2015年05月30日

ミニチュア飲茶の額縁☆セリアの額縁リメイク☆

100均お部屋アレンジシリーズ(?笑)の続きデス☆

↓前回の記事。

ダイソーの『穴跡が目立たないピンフック』を入手したわたくし。

今まで飾りたかったけどできなかったモノモノを次々に壁にONしていきました♪


201505_daiso013.JPG


これもセリアのブラックの額縁をダイソーの水性ペイントで塗り塗りしたもの。(←細切れの時間を駆使して塗ったり貼ったりしているので、Beforeの写真を結構撮り忘れています。ゴメンナサイ!<(_ _)>)

マットな黒い時より断然質感等良くなったと思います♪

その額縁に、北京で購入していた飲茶のミニチュアをグルーガンで貼り付けました。
(グルーガンもダイソーにて購入。このコスパ、半端ない!)

バックに敷いているのは、ペーパーナプキンです。
たしか、両方ともフライングタイガーにて入手と記憶。


201505_daiso014.JPG


201505_daiso015.JPG

@@@


201505_daiso016.JPG


これも、北京で一目惚れして購入した、オールドチャイナなグッズのミニチュア。
カワイイんだけど、飾る場所がなくてしまってあったものが、遂に日の目を見ました♪


201505_daiso011.JPG

こんな感じになっていました。


201505_daiso012.JPG

使ったのは、セリアのブリキの額縁。
1個100円デス。
(上にフックが付いていて、ネジも付いています)
約10p四方なので、ミニチュアに丁度良いサイズ☆

201505_daiso017.JPG

ブリキの質感とオールドチャイナなグッズが
よく合っていると思っているのですが、
如何でしょうか?^^;

201505_daiso018.JPG



201505_daiso019.JPG

@@@


P太郎の作品も廊下に展示中!

201505_daiso023.JPG

母の日にP太郎が描いてくれた絵。
(なぜか「ざりがに」・・・)
幼稚園で額縁に入れて、綺麗にラッピングして渡してもらいました♪



201505_100kin1.JPG

これはプレ保育のときに、P太郎と一緒に製作した
お野菜スタンプ。

額縁は、たしかセリアにて購入したB4サイズ。
もとは明るめの茶色だったものを、いつものダイソーの水性ペイント(アイボリー)
で塗り塗りした上に、セリアの転写シールを貼りました。



201505_100kin2.JPG

塗る前は、ナチュラルな感じだし、そのままでもいいか、と思ってたのですが、
塗った方がやっぱりよくなりました♪



@@@

こんな感じで、ここ数カ月妄想していたことが実現できて、スッキリしました!

今月はヒットな100均雑貨が多かったので、まだまだ続きます♪(^v^)v












posted by ともこ at 00:00| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北京生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月29日

北京*日本人婦人委員会企画@北京生活情報あんない会

北京日本人会よりお知らせがあります!

このブログ、北京在住の方もご覧になって下さっていると思いますので、掲載させて頂きますね!

以下、御案内デス☆

************
日本人婦人委員会企画
北京生活情報あんない会

北京生活が始まったばかりの皆様!
まだまだ知らないことばかりだと思いますが、北京生活をいろいろ知って不安を解消しましょう!

【目的】主に滞在歴の短い邦人の生活サポートおよび日本人会の紹介
【内容】中国茶を飲みながらのカジュアルな案内会です

・生活基本情報の提供をします(習い事、食品宅配など)
・有機野菜の定期便「潤田農園」の野菜を購入可能です
・各種フリーペーパーのバックナンバーの配布があります
・お米サンプルもあります(限定30名)

【日時】2014年5月6日(火) 
【時間】午前10:00-12:00 午後13:00-15:00
【場所】北京日本人会図書館奥会議室

【参加資格】:どなたでも参加希望です
予約時間内で随時来訪可能です。
【参加費】無料 (日本人会会員、非会員どなたでも参加可能です)

北京生活をエンジョイしよう!

****************
posted by ともこ at 17:12| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 北京生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月16日

ガレージセールを開催いたします!@北京

前回少しお知らせさせて頂きましたが、帰国に伴いまして、ガレージセールを開催いたします!

