2015年12月26日

【ハンドメイド】スヌード作りました♪

P太郎のネックウォーマーキットを買うに当たり、それだけだと送料が勿体ないので、迷っていた自分用のスヌード生地も買いました♪笑

          


こちらが大人用。



縫うのは簡単そうだったので、プレゼント用にもう1着分買いました☆

ちなみに、希望すればスヌードの作り方レシピを無料で同封してくれますが、わたしは一度ねじってあるタイプが作りたかったので、こちらのレシピでは作りませんでした。
(ネットで「スヌード」「作り方」「ねじる」等で検索すると、いろいろな作り方がヒットします♪)


20151223_handomade01.JPG


20151223_handomade02.JPG


20151223_handomade03.JPG


20151223_handomade04.JPG



この生地の場合、幅はそのまま使えて、50pで購入したので長さもそのまま使用したため、送られてきた生地を縫うだけで完成でした☆

こういう失敗のないソーイングは楽しいですね♪^^

@@@

【ハンドメイド関連過去記事】

@@@

雑誌サンキュ!公式主婦ブログも書かせて頂いています♪







posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月25日

P太郎からのクリスマスプレゼント&樹脂粘土で“ねんどれなんどれ”

P太郎の幼稚園はキリスト教系なので、クリスマスも、“クリスマス会”ではなくて、“クリスマス礼拝”という厳粛な形で行われます。

礼拝・ページェント(キリスト生誕劇)のあとは、礼拝堂にサンタクロースが現れて、園児一人一人の名前を呼んで、絵本のプレゼントをくれます。

そのあとは、教室に戻り、子から親へ、親から子へ、手作りのプレゼント交換があります。

この“プレゼント交換”が、親的には結構なプレッシャーで・・・^^;

4歳男子が喜ぶ“手作りプレゼント”って、かなりハードル高いです。

まず、身に付けるものは喜ばない。
質より量的なセンスがあるので、小さいものより見栄えのする大きいものの方が嬉しい。

もし、プレゼントしたものが子的に期待はずれな場合、最悪その場で「○○くんのプレゼントが良かったな〜」なんて言われた日にゃ、親も子も凹みます・・・。

ってことで、もう男子親同士で、どんな構想を練っているのか会うたびに事前調査。

で、わたしもずーーーーーっと考えた末、樹脂粘土でP太郎が好きな、Eテレの『ピタゴラスイッチ』の粘土キャラ「ねんどれ」「なんどれ」のカバンにぶら下げる飾りを作ることに。

ただ、それだけだと小さいので、前々から作ってあげようか迷っていたネックウォーマーも(嵩増しも兼ねて・・・^^;)一緒にプレゼントすることにしました。

(首に巻くものは嫌がるので作るのをやめようかと思っていたのですが、仲良しのお友だちがいつもしているので、ひょっとしたらしてくれるかな?と思い・・・ここは賭けです。)

@@@

当日。

子から親へのサプライズプレゼントは、年少さんからは手作りの羊毛リースでした♪


20151223_xmas_reihai01.JPG


どんぐりと、自分で丸めた羊毛コロコロが貼ってあります。
緑の羊毛も自分たちで巻いたそうです♪



年少さんは、ページェントでは全員羊になって、メェメェ鳴いて羊飼いの後ろを歩いていたので(萌〜)、中央には羊の帽子を被った写真が付いていました☆
(ちなみに、P太郎は奇跡的に羊の服と帽子はかぶりましたが、出るのを拒んでずっと席に座っていました・・・^^;)

わたしからP太郎へのプレゼントは、こんな感じ♪


20151223_xmas_reihai02.JPG



20151223_xmas_reihai03.JPG


「ねんどれ」「なんどれ」の身体には、クッキー用のひらがなスタンプで名前を押しました♪
(樹脂粘土及びアクセサリーパーツはダイソー商品です・・・^^;)

結構マニアックなキャラだったので(笑)、先生も御存知なくて、隣りに座っていた女の子もこのキャラわからなかったみたいだけど、男子にはウケました!(^v^)v
男子の母は、♪ねんどれ なんどれらっつの〜 あとじ〜まん!♪と謳ってくれました☆
どちらかというと、“男児の母ウケ”プレゼントでした〜。^^;(←あと、「ビー玉ビー助」のファンの男児母多し!笑)

