ホームベーカリーがあるため、パンは殆ど作っているので、とうとう日本から持ってきた「ホームベーカリーでも使えます」と書かれたイーストが無くなってしまいました。(この時点【★】で無くなりました・・・)
中華でも、マントウなど醗酵生地の食べ物はたくさんあるので、イーストは普通に廉価で売っています。
そのイーストを使ってホームベーカリーでもちゃんと焼けたら、もう日本からわざわざ買ってくる必要が無いな、と思い、ローカルイーストを使って、ホームベーカリーでパンを焼いてみました。
北京のスーパーで買い物をしていれば、必ずと言っていいほど見かけるイースト「Angel」。
これは、5gパックが10個綴りになっていて3.8元という安さ!
他にも、真空パック状態で100gぐらい入っているタイプとか、大きさは何種類もあったと思います。
今回は、試しに買ってみたので、一番安いパックにしてみました。
それにしても、10個綴りで3.8元って、安すぎ・・・。
手捏ねの場合、2次醗酵で醗酵加減を自分で調整できるので、どんなイーストでもちゃんと焼けると思うのですが、HBの場合、機械が勝手に時間調整をして焼いてしまうため、一応パンフレットにはHBメーカー推奨のイーストが良い、とは書かれてはいるんですよね。
この格安イーストを使って、HBでちゃんとパンが焼けるか・・・?!
じゃーん!
大丈夫でした〜!
これは、わたしが大好きな“ご飯を入れて焼いたパン”で、米粉で作ったパンのように生地がモッチモチになるんです。
▼いつも使わせてもらっているレシピ

これが上手く膨らまないとダメだな・・・と思っていたのだけど、ちゃんと膨らみました!
これぐらいの出来であれば、Angelのイーストで全然OKです!
@@@
ウチに日本から買ってきた製パン用の米粉(福盛シトギミックス20A)がまだ残っているので、これも使えるか試してみました。
こちらは、HBメーカー推奨のイーストを使った時にはものすごく膨らんだのですが、今回はやや沈没気味・・・。
でも、失敗、というほどの沈没では無かったです。
ご飯入りパンも、小麦粉だけのパンと比べるとモッチリしていますが、やっぱり専用の米粉を使うと、めっちゃモッチモチしてますね〜。美味しい☆
・・・ってことで、Angelのイーストでも大丈夫なことがわかったので、もうイーストの心配が無くなりました。
朝、焼きたてのパンがあると、テンションが上がります♪
@@@
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村