販売物品は主に2種類で、お茶の在庫一掃セールと、8年半北京で暮らす間に増えて行った日用品のお引き取り大会です。

※お茶類・アクセサリーにつきましては、お取り置きを行っておりませんので、御了承下さいませ。
※日用品につきましては、先着順にてお渡しいたします。御予約も賜りますので、御予約御希望の方は、メールにて御連絡下さいませ。 lotushouse.tea*gmail.com(*を@に替えて下さい)


日時:3月17日(月) 午前11時〜午後2時

場所:朝陽公園西路5号 清境明湖C1

※「SOLANA」(藍色港湾)を南下して行った位置で、「朝陽公園西門」のバス停のすぐそばにあるマンションです。
バス通り沿いで、表に大きく「清境明湖」と書いてあります。
当日、マンションの入り口の管理の方には、ガレージセール開催の旨を伝えておきますので、入口で行き先を尋ねられた場合には、「C1の友達の家に行く」とお答え下さい。「C1」と言えば、すぐに通してくれると思います。

★当方でスリッパの御用意ができませんため、御用意できる方はスリッパを御持参下さいませ。


★中国茶


お茶は基本的に、1アイテムどれでも1個10元にて販売予定です。(もしかしたら少しだけ例外があるかもしれませんが、ほぼ全て10元にいたします!)

■プチプーアル茶

201403_galage02.jpg
店頭販売価格の半額以下になっています。

201403_galage03.jpg
パッケージは、店頭販売と同じ物や、今回のために改めてパッケージしたものなど、
いろいろとあります。

201403_galage01.jpg
上2つの写真は、プチプーアル茶の8〜9個入りセットです。
こちらはパッケージ破損のアウトレット品で、20個入りです。


パッケージについては、商品に依ってはお茶の説明文がついていないものもありますが、御了承下さいませ。

@@@

数がかなりあるのが上述のプーアル茶で、その他のお茶は、少しずつ在庫がある、という状況です。

どのお茶も店頭販売価格の半額以下、お茶によっては3分の1以下になるものもあります。

蓮花記のお茶を御注文でお買い上げ下さった方や、お茶会に御参加下さった方には、お試し用のサンプルサイズのお茶をお渡ししているのですが、そのサンプル茶も大量に在庫がありますため、こちらは「御自由にお持ち下さい」となっております。
フリーで配布いたしますので、お好きなお茶をお持ち下さいませ。

その他には、以下のアイテムを販売いたします。

■みかんプーアル茶 3個10元
こちらはアウトレット品と分けていません。どちらでも3個10元です。

■お茶の缶 3個10元
これも、サイズ・デザイン問わず、3個10元にて販売いたします。

■茶器・茶道具
お茶会等で使用したもの、未使用品、いろいろとあります。
使用済品は御自由にお持ちいただきたいと思います。
販売品についても、半額以下にて販売いたします。(数はあまりありません・・・)

※お問い合わせのあったものについて。
・景徳鎮のデッドストック茶器は出品していません。
・花果茶、韃靼そば茶も完売のため、販売をいたしません。
・マルチティーサーバーは、20元にて販売いたします。

@@@

★アクセサリー

201403_galage04.jpg
貝でできたペンダント
30元

201403_galage05.jpg
陶器をリメイクして作ったペンダントヘッド
10元



@@@
★日用品

201403_buy06.jpg
■暖房器具 
売約済み <(_ _)>

(大)高さ65*幅60*奥行25p  (200元) 
 ※コロ付き。 
 ※12畳程度の部屋であれば、充分暖かくなります。 

電球できましたら3月18日〜20日でのお渡しでお願い致します。 

201403_IKEA_GRANAS.jpg
IKEAガラステーブル (50元) 
68*68*49p 
【商品参考URL】http://store051.com/?pid=37145665 
※中古品につき、ガラスを置く滑り止めのゴムが一部無くなったりしています。 
分解して運べます。 



201403_mixi_isu01.jpg
■折りたたみ椅子×5 (1個20元) 
中国製。 
座るところまでの高さ:44p 
折りたたんだ時のサイズ:幅47p 高さ93p 
電球ほぼ新品です。 


201403_mixi_suberidai011.jpg
■幼児用プラスチック製滑り台 (100元) 
中国製。 
幅105*高さ71*幅55p 
※使用期間:約半年 
1〜2歳児向けだと思います。 
ウレタンマットお付けします。 