これ、声はサンドウィッチマンがやっているのも、わたし的にはツボなんですよね♥

ネックウォーマーも、お友だちがしているのを見て、すんなり自分も被ってくれました♪
毛糸だとチクチクするみたいなんですけど、これはプードルファーというふわっふわもっこもこのファーが裏に付いているので、それも良かったみたいです♪

このプードルファー、縫う前はポロポロほつれて大変でしたが、ネックウォーマー自体は縫うところは直線だけだったので、簡単でした☆

ちなみに、1個だけ作る場合、単品で生地を買うよりも、セットの方がお得だったので、キットで買いました。
ただ、これはDM便が使えないので、宅配送料がかかってしまうため、他に買うものがあればお得かな?と思います。
作るのは、本当にすぐにできます。
            ↓




@@@

わたしにとって、初のクリスマス礼拝で、特にこの“親子のプレゼント交換”はかなりプレッシャーだったのですが、実際にやってみると、子どもたちはみんな、親からもらったプレゼントをものすごく喜んでいたし、親も、子どもに喜んでもらうために普段よりより一層子どもの喜びそうなものについて考えて、考えて、作ったので、そういう普段よりも更に子どものことを考える機会を貰えて、良かったな、と思えました♪








posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月23日

【ハンドメイド】機関車柄の大人エプロン+三角巾

またまたハンドメイド記事続きます・・・^^;

けっこう時間あるやないかーっ!って思われそうですが、夏休み頃から溜まっていた記事の一挙UPってことなので・・・^^;

あと、ソーイングって、黙々と集中してできるので、わたし的にはストレス解消というか、リラックス効果のある作業なんです。
ストレス解消方法って、カラオケで思いっきり歌うとか、スポーツして汗を流す・・・とか、いろいろあると思うのですが、わたしは性格的にそういう発散型(?)のタイプではなくて、根っからのインドア派なので、部屋に籠って、音楽もTVもつけない静寂な空間で、黙々とミシンを動かすとか、料理をする、とかして超集中することで、頭と心がスッキリするんです。
無心になるっていう点では、カラオケやスポーツと一緒かな?

なので、作る必要があって作っているというわけでもないものもあって、むしろ無心になるために作っているっていう感じでしょうか。

・・・ってことで、秋に備えて作ったのが、このエプロン♪
コットンリネンキャンバスという、ちょっと大人っぽい素材で、機関車柄っていうカワイイ生地に出会ったので、これは即買いしましたYO!

秋はバザーやその準備などで、幼稚園にエプロンを持って行く機会も多いので、気に入ったものを1着作っておこうと思っていたので、ジャストなタイミングでした♪


201511_sawing01.JPG

型紙は、ネスホームさんで以前買っていたものを使用。


201511_sawing02.JPG


首にひもをまわすタイプは、肩が凝る感じがして苦手なんです。
売っているエプロンは、カワイイデザインだと結構そのネックタイプが多いので、
肩にひもを掛けるタイプのデザインで作りました。


201511_sawing03.JPG




この機関車がカワイくて使いたかったのですが、わたし用なので機関車だけだと甘すぎるというか、子どもっぽ過ぎるかな〜と思い、合わせる布を探すのに、ちょっと時間がかかりました。
実店舗だと、布の質感など実物で合わせればよいのですが、ネットで見ているので、そういうとき、時間がかかりますね・・・^^;
(この布合わせを考える時間も、ソーイングの醍醐味です♪)

でも、実店舗まで行く時間もないので、エイヤッ!で白黒の生地にしてみたのですが、この生地が画面で見ていた以上にヒットでした!
こういうとき、嬉しいですね♪(←逆の時もけっこうあります・・・^^;)

この白黒の生地は、機関車と同じくコットンリネンのキャンパス地なので、白部分のテイストや質感も似ています。
そして、格子柄とドットのリバーシブルになっているんです♪
ギンガムチェックとドットのリバーシブル生地はよく見るんですけど、縦長格子は珍しいなぁ、と思って。
(アル○ックのシ○ナにクリソツという点は目をつぶって・・・^^;)

