楽天とイオンぐらいしか使っていなかったのですが、お友達がLOHACOも使っている、と聞き、わたしも試してみました♪(←めっちゃ今更・・・って感じかもしれませんが…^^;)

なんとなく、名前の感じからロハス系?!と思ってどんなサイトかも調べもしていなかったのですが、お友達から聞いたところ、主に日用品を取り扱っていて、アウトレットなども多く、朝10時までに注文したら当日にヤマトが届けてくれる!1900円以上で送料無料!って聞いて、え?いいじゃんっ!って思って。(特にロハスは関係なかったです)

で、サイトを見てみたら、ヤフーと連携していて、ヤフーのIDでログインできて、Tポイントも使える!
これはちょっと嬉しい☆

話が少し逸れますが、帰国後驚いたことの一つに、ポイント派閥?!みたいなのが凄くなっていることにビックリしました。
Tポイントも以前からTSUTAYAとかであったけど、今やなんかどこでもTポイント使えるみたいになってて。
で、同じ感じで、ナナコ派閥(セブンイレブン系)とか、ワオン派閥(イオン系)とかあって、この店ではこのカード、あの店ではコレ、みたいになって、いっつも財布の中ひっくり返してアタフタ。

しかも、ドラッグストアのウェルシアは、イオンのトップバリュ扱ってるけど、Tポイントとか、もうなんか全然わからん。

で、まぁ貯まるもんは貯めとこ、って思ってなんとなく貯めてるTポイント。ネットショップは楽天ポイント貯めてるのでヤフーショッピングは使いたくなくて、どうやって使おう、って思っていたので、LOHACOで買い物をしてみました♪

@@@

サイトを見たら、おむつが特価になっていて、しかも初回利用は350円オフクーポンが使える♪(←P氏、まだおむつなもんで・・・^^;)

おむつは、いつもトップバリュ(おむつまであるのだ!)買っていて、ベビーパンツBIGサイズ30枚入りで645円(税抜)→1枚当たり21.5円
これ、単発の特価販売除けば、わたしが買える範囲内での最安値なんだけど、LOHACOのマミーポコが同じBIgサイズのパンツタイプで、38枚入り3パックで2490円(税抜)→1パック830円→1枚当たり21.9円と、あまり変わらないお値段。
トップバリュのは安い分やっぱり紙がすこしガサガサしているので、この差額ならマミーポコでもよし。(トップバリュおむつは、エリエール[「グーン」]のOEMという噂もあって、おむつとしての性能は悪くないです。)

※しかも、今「購入後レビューを書くと500Tポイントプレゼントキャンペーン〜2月20日まで」らしいので、実質かなりお得になります♪



宅配でお願いしたいのって、ウチはお米とおむつで、米は生協さんで、おむつはイオンのネットスーパー利用していたんだけど、イオンは5000円以上買わないと配送料無料にならないっていうのがハードル高いんだよね。(5000円未満は配送料350円)

ってことで、まずおむつ決定☆

20150205_askle1.JPG
おむつとその他で、2個口で届きました。
LOHACOの箱、カワイイ☆


これで、軽く配送料無料域に入ったので、あとはサイト内見学♪

っていっても、取り扱い商品が多すぎて把握できなかったんだけど、とりあえず、お得そうなアウトレットで、これをゲット☆

20150205_askle2.JPG

スイートプラザ カーハウスお菓子ボックス
(今は売り切れています^^;)

定価 1296円(税込)→338円(税込)
賞味期限が近いので、73%OFF!

中身は・・・




9921477_LL3.jpg

お菓子のセットと・・・


9921477_LL4.jpg


開いたらこんな感じに♪

これはP太郎喜びそうなので、タイミングを見て出そうと思います。

@@@

あとは、普段見かけないこんな商品を購入。

20150205_askle3.JPG
トーマスの絆創膏とこどもマスク。


『レアシュガースウィートは糖質の長所を生かし、「希少糖」・「ぶどう糖」・「果糖」を理想的なバランスで含有。希少糖 プシコースを含んだ機能性バランス甘味料です。』ってことで、定価756円のものがサンプル販売で、1人1本限り100円だったので、購入してみました!