※撮影の都合で屋外に出していますが、
普段は室内使用です。


201403_mixi_suberidai012.jpg

201403_mixi_suberidai013.jpg

201403_goon1.jpg
■紙おむつ GOO.N  
 ※新品。未開封。 
 ※XL(ビッグ 12〜20Kg)男女共用 日本製(中国にて購入) 
52枚入り テープタイプ (80元) 
42枚入り 同上 (70元) 


201403_goon2.jpg

201403_goon3.jpg




その他、ラック、ベッドサイトテーブル等出品予定です。

大きなものについては、後日のお引き取りも可能です。(20日まで)

お時間ございましたら、是非お立ち寄りくださいませ。












posted by ともこ at 00:00| 北京 | Comment(2) | TrackBack(0) | 北京生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月11日

潤田農園*イチゴ狩りツアー

北京生活振り返り日記☆

帰国前日に、ギリギリ潤田農園さんのイチゴ狩りツアーに参加しました♪

潤田さんのイチゴは、お値段はちょっと高いのですけど、有機・無農薬という安心イチゴなので、ウチのイチゴ大好き王子の為に宅配でお願いしていたのですが粒が大きくて甘くて、美味しかったので、今回のイチゴ狩りはとっても楽しみにしていました!(潤田さんのイチゴの品種は、日本の“紅ほっぺ”です)

北京に住んでいると、なかなかアウトドアーのイベントに参加する機会がないこともあり、P太郎と参加できる潤田さんツアーは、毎回楽しみにしています。
毎回主催して下さっているロイヤルクイーン料理教室のIさんに感謝☆デス!

@@@

今までの農園ツアーは、北京郊外の昌平区の農園でしたが、イチゴは懐柔区という、更に遠い場所にあります。
このエリアには工場が無いということで、空気や土壌が綺麗なのだそうです。

201401_runtian001.JPG
潤田農園さんのツアーの日は曇りになる、というジンクス(?)があるのですが、
この日は晴天!
綺麗な青空でした〜☆

201401_runtian002.JPG
農園の様子。
見えているのは、各ビニールハウスの入り口です。

201401_runtian003.JPG
イチゴのハウス。


201401_runtian005.JPG
粒が大きくて、立派なイチゴです!
イチゴ狩りって、何年振りだろう・・・
自分の幼稚園ぶりかもしれない・・・^^;

201401_runtian006.JPG
イチゴ狩りを堪能しているP太郎氏。

立派なイチゴがたわわに・・・♪
食べ放題・・・ではなく、試食は“数粒で”。
あとは、渡されたパックに詰めて、1パック50元でした。

201401_runtian007.JPG
このパックにいっぱいで50元です。
高いと思う感じもしますが、とても立派なイチゴで、
有機・無農薬と考えると、妥当なお値段なのかな、と思います。

201401_runtian008.JPG
イチゴハウスの様子。


201401_runtian009.JPG
キャベツハウス。

201401_runtian010.JPG
あ〜美味しいそう!
翌日帰国で無ければ、収穫して帰りたかった!

201401_runtian011.JPG
潤田さんのブロッコリー、美味しいです!

201401_runtian012.JPG
カリフラワーも♪

@@@

イチゴを摘んで、野菜を収穫したら、一番手前のハウスに戻って、昼食♪
一番手前のハウスは、食事ができるようになっています。

201401_runtian013.JPG
農園の有機無農薬野菜をロイヤルクイーンのお鍋で調理。
野菜たっぷりカレーです☆

201401_runtian014.JPG
お手製花巻☆

201401_runtian015.JPG
農園のイチゴで作ったジャム。
果肉がゴロゴロしていて美味!
販売もしています。


201401_runtian.JPG
そして、なぜか一匹の羊が・・・。

201401_runtian016.JPG
農園のサインさんに抱っこしてもらって、羊を触らせてもらうP太郎。
「ふわふわ〜♪」と言っていました。

ちなみに、この羊、「なんで一匹だけいるんですか?」と聞いたところ・・・

「春節にスタッフとみんなで食べようと思って」

とのこと。

そ・・・それで一匹だけいたのかっ!

そんなこんなで、イチゴ狩りツアー、堪能しました!