これが、予想以上に可愛かったので、まずはリバーシブルを生かせるように、三角巾もこの布で作りました。


201511_sawing05.JPG



201511_sawing04.JPG
脇ポケット部分はドットの方を使いました。



機関車柄の方は、色違いの赤とブルーも買いました♪
ブルーでP太郎とおそろいのエプロン作ったらカワイイと思うんですけど、P太郎エプロンなんてしないしな・・・^^;

白黒リバーシブルの生地も、リバーシブルを生かした小物を作りたいなぁ・・・と、只今考え中!







【型紙】Apron(エプロン) type D【02P07Nov15】

【型紙】Apron(エプロン) type D【02P07Nov15】
価格:302円(税込、送料別)


@@@

【ハンドメイド関連過去記事】
@@@

雑誌サンキュ!公式主婦ブログも書かせて頂いています♪



posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月22日

息子のランチクロスセット@ティラノサウルスシリーズ

布屋さんのサイトを見ていたら、またまたカワイイ生地発見!

生地を見た瞬間から、P太郎のランチクロスのセットにしよう!と思いました♪


201511_sawing07.JPG




宮西達也さんの人気絵本シリーズのイラストです。

ウチにも1冊あって、最近恐竜に目覚めつつあるP太郎が気に入って、読んでほしいと繰り返し持ってきていたので、この生地、ちょうどいいなぁ、と思って。


今回は、持ち手付きで、蓋を付けてコードで縛るデザインにしてみました。

蓋部分と内側は、最近よく使っている水色の大きなドットです。




201511_sawing08.JPG


201511_sawing09.JPG


201511_sawing10.JPG
青系と色違いで買ったので、ランチョンマットはリバーシブルに。


このデザインも、結構たくさん入るし、生地の切り替えや持ち手の色や生地次第で大人っぽくもできそうです。





@@@

入園前に作ったスモッグの丈直しもしました・・・^^;


201511_sawing06.JPG


裾の切り替え部分が足した部分です。


入園準備グッズに“スモッグ”とあったので、入園前に作成したのですが、当時P太郎はかなり小さくて、幼稚園で日常的にスモッグを使うようなら、あまりぶかぶかでも不便だろうな・・・と思って、わりとジャストサイズで作ったんです。

そしたら、1学期は結局一度も着る機会がなく、2学期のおいも掘りで初めて着たのですが、夏休みに急成長したP太郎・・・めちゃくちゃつんつるてん!になってました・・・(>_<)
まぁ、嬉しい悲鳴ですかね・・・^^;

全然着ていないのにまた作るのも惜しいので、今年はとりあえず、丈直しで・・・。

ってことで、袖と裾を伸ばしてみました。
でも、素人仕事なので、袖も裾も、めっちゃ不細工に仕上がりました・・・(+o+)

今後もほぼ着る機会はなさそうなので、今年度はこれでいいです・・・

来年、今度は2年間着られそうな大き目サイズでまた作ります・・・。

いやー、今年はP太郎、めっちゃ成長していて、驚きます。
春に着ていた服が、秋に着られないって・・・不経済すぎーーー!

@@@

@@@

雑誌サンキュ!公式主婦ブログも書かせて頂いています♪





posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月21日

花柄ランチバッグ&ランチナフキン。

メルマガがきちゃうと、カワイイ生地に思わずクリックしちゃうネスホームさん。

先日も、カワイイなぁ・・・と思っていた生地がタイムサービスになっていたので、時間がきたらすぐにポチッでゲットしました(^v^)v

人気生地は数分で完売しちゃうこともあるので、他の生地を見ているうちに売り切れちゃうので、まず注文確定!
ほとんどのお店は、キャンペーン期間中のお取り置きもできるし、生地だけだとDM便使えると送料もお安いので、メルマガ要チェックです!笑

