市場に行くと、季節の果物を存分に楽しめるのが何より楽しいです。
今、旬なのが“揚梅[yang2mei2]”(ヤマモモ)。
写真ではちょっと黒っぽく映っていますが、実際はもうちょっとえんじ色がかっています。
大きさは、マスカット大ぐらい。
揚梅は以前から北京で売られていましたが、もっと粒が小さくて、何度試食させてもらっても、酸っぱくて全然美味しいと思えなかったのですが、ここ2~3年の間に大きな粒のものが売られるようになり、味も抜群に美味しいものが手に入るようになりました。
たぶん、南方が産地で、流通の発達のお陰なんでしょうね。
傷み易いそうなので、買ってからすぐに食べないとすぐに傷んでしまいます。
売り場のおばさんは、「美容にいいよ」と言っていますが、ビタミンが豊富なのかな?
この酸っぱさにハマってしまい、市場に行くたびに買っています。
美味しくないものもあるので、買う時は1個試食させてもらった方がいいですよ。
今が旬と言えば、ライチですよね〜!
もう甘くなって、ホント、美味しい!
北京に来て、ライチを食べた時、「今まで日本で食べていたライチはなんだったんだろう!」と思うほど美味しい♪と思ったのですが、産地で採れたてで食べるライチはもっともっと美味しいんだとか。
いつか、もぎたてライチを食べてみたいなぁ。
@@@
旬の話題・・・からちょっと遠ざかってしまいましたが、やっとUPできる時間が取れたので、急いでUP!
先日の日食、北京ではこんな風に観察できました。
am6:10
おぉ!我がマンションの前からも既に太陽がこんな風に見えていました!
右の黒い部分が月の影ですね〜。
曇っていたので、肉眼でも見られました!
ラッキー☆

am6:30
ほぼ食の最大の頃です。
あ〜・・・金環が見たかった!
am6:50
月の影が太陽の下半分に入りました。
今回は、日食セミナーを開催させていただいた某公寓さん敷地内に集合し、某公寓やその近辺にお住まいの子供さんたちや親御さんたちと一緒に日食を観察しました。
曇りかな〜と思ったのですが、丁度肉眼でも見られる位の天気だったので、良かったです。
次に日本で金環日食が観察できるのは、18年後の北海道だとか。
18歳になったP太郎と一緒に、見に行こうかな?
・・・ってわたしは何歳?!
キャー!!!
あ、あと、次にみられる“天体ショー”は、6月6日の朝からお昼過ぎにかけて起こる、「金星の日面経過」です。
天体好きのショーグンは、これも楽しみにしているんですよ〜♪
@@@
で。
世紀の天体ショー(?)を観察した時点でまだ午前7時。
朝ご飯の時間でーす♪
せっかく外に出ているので、朝ご飯っぽいものを食べようと、まずは前から目を付けていた、屋台の店へ。
今は改修工事中の棗営路のセブンイレブンの向かいに、朝だけ朝ご飯の屋台がでるのです。
写真のような“餅(びん)”を焼いています。
中に味噌を塗ってソーセージや鶏肉などを挟んでくれて、1個4元。(←結構高いね・・・)
4元取るだけに、肉はしっかりと入っていて、美味しかったです!(卵も1個入っているヨ!)
+++
これはまだまだ“前菜”で、もう1件、朝に行ってみたかった店があったので、そちらに向かいます。
「便民早点」と書いてある店で、“早点”とは、「朝ご飯」、つまり、朝ご飯専門店(?)なんです。
いつも夕方に通るので、閉まっていて、いつかここで朝ご飯を食べよう☆と思っていたのです。
旅行に行くと、いつもこういう店で朝ご飯を食べるのだけど、これが美味しいんだよね〜♪
場所は、皇石公寓(キングストーン)の裏を棗営路方向にずっと行った、社区の入り口のところです。
「便民早点」と大きく書いていて、賑わっているのは朝ご飯時で、たぶんお昼にはやっていないんじゃないかと思います。
(何時まで営業しているかは不明)
小龍包(ショーロンポウ)もあります。
中華って、“湯気”の料理だよね〜♪
肉入りと野菜バージョンと2種類あります。これは肉バージョンで5元。あっつあつで、旨いっ!
馄饨[hun2dun4](ワンタン)2.5元
昼だったら、ショーロンポウ+ワンタンを1人で食べちゃう☆
外では油条を揚げていました。今、北京で油条を揚げているのを見かける機会が減ってしまったので、
嬉しかったです♪
次回は、お粥+油条にしようかな?
安いし、旨いし、朝、こんなご飯が食べられると思うと、起きるモチベーションがアガります!
早起きして、P太郎の散歩がてら、食べに行くのを日課にしようかな?なんて思っています。