帰国前日の、正直超多忙な時期だったのですが、このツアーはかなり前に申し込んでいて、このイベントには万難を排して参加する!と決めていたんです。
忙しい時こそ、こういう「ここまでがんばる!」という楽しい目標が無いと、ココロが持たないですよね・・・。

毎回のことですが、企画して下さったIさん、バスの手配をして下さったビズエクスプレスさんに感謝☆です!

※この潤田さんのイチゴ狩りツアーは、3月も開催予定だということですが、既に全ての回、キャンセル待ちとなっているようです。
詳細は、Iさんのブログまで。

@@@


■中国茶の本を出版いたしました♪北京でのご購入は、三全公寓内「種字林」さん及び光明飯店内「東方国芸」さんにてお取り扱い中。(詳細コチラ

※訂正箇所があります!
P158の北京東方国芸国際茶文化交流中心さんの紹介ページですが、

誤:試験はすべて中国語ですので語学力が必要とされます。
正:日本語や英語での受験も可能です。


大きな間違い、申し訳ございません!

ってことで、日本語受験(もちろん受講)も可能ですので、短期お茶留学を考えていらっしゃる方、是非是非♪




楽天ブックス
【送料無料】中国茶の教科書 [ 今間智子 ]

【送料無料】中国茶の教科書 [ 今間智子 ]
価格:1,470円(税込、送料別)










posted by ともこ at 20:00| 北京 | Comment(1) | TrackBack(0) | 北京生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月05日

トークイベント《報道写真と広告写真から見た中国のプロフィール》@建外SOHO

建外SOHOのギャラリーでのトークイベントのお知らせです!

パンダの写真集などで有名な、北京在住の写真家・佐渡多真子さんのトークイベントが開催されるそうです。
佐渡さんがこれまでに撮影された報道写真や広告写真についてのお話もあるそうです!
ご興味のある方は、是非☆

@@@

1107宣伝文jpg.jpg
クリックして拡大してご覧下さい。

《報道写真と広告写真から見た中国のプロフィール》

日時:11月7日(木)19:00〜20:30

会場:TAM(建外SOHO西区15号楼1階角、1501室)

参加費無料(ドリンク付き)

トークの後に交流時間あり。

@@@

★北京読書会のゲストに呼んで頂きました!
参加御希望の方はこちら御参照下さい。(11月10日開催)

★「四大烏龍茶会」開催します!
詳細はコチラ

@@@

WebShop 私家茶房 蓮花記
top_banner.jpg

@@@


■中国茶の本を出版いたしました♪北京でのご購入は、三全公寓内「種字林」さん及び光明飯店内「東方国芸」さんにてお取り扱い中。(詳細コチラ

※訂正箇所があります!
P158の北京東方国芸国際茶文化交流中心さんの紹介ページですが、

誤:試験はすべて中国語ですので語学力が必要とされます。
正:日本語や英語での受験も可能です。


大きな間違い、申し訳ございません!

ってことで、日本語受験(もちろん受講)も可能ですので、短期お茶留学を考えていらっしゃる方、是非是非♪




楽天ブックス
【送料無料】中国茶の教科書 [ 今間智子 ]

【送料無料】中国茶の教科書 [ 今間智子 ]
価格:1,470円(税込、送料別)




posted by ともこ at 00:00| 北京 | Comment(0) | TrackBack(0) | 北京生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月29日

北京読書会のお知らせ。

おひさしぶりですっ!

秋の中国紅茶会も無事に終了いたしました!
御参加下さった皆さま、ありがとうございました。<(_ _)>

11月には「四大烏龍茶会」の開催を予定しております。
11月1日に告知予定ですので、ご興味のある方は宜しくお願い致します!

@@@

話は変わって・・・。

北京には、いろいろなジャンルで書籍を執筆されていらっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。
日本では、著者から直接話を聞くという機会はなかなか無いかと思うのですが、北京では比較的著者とコンタクトが取り易い環境であることから、北京在住の著者を毎回ゲストに呼び、直接話を聞き交流をする、また、北京では入手しにくい著作を直接購入できる、という「北京読書会」を、定期開催されていらっしゃいます。

わたしも、発足当初は数回参加させていただき、いろいろなジャンルの本の話を各著者の方からお聞きする機会を得させて頂きました。

この「北京読書会」に、おこがましくも・・・ゲストでお呼び頂きました・・・^^;