@@@

届いた生地は、画面でみるよりさらにカワイくて、何を作ろうか迷った末(←この迷う時間が一番楽しいのかも♪)、自分のランチバッグセットを作ることにしました。


201511_sowing01.JPG



お弁当タイムは楽しくすごしたいので、お弁当を包む段階からウキウキできるように、華やか&ガーリーに仕上げました☆
中に入れる容器がおにぎりだけの時〜ご飯+おかず+果物と数は変動するので、高さ調整できるように、口はコードで絞るタイプではなく、リボンで結ぶようにしてみました。


201511_sowing03.JPG
水色ドットは以前他のお店で買っていたものです。


201511_sowing02.JPG

生地は張りがあって切り易く、縫いやすかったです。



201511_sowing05.JPG


内側は淡いピンクのピンドット。



201511_sowing04.JPG

同じくピンクのピンドットでタグを付けました♪

201511_sowing06.JPG
MAXでこの3つの容器が入ります。
食べた後は、容器も重ねられるので、コンパクトに♪


@@@



合わせて、ランチョンマットにもなるランチナフキンも作りました。

これも、だいぶ前に買っていた生地で、あまりに可愛く、インパクトもあるので、何を作ろうか迷っていたもの。

ランチナフキンにしてみると、生地のプリントだけでも充分可愛くて、「これだ!」って嬉しくなりました☆


201511_sowing07.JPG


201511_sowing08.JPG

わたしが中学&高校のときに
母が作ってくれていたランチナフキンの形を
再現してみました。

裏も深緑のピンドットです。


201511_sowing09.JPG

パッチワーク的にプリントされています。
バッグのプリントも含まれていて、プチコラボ☆


201511_sowing10.JPG


こんなセットができました☆

かなり華やかです♪(^v^)

朝、これで自分のお弁当を包むだけで、気分がアガります!

良い物が出来たと思います♪

+++


↑ こちらは端切れセットになります。
今回使ったのは端切れじゃないほうの生地ですが、ちょこっとずつ欲しい方は、このセットもいいかも♪












posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月17日

【ハンドメイド】ペンギン生地でバルーンバッグ作成♪

お久しぶりです!

また日があいちゃいました・・・(>_<)

なんだか急に涼しくなったり、台風が大変なことになったり、東京あたりに大きな地震が来たり・・・と、落ち着かない日々を過ごしていました。
みなさんのところは、台風の被害はなかったでしょうか。

わたしが住んでいる船橋でも、夜の11時すぎに警報?の放送が入ったりして、ちょっと異常な雰囲気でした。
ウチは幸いにも坂の上なんですけど、船橋は“〜台”っていう地名が多いように、本当に坂が多くて、崖になっている場所も多いので、あの台風のときには、いろいろと心配でした。
防災の備えは、必要だなって、改めて思いました。

被害の甚大さをTVで見ているだけでしたが、被災地の復旧を心よりお祈りしております。
個人ではなかなか非力ですが、今年の園のバザーでも、きっと寄付の送付先に、台風の被災地も含まれると思います。
出来る範囲になってしまいますが、いろいろな形で協力できたら・・・と思っています。

@@@

季節は急激に秋に突入したので、秋気分のバッグを作ってみました。


20150916_bagA1.JPG


裁縫が下手なので、いまいちシルエットが伝わっていないかと思いますが、これ、紫の肩ヒモが、下までぐるーんと周っているんです。


20150916_bagA2.JPG


このシルエットのバッグをわたしが最初に見たのは春先で、たくさん入りそうだし、普通のトートバッグとちょっと違っていて、カワイイな、作りたいな☆彡って思い、作り方とか型紙を探したりしていたんです。

その時には、このバッグの形の名前もわからなかったので、作り方も探し出せなかったため、お店で実物みながら、「こうやって作るんかな?」って、作り方を考えていたんです。

そんなこんなで時が過ぎてしまったんですけど、その後、このバッグは“バルーンバッグ”と呼ばれることもあること(とくに正式名称は無いみたいで、“ビッグトート”とか、“ラウンドバッグ”とか、いろいろな名称で呼ばれているみたいです)がわかり、今年出版されたバッグの作り方の本などには、作り方が掲載されたりもしているのを発見し、ようやく作る気になり・・・。