@@@

他にも、“LOHACOモール”には、お菓子の材料のクオカとか、無印良品とかたくさんお店も入っていて、特に驚いたのが、100均の“ナチュラルキッチン”も入っていたこと!
100均は通販に入らない最後の領域だろう、と思っていたので、ビックリ!
IKEAとかフライングタイガーとかみたいに、代理購入サイトだと手数料加算されてるけど、ここは本当に100円(税抜)で売ってる!
まぁ、品数限られてるし、2個セットで200円みたいな売り方している商品もあるので、実店舗と全く同じではないけど、でもわたしとしては軽く衝撃デシタ!

@@@

そんなこんなで、LOHACOショッピングを楽しみました♪

注文した品物は、夜中にポチして、翌日の夜に届きました♪おむつ、ギリギリだったので、助かった〜☆

これからも、アウトレット中心に利用してみたいと思います☆



posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月03日

カインズの土鍋+シリコンコンビツール。

お鍋の季節ですね〜。(って、もうむしろ春に近づいていますが・・・^^;)

お鍋の道具も何も持っていなかったので、寒くなってきたころに、コンロや鍋を買いました。
コンロは、ガス・電気・カセットコンロと迷ったのですが、ふと災害時にも使えるかな、と思って、カセット式にしました。


20150131_nabe1.JPG


基本家族で食べるだけなので、お鍋もシンプルな普通の感じでいいや・・・って探したんですけど、意外にシンプルなものってみつからなくて、結局カインズのネットショップで買いました。
白と黒があったんですけど、黒だとスープの色が見えにくいかな、と思って、白にしました。
底がすすで汚れが目立つかな、と思ったんですけど、数回使っていますが、今のところ、思ったほど汚れていません♪

20150131_nabe3.JPG


カインズオリジナルで、蓋の上に箸が置ける、とあったのですが、実際に使ってみたところ、ウチではこの機能は全く使用されていません・・・^^;
箸をここに置くと、蓋開けるとき結局動かさなきゃいけないので、面倒くさいですよね・・・^^;。

でも、同時に買った、鍋蓋とお玉を置けるシリコンコンビツールは良かったです。

20150131_nabe2.JPG


お玉置きはよくありますが、鍋の蓋置きは、アイディアじゃないですか?!
お鍋の蓋って、置き場所困るんですよね。テーブル狭いし、子どもがいると危ないし。
これは有難いです♪

20150131_nabe4.JPG

しかも、収納時にはこんな感じで組み合わさるので、オブジェ的に見えても大丈夫だし、これはなかなか考えられた商品だなぁ、と思います♪

カセットコンロは、イワタニの超薄型にしました。
シャープなシルエットで、これも気に入っています♪

いろいろ調べてみたら、カインズでも売っているんですけど、AMAZONの方が送料無料な上500円ぐらい安かったので、カセットコンロはAMAZONで買いました。
(カインズの方では、他のものも買っていて既に送料無料域に達していたので。ちなみに、カインズは5000円以上で送料無料です[5000円未満だと送料750円])

今までは、組立て家具とかニトリで買うことが多かったんですけど、ニトリは7000円以上買わないと送料無料にならないし[7000円未満の場合、通常商品は送料500円]、例えばカラーボックスは、似たようなサイズ&価格でもニトリのものは棚板が固定式だけど、カインズのは棚板もダボで動かせる、など、微妙な違いがあるので、最近は比較チェックして購入しています。
カインズのオリジナル商品は、デザインもシンプルで機能的なものが多いので、要チェックです♪
(ニトリの食器もシンプルで好きです☆←フォローか。)

【2014AW】シリコンコンビツール ブラウン (←ブラウンは今在庫切れみたいです。レッドはあるみたいです)
イワタニ コンロ カセットフー 達人スリム CB−AS−1 (←あ、これも今在庫切れですね・・・^^;)

↓ AMAZONはコチラ。




posted by ともこ at 00:00| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。