『中国茶の教科書』についてのお話をさせて頂く会です。

お茶会の方では、お茶好きな方・お茶にご興味のある方が御参加下さっていると思うのですが、読書会の方は、本が好きな方がお集まり下さっている会だと思いますので、お話させていただくテーマも、お茶会時にお話している所謂“お茶の話”ではなく、どうして中国茶に関わることになったのか、今どのような活動をしているのか・・・等、お茶周辺のお話を中心にさせて頂くことになると思います。

お話する時間は30分程度なので、それほど深く掘り下げた内容はお話できないかと思いますが、軽食を取りながらのカジュアルな会ですので、ご興味のある方は是非ご参加くださいませ♪
(試飲程度ですが、中国茶もお出し致します。)

※会場では『中国茶の教科書』の販売も行っております。

以下、次回読書会の御案内です。

@@@

■日時:11月10日(日曜日)17:00-20:00

 *17時から受付を開始します。軽食をつまみながら、ご歓談ください。
 *ゲストのお話は18:00ごろからを予定しています。

■場所:ロイヤルクイーン料理教室(地図
 
  住所:北京市朝陽区朝陽公園西路9号 九号公寓3単元101室
     地下鉄大望路駅(バス停八王墳北)から621、677、985、朝陽公園西門下車
     地下鉄亮馬橋駅(バス停燕沙橋東)から419、985、朝陽公園西門下車 

■費用 一般100元 
    学生 50元

ご参加希望の方は11月6日(水)までに、下記のメール宛にお申込みください。
 アドレス:bjdokushokai*163.com(*を@に変えて下さい)
 ※「著者のブログを見て申し込んだ」旨一言お書き添えいただけると有難いです。<(_ _)>

*会場スペースに限りがありますので、お申し込み多数の場合、
お断りさせていただく場合がございます。恐れ入りますがお早めにお申し込みください。

@@@

WebShop 私家茶房 蓮花記
top_banner.jpg

@@@


■中国茶の本を出版いたしました♪北京でのご購入は、三全公寓内「種字林」さん及び光明飯店内「東方国芸」さんにてお取り扱い中。(詳細コチラ

※訂正箇所があります!
P158の北京東方国芸国際茶文化交流中心さんの紹介ページですが、

誤:試験はすべて中国語ですので語学力が必要とされます。
正:日本語や英語での受験も可能です。


大きな間違い、申し訳ございません!

ってことで、日本語受験(もちろん受講)も可能ですので、短期お茶留学を考えていらっしゃる方、是非是非♪




楽天ブックス
【送料無料】中国茶の教科書 [ 今間智子 ]

【送料無料】中国茶の教科書 [ 今間智子 ]
価格:1,470円(税込、送料別)









posted by ともこ at 00:00| 北京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 北京生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月21日

旬の果物☆

日本に帰ってスーパーに行くと、野菜や果物が高いのに驚きます・・・。野菜は買わないわけにはいかないので買いますが、果物は躊躇しますね・・・。

なので、北京に戻ってくると、「北京で存分に食っておけーーー!」と、P太郎に果物をよく食べさせています。
市場に行くと、旬の果物が並ぶので、その移り変わりを見るのも楽しいです。

9月上旬は桃を毎日食べていました。
P氏、「もも」という言葉を覚えました!
今年の桃は、硬過ぎず柔らかすぎず、P太郎が掴んで食べるのに程良い固さで、甘くて美味しかったです。

9月下旬頃からは、梨を良く食べました。
梨は“肺を潤す”とも言われているので、空気が乾燥していたり、せき込むような時には、梨を食べるようにしています。
北京で売られている梨、甘くて美味しいです。

そして、今のP太郎的果物ブームは・・・

まず、「沙糖橘」と呼ばれている小さい蜜柑。

20131020_kudamono1.JPG

これ、名前の通り、小さいけど甘くて美味しいんです。
市場の果物屋さんでいつもオマケに1個もらうのを食べてハマり、「もっともっと!」と言うので、買うようになりました。

20131020_kudamono2.JPG
これぐらいの大きさ。
※携帯が巨大なのではありません。

P太郎はこれが大好きで、一度に4〜5個は食べちゃうんですけど、5個食べても普通の温州みかん1個分ぐらいかな?^^;

そして、みかんを食べたいと思って勝手に出してきても、たくさんあるとつい遊んでしまって、食べるのを忘れています・・・

20131020_kudamono3.JPG
載せて・・・

20131020_kudamono4.JPG
並べる。

@@@

もう一つハマっているのが、葡萄。

20131020_kudamono5.JPG


種なしで、皮ごと食べられる葡萄です。
これ、糖度が高くて、めちゃくちゃ甘いです!
P太郎は「ぶどう」という言葉も覚えました。(「どう」としか聞こえないけど・・・^^;)

※「種」は中国語で「核[he2]」。「無核」と書かれているものか、書いていなければ「有没有核?」と聞けばわかるYO!