ユザワヤに行った時に、ペンギンの生地を見て、「これで作ろう!」と、テンションが一気にあがり、その勢いが消えないうちに・・・と、急いで製作に取り掛かりました。

ペンギンの、甘過ぎないプリントと、秋らしいからし色に一目惚れ♪

肩ヒモは、本当は3p幅で作るべきだったんですけど、この紫がどうしても使いたくて。(『echino』というブランド?のものです。『echino』の色合い大好き♪P太郎の入園グッズで作った大袋とスモッグ[]は『echino』です☆)

この時、店頭には『echino』の紫のテープは4.5p幅しかなくて、幅広の方がカッコイイし、肩にもかけやすいだろう、という素人考えで使ったんですけど・・・。

“ラウンドバッグ”とも呼ばれているように、このバッグ、肩ヒモがぐるーって周っているじゃないですか。
この底の方のカーブが、4.5pだと周りきらず・・・テープも厚みがあるんで、シルエットが崩れました・・・(;O;)

本当は、底の方ももっと丸っこくなっているはずなんです・・・(>_<)

素人が下手にオリジナリティー出そうとすると、失敗するっていう見本みたいな失敗ですね。あはは。
こんなんばっかり・・・(;O;)

ま、自分用なので、いいんですけど。

内側は、紫のドット。


20150916_bagA3.JPG




鍵とかパスモのケースとかぶら下げるのに便利なように、ナスカンも付けました。
ナスカン固定しているテープは、ダイソー商品()です♪

これと反対側には、『ROOM304』のタグも付けておきました。


20150916_bagA4.JPG




肩ヒモが太すぎて、底のラインでうまくカーブできないことがわかったときにはちょっと凹みましたが、なんとか最終手段の手縫いで形を整え、完成したら、かなり満足な仕上になりました♪(主に、生地のプリントとテープの色のおかげ)

おちこんだりもしたけれどはげんきです。(by魔女の宅急便)


サイドのポケットは、500mlのペットボトルもスパっと入る、大容量。


20150916_bagA5.JPG



バッグが大きいので、中で小物が迷子にならないよう、今度はお揃いの“バッグインバッグ”も欲しくなっちゃいました・・・^^;

気持ちが変わらないうちに、こちらも作っちゃいたいな☆彡


@@@

雑誌サンキュ!公式主婦ブログも書かせて頂いています♪



@@@







posted by ともこ at 00:31| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月13日

【ハンドメイド】ボディーバッグ製作♪+BBQ☆

先日、機能性ポシェットを作った()のですが、もともとはボディーバッグが欲しいなぁ・・・って思っていたんです。
ただ、ボディーバッグって作ったことも無いし、持ってもいないので、お店などでデザインを確認したりして、ポシェット完成したあと、やっと布にハサミを入れる気になり、一気に仕上げました。


201508_sowing010.JPG




児童ホームではポシェットで良いんですけど、秋になって公園にまた行くようになったら、ポシェットだと砂場でかがんだりした時に不便なんですよね。
背中に固定できるバッグの方がいいなぁ・・・と思いつつ、でも、リュックだと大きいし、両方の肩に通す、というのが、モノの出し入れに不便なので、ボディーバッグが欲しいっ!って思って・・・。

当初は別の生地で作る予定だったんですけど、朱赤の小鳥ちゃんの生地()がちょっと厚めだったので、まずこの生地で作ってみて、作り方がわかったら、もう1個作ってもいいなぁ〜って思って。


201508_sowing011.JPG


これから使うので、秋カラーです♪
既製品も、左右両方に肩ヒモを付けられるデザインが多かったので、
Dカンは両方に付けました。

肩ヒモは今回太めの4pを使用したので、
Dカンも大きめを使用。
今回は、ちゃんと移動カンを使いましたYO!

上のファスナーの口布部分はこげ茶のピンドット、
サイドと後ろは大きめの水玉です。
正面に使っているドットはピンドットよりは大きめで、
全部で3種類のドットを使いました☆


201508_sowing012.JPG

フロント部分のファスナーの内側は、
水色の水玉で遊んでみました♪
チラ見せの美学?ね・・・♪

201508_sowing013.JPG

内側は、ポシェットと同じく、
ペン用ポケットと普通のポケット+ナスカン。
ナスカンはダイソーの5個100円商品です♪



反省点としては、大きい水玉生地が薄かったのですが、厚い方が背負った時にふわっとしていた方が快適だろうと思って、背中部分にキルト芯入れたんですね。
ついでにサイドも・・・ってことで、キルト芯使ったら、ぶ厚過ぎて、わたしの縫製技術では綺麗に成形できず、ぶわっと不格好になっちゃいました・・・(>_<)
次回作る時には、接着芯仕様にとどまることにします・・・

@@@

これが完成したあと、BBQに参加したんですけど、使い勝手はサイコー☆でした♪
(不格好さも、中に荷物を入れて、背負ってしまうと、あまり目立たず・・・^^;)

自転車で移動したのですが、移動中も肩掛けバッグと違ってカバンが太ももにあたることも無く、BBQの最中も、P太郎を追いかけたり、座って食べたりする間、邪魔にはならず、非常に快適でした!

《余談》

電車などに乗る時も、席が空いている時、

1.自分が座る。
2.P太郎を膝に乗せる。

という2ステップを瞬時に行わないといけないんですけど、斜め掛けバッグだと自分が座った横にカバンが乗っかってしまい、P太郎を膝に乗せて落ち着かせるまで横に余分なスペースを占拠している感じになって、世間の視線が怖いんですよね・・・^^;
(↑数秒のことなんだけど、「そのカバン邪魔なんだけど!」的な視線が怖い〜(>_<)
じゃ、先にカバンどけたら・・・って思うんですけど、P太郎を膝に乗せてからその上にカバン載せないと、カバンの場所が無いんですよ・・・。電車揺れて、P太郎が転んだりしても困るし・・・(+_+))

これも、ボディーバッグだと、自分が浅く座るだけで、隣りのスペースには影響が出ないのがイイなぁ〜と思い・・・。
子連れで電車に乗るの、ホント、緊張します・・・^^;


201508_bbq2.JPG

河川敷だったので、P太郎、水鉄砲デビュー☆
東西線を狙ったり・・・(ゴルゴか。)

201508_bbq3.JPG

空に向かって打ち上げたり・・・(そして、自分が濡れる・・・)

201508_bbq1.JPG

草に水をやったり・・・?!

201508_bbq4.JPG


もう羊雲ですね〜。
お盆だもんなぁ・・・。


人見知り・場所見知りが激しいP太郎。
正午に到着して、BBQのメンバーの皆さん(ほぼ全員初対面)と馴染むのに、5時間かかりました・・・。
5時間の間、かぁちゃんにベッタリだったので、かぁちゃん、なかなか御馳走にありつけず・・・(>_<)
もう少ししたら、人見知り、少しなくなってくるか・・・な・・・orz


@@@

@@@

雑誌サンキュ!公式主婦ブログも書かせて頂いています♪

@@@


posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月12日

ブログ名変更しました!+ポシェット作成♪

またまたちょっとあいちゃいました・・・(>_<)

連日の猛暑、みなさん、お元気ですか?

幼稚園お休みだと、行く場所なくて困りますね・・・(+_+)

船橋生活1年と5カ月。
当初は旧ブログ名『週間中国的生活』の名前を踏襲(?)して、『週間船橋的生活』とブログ名を付けていましたが、特に船橋情報に特化した内容でもなく、ブログ名に違和感を持ちつつの更新だったため、この度、ブログ名を変更しました!

いろいろ考えたんですけど、結局『Room*304』という、無機質(?)な感じにすることに・・・。
この部屋番号、今の部屋ではないですYO!
20年前、北京に留学していた時の、留学生寮の部屋番号です。
想い出深い番号なので、今回、留学20周年ということもあって^^;、ブログ名にすることにしました。

内容は特にかわらない予定なので、今後とも宜しくお願い致します!