20131020_kudamono6.JPG


あと、今ちょうど旬のナツメも大好きで、皮ごとカリカリ齧っています。
これも、糖度が高くて甘くて美味しいですね。
ただ、これは中に一つ種が入っているので、喉の詰まらせないように注意が必要です。

今はこれらの果物が大好きなので、洗っていつも携帯し、おやつ代わりに食べています。

北京は果物が安くて美味しいので、気軽に買えて嬉しいです♪

+++

201310_gap.JPG
SOLANA、遂にGAP、オープンしましたね!
ユニクロの向かい側ですが、ユニクロがしょぼく見えるほどデカいです!
SOLANA、GAPのために動線変えたもんなぁ。
よほど来てほしかったんですね。
これで、SOLANAにZARA、H&M、ユニクロ、無印、GAPが揃いました。


@@@

WebShop 私家茶房 蓮花記
top_banner.jpg





★中国直接発送における御注意事項★ 
※御注文の際には必ずお読みください! 
■個人輸入について。 
■海外発送の送料等について。 
■お買い物の流れについて。
 


@@@


■中国茶の本を出版いたしました♪北京でのご購入は、三全公寓内「種字林」さん及び光明飯店内「東方国芸」さんにてお取り扱い中。(詳細コチラ

※訂正箇所があります!
P158の北京東方国芸国際茶文化交流中心さんの紹介ページですが、

誤:試験はすべて中国語ですので語学力が必要とされます。
正:日本語や英語での受験も可能です。


大きな間違い、申し訳ございません!

ってことで、日本語受験(もちろん受講)も可能ですので、短期お茶留学を考えていらっしゃる方、是非是非♪




楽天ブックス
【送料無料】中国茶の教科書 [ 今間智子 ]

【送料無料】中国茶の教科書 [ 今間智子 ]
価格:1,470円(税込、送料別)








posted by ともこ at 12:00| 北京 | Comment(1) | TrackBack(0) | 北京生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月10日

潤田農園 芋堀ツアー。

ロイヤルクイーン料理教室さん主催の、潤田農園芋堀ツアーに参加しました☆

このブログでも募集のご案内ができれば良かったのですが、このツアー、回を重ねるごとに人気が高まっており、ロイヤルクイーンさんのブログで募集開始されるやいなや、瞬く間に満席になっちゃうのです。
今回も、あっと今に満席になってしまったそうで、後日2回追加されたぐらいです。

なので、潤田さんツアーにご興味のある方は、ロイヤルクイーンさんのブログをチェックしてくださいね。

※10月も19,20日開催されますが、現在キャンセル待ち状態です。

@@@

昨年は、P太郎がまだハイハイ状態だったので参加は見送ったのですが、しっかりと歩行機能が備わったので、今年は参加デス!

並ぶハウスを見学しつつ、まずはサツマイモ畑へGO!

201310_junta01.JPG
苗専用のハウス

201310_junta02.JPG
唐辛子が綺麗に実っています。

201310_junta03.JPG
サツマイモ畑に到着!
去年はこの状態で芋堀をして大変だったそうで、今年は芋のツルを取っておいて下さいました。

201310_junta04.JPG
こんな状態からのスタートだったので、掘り易い♪
しかも、前日雨が降ったせいか、土も柔らかかったです。

201310_junta05.JPG
大きなお芋がザックザク☆

@@@

P太郎より大きいお子さんたちは大興奮で次々と大きなお芋を掘り出していましたが、予想通り、P太郎は芋にあまり興味を示さず。

なので、我が家で消費できそうな数の芋だけ掘り、あとはP太郎の農園散策に付き合っていました。

201310_junta06.JPG
今、潤田さんのオーダー表に「コールラビ」と書かれている野菜。

加熱しても美味しいですが、生でも美味しいです。

201310_junta17.JPG
生のまま千切りして、塩とゴマ油で和えるだけ。
大根のようなシャキシャキ感とカブのようなキメの細かさがあって美味しいです♪

201310_junta07.JPG
インゲン

201310_junta08.JPG
ピーマン
肉厚で美味しいです。

201310_junta09.JPG
オクラ
花が綺麗ですね!