@@@

この暑さの中、公園では遊べないので、児童ホームに行くことが多いです。
児童ホームで遊んでいる時に、最低限の貴重品等だけ身に付けているのですが、その時使っていた既製のポシェットが若干小さくて、もう少し大きめサイズが欲しいなぁ・・・と思っていたので、作成してみました♪


201508_sawing201.JPG


201508_sawing202.JPG

外ポケットには、ティッシュ・ウェットティッシュが入ります。
これは、取り出す時緊急性が高いことが多いので、
すぐに取り出せるように・・・^^;
小さな小物を入れる可能性も考えて、
フラップ部分は裏にスナップを付けました。


201508_sawing203.JPG

裏側

201508_sawing204.JPG




プリント生地は、ネスホームさんのお試しセットです。




21p×21pとワンカットは小さいですが、どれもプリントが超絶カワイくて、その生地6枚セットを2セット選べてこのお値段!
レビューを見ると、割高だと感じている人もいるみたいですが、わたしはお試しセットとしては、送料無料だし、まぁ悪くないんじゃないかな、と思いました。

実際に、届いた生地はめっちゃ可愛くて、何作ろうかワクワクしちゃいます♪

この生地だけだと甘過ぎるかな〜と思って、底部分には、カゴ柄がプリントされた生地を付けました。
これは、布マーケットさんの生地です。



カゴ柄ですけど、意外と大きい柄なので、使い方が難しいですね・・・^^;
でも、遠目に見ると「あれ?」って思えるので、アクセントに上手く使えたらなぁ・・・って思って買ってみました。

@@@

201508_sowing008.JPG


201508_sowing009.JPG


内側は深緑のピンドットで、内側のポケットはこげ茶のピンドットです。
(ドット生地はユザワヤ津田沼店さんにて購入)


なんせ機能性重視なので、内ポケットにはペン専用のポケットも作りました。
ペンって持っていないと何かと不便なんですけど、ポケットに入れておくと、横に倒れて見えなくなったりして(しかも、揺れている間に緩むのか、ペンがポケット内で崩壊していること無いですか?)、使いたいと気にすぐに取り出せないことが多かったので、すぐに取り出せるためのペンサイズのポケットです。

あと、有料のプレイランドなどにいったときにはコインロッカーを使うこともあるので、その鍵がカバンの中で迷子にならないように、内側にナスカンを付けました。
ナスカンを留めている布は、ポケットよりちょっと大きなドットです♪(←偶然端切れがソーイングボックス内に落ちていたので・・・^^;)

口はマグネットです。

口のマグネットは、ダイソーで2個100円のもの。
ナスカンは5個100円でした。
ダイソーの手芸用品、最近充実していますねー☆


201508_sowing005.JPG


肩ヒモは、片一方だけ長さ調整できるように、Dカン二つを付けました。
Dカンも、ダイソーで14個入って100円のもの♪

これ作る時にベルト調整するための移動カンが無かったので、Dカンで代用してみたんですけど、まぁ留まることは留まりますが、

1.余ったヒモがブラブラしてしまう。

2.袋の重さでヒモが抜けてしまうことがある。

ことが使っていて分かったので、今後やはり移動カンに付け替えるかもしれません・・・
やっぱりDカン2個だとダメですね・・・^^;

@@@

既に、遊びに行くときに使っていますが、自分が欲しいサイズ&機能で作成したので、なかなか使い勝手は良いです♪

端切れセット、まだもう1セット使っていないものがあるので、何を作ろうか、いろいろと考える時間が楽しいですネ☆

@@@

@@@

雑誌サンキュ!公式主婦ブログも書かせて頂いています♪
@@@


posted by ともこ at 12:00| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月05日

【ハンドメイド】スマホポーチとお揃いで、コスメポーチも作ってみました♪

前回UPしたスマホポーチ『はちみつポット』()。

作ってみたら結構ツボな布合わせだったので、同じ組み合わせでコスメポーチも作ってみました♪


20150803_sowing0P101354711.JPG




フロント部分はポケットティッシュケースになってます♪
こういうの、ちょっと付いていると便利でしょ?
ティッシュケース部分の内側は、こげ茶のドットです。


20150803_sowing0P101354812.JPG

今回は、重い腰を上げて(?)、ファスナーに挑戦!
(キレイにできないから、なるべく避けたい・・・^^;)