野菜は自分で収穫して、あとで計ってもらって買い取れます。

201310_junta16.JPG


潤田さんでは、養鶏もされています。
主に卵販売です。(肉も販売されています)

化学物質不使用で、平飼い。
自家製の発酵エサと農薬不使用の野菜クズで育てられた、生食OKの安全卵です。
我が家では、P太郎専用卵として購入しています♪

また、潤田さんでは“廃鶏”を引き取って飼育されています。

夜の無い明るい鶏舎で、1日に何個も卵を産む「産卵マシーン」として育てられた鶏は、産卵率が下がると1年ほどでも“廃鶏(はいけい)”として処分されてしまうそうで、農園ではその廃鶏を貰ってきて、発酵生ゴミを中心とした有機飼料で再び卵を産める元気な鶏として飼育しています。
農園の健康なエサを食べていると、産卵率が下がっていた鶏も、再び卵を産むようになるのだそうです。


201310_junta15.JPG
これが“廃鶏”。
ボロボロで可哀想です・・・。

@@@

芋堀が終わり、欲しい野菜を収穫したら、ハウスに戻り、食事・・・

の前に、この日は中秋節直後ということもあって、月餅作り体験のサプライズがありました♪

月餅作り初めて〜〜〜☆嬉しい―ーーー\(^o^)/

201310_junta10.JPG
生地と餡は出来ていたので、成形だけ。
4,5歳のお子さんたちも楽しんで作っていました。

餡は、カボチャとサツマイモ。
茹でた野菜を潰しただけのヘルシー餡です。
あと、棗と黒砂糖の餡もありました。
これもめっちゃ美味しかったので、今度自分でも作りたいです。

201310_junta11.JPG
みんな上手っ!



月餅を焼いてもらっている間に、しゃぶしゃぶの食事♪
採りたて野菜と羊肉のしゃぶしゃぶです。

201310_junta12.JPG

201310_junta14.JPG

201310_junta13.JPG
自家製の“焼餅(シャオビン)”。
結構固めなのですが、P太郎はこれがえらく気に入って、
3切れも食べちゃっていました。
P太郎にしてみれば、かなり大きなサイズです。

@@@

芋堀・野菜収穫にサプライズの月餅作り体験(←主にお子さんがされていたので、わたしは作り方を教えて頂き、生地の固さ等だけ触らせてもらいました)、そしてしゃぶしゃぶと、盛りだくさんの楽しい1日でした☆

※月餅、その後自分で作ってみた記事はコチラ
教えて頂いたレシピ、掲載しています。

いつも潤田農園ツアーを企画して下さるロイヤルクイーン料理教室のIさんには、心から感謝いたします♪
また、バスの手配をして下さっているビズエクスプレスさんにも、感謝☆です!(←中国国内のホテル・飛行機の手配から、国際線の手配まで!日本人スタッフの方がサポートしてくださる安心の旅行代理店さんです!)

201310_junta19.JPG
隣りの農園の牛に喜ぶP太郎

201310_junta18.JPG
いつもと違う環境で、思う存分歩きまわれて、
P太郎なりに楽しんでいます♪


@@@

★秋の中国紅茶会、開催いたします!
詳細は、コチラ

@@@

WebShop 私家茶房 蓮花記
top_banner.jpg

CBLS002_(1)logo.jpg
17世紀、ポルトガルからイギリス王室に嫁いだキャサリン妃が
本国から持参したといわれるラプサンスーチョン。
蓮花記のラプサンスーチョン(正山小種)は
上品な味わいで、お勧めです!
WebShopページはコチラ


★中国直接発送における御注意事項★ 
※御注文の際には必ずお読みください! 
■個人輸入について。 
■海外発送の送料等について。 
■お買い物の流れについて。
 


@@@


■中国茶の本を出版いたしました♪北京でのご購入は、三全公寓内「種字林」さん及び光明飯店内「東方国芸」さんにてお取り扱い中。(詳細コチラ

※訂正箇所があります!
P158の北京東方国芸国際茶文化交流中心さんの紹介ページですが、

誤:試験はすべて中国語ですので語学力が必要とされます。
正:日本語や英語での受験も可能です。


大きな間違い、申し訳ございません!