20150803_sowing0P101355113.JPG

内側もこげ茶ドット。
持ち手は、こげ茶ドットに綿テープを縫いつけました。
生地が薄いので、間にキルト芯を挟んだため、
ふわっとしています♪



20150803_sowing0P101354210.JPG

お揃いだと、こんな感じ♪


今月お誕生日の友だちがいるので、セットでプレゼントしようかな〜って思っています♪

@@@

下に敷いているのは、楽天ショップのいすずさんで購入した生地。


20150803_sowing0P101351905.JPG



最初は、他の生地が欲しくて、楽天で検索してこのお店を見つけたんですけど、見ていたらこの赤い鳥の生地がセールになっていたので、買ってみました!


20150803_sowing0P101352006.JPG



ネットで生地を買うと、微妙な色合いとか、生地の厚さ、手触り等「思ってたんと違う」ってこともあるのでギャンブルなんですけど、これは正解でした!

PCだと色がちょっと変わって見えていると思うんですけど、実際には、少し朱がかった、レトロチックなカワイイ“赤”です。
そこに、鳥と、薄いペンタッチで鍵や鳥かごがプリントしてあって、めっちゃカワイイです!
生地も少し厚めなので、上のポーチとかつくるなら、キルト芯は要らない感じ。

本命はこげ茶のドットだったんですけど(2つ上の写真に写っているラミネート生地)、偶然にも、この赤い鳥の生地とこげ茶ドット(普通のコットンの方)の相性も良くて、この組み合わせでもなんか作りたいなぁ〜☆



↑1mの価格です。この生地でこのお値段は安いと思う!

いすずさんは、購入すると、WEBに掲載されている型紙を3点まで無料で同梱してくれたり、生地サンプルは5種類まで送ってくれるのも、嬉しいです♪

生地はできれば実店舗で買いたいんですけど、大きなお店っていうと、津田沼のユザワヤさんまで行かないといけないし、行ってもP太郎連れだとゆっくり選んだり、カットしてもらったりする時間が取れないし・・・^^;
コットンのドットとかストライプ、シーチングみたいな基本的な生地だとユザワヤさんは安くてお得感あるし、会員割引も大きいのでまとめ買いには便利ですよね。

ネットのお店は、オリジナル生地や特殊生地がやっぱり強いし、生地だと送料が安いので、なかなかお店に行けない身には、ネットショップは本当にありがたいです☆

今度時間ができたら、日暮里行きたいわー☆(←こここそ、P氏同伴は絶対無理!!!)


↓5日まで楽フェスやってるYO!
生地もチェック☆


@@@





posted by ともこ at 00:00| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月04日

【ハンドメイド】スマホポーチ第3弾!『はちみつポット』+男前マグネットナンバー【セリア】

ちまちまと作っているハンドメイドシリーズ。

スマホポーチ3つ目は、『はちみつポット』のイメージです♪


20150803_sowing0P101352208.JPG



どこかにハチが欲しいなぁ・・・と思って、頑張って刺繍をしてみました♪


20150803_sowing0P101350801.JPG


20150803_sowing0P101350902.JPG



写真に写っていないんですけど、フラップ部分の内側と、ポーチの内側も、英字プリントです。

このカワイイ蜂の巣柄の生地は、デコレクションズさんにて購入。




薄手のコットン生地としてはお高めなんですけど、デコレクションズさんのオリジナル生地は本当にカワイイので、欲しくなっちゃいますね〜^^;
小物作る時に欲しいので、デコレクションさんの生地、ちょっとずつ買い溜めています☆
生地はDM便が使えるので、送料が安く済むのが嬉しい♪

スマホポーチ、ファスナー付けも無いし、生地もちょっとしか使わないので、製作にハマりそうです・・・^^;

↓5日まで楽フェスやってるYO!
生地もチェック☆

@@@

セリアにて、男前なマグネットナンバー見つけました!

20150803_seria05.JPG



posted by ともこ at 10:14| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。