ってことで、日本語受験(もちろん受講)も可能ですので、短期お茶留学を考えていらっしゃる方、是非是非♪




楽天ブックス
【送料無料】中国茶の教科書 [ 今間智子 ]

【送料無料】中国茶の教科書 [ 今間智子 ]
価格:1,470円(税込、送料別)






posted by ともこ at 00:00| 北京 | Comment(5) | TrackBack(0) | 北京生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月25日

2013年秋のチャリティーバザーのお知らせ@ActionMomChina

2011年の3.11以降、継続的な被災地への支援を続けていらっしゃるActionMomChinaさんが、またチャリティーバザーを開催されます!

何事も継続させる、ということはチカラのいることで、AMCさんの活動には、毎回頭が下がります。

これは、北京・・・というか、海外にお住まいの方は実感されると思いますが、海外在住日本人は、特に駐在員の方などは2~3年で移動、或いは御帰国されますから、固定メンバーでの活動、というのは難しく、そのため立ち上げメンバーがいなくなってくると、当初の志が薄れ、継続が難しくなって行くことが多々あります。
実際に、AMCさんのメンバーの方も、2011年当初よりどんどんと変わられていると思いますが、そのような環境の中で、自発的活動として、立ち上げ当初の志が今もきちんと残っているということは、本当に素晴らしいことだと思います。
AMCのメンバーの方にお尋ねすると、特にリーダーは決めていらっしゃらない、とのことなので、そういう活動方針が長続きの秘訣なのかもしれません。

AMCさんのチャリティーバザーは、実質的な面でも、育児用品を中心としたバザーで、回転の早い幼児服や幼児用品が必要な方々には、本当に助かる活動だと思います。
わたしもいつも利用させていただき、また出品もさせて頂いています。

小さなお子さんがいらっしゃる方、チェックですよ〜☆

@@@

日時 10月15日火曜日 10:00〜11:30
問合せ先 : アクションマムチャイナ 
momchina8@gmail.com

場所 ユナイテッドファミリー病院(タクシー→北京和睦家医院 北京市朝阳区将台路2号)

●大型物品の販売について●
大型物品や玩具などは先行してブログ上で予約販売を開始して行きます。準備が出きたものから随時UPしていきます。
blog上の「売ります/買います」コーナーに掲載しますので、こちらも合わせてチェックして下さいネ〜

●売上金について●
東日本大震災支援団体への義捐金とさせて頂いています。
私達が義捐金送付先として選択させて頂いている団体の紹介記事もMom ブログ内にありますので、「支払ったお金の行先に興味がある」方は、是非ご一読されてみて下さいね。


@@@

詳細につきましては、AMCさんブログを御参照下さい!


↑こちらも是非ご一読ください!
10月6日まで回収をされていらっしゃいます。

@@@

★秋の中国紅茶会、開催いたします!
詳細は、コチラ

@@@

WebShop 私家茶房 蓮花記
top_banner.jpg

9月末日まで、日本までの発送は送料2割引、中国国内は無料です!

※海外発送は、日本国内のWebShopと多少異なる点がございますので、御注文頂ける際には、注意事項を御確認下さいませ。

★中国直接発送における御注意事項★ 
※御注文の際には必ずお読みください! 
■個人輸入について。 
■海外発送の送料等について。 
■お買い物の流れについて。
 

@@@


■中国茶の本を出版いたしました♪

北京でのご購入は、三全公寓内「種字林」さん及び光明飯店内「東方国芸」さんにてお取り扱い中。(詳細コチラ

※訂正箇所があります!
P158の北京東方国芸国際茶文化交流中心さんの紹介ページですが、

誤:試験はすべて中国語ですので語学力が必要とされます。
正:日本語や英語での受験も可能です。


大きな間違い、申し訳ございません!

ってことで、日本語受験(もちろん受講)も可能ですので、短期お茶留学を考えていらっしゃる方、是非是非♪




楽天ブックス
【送料無料】中国茶の教科書 [ 今間智子 ]

【送料無料】中国茶の教科書 [ 今間智子 ]
価格:1,470円(税込、送料別)





posted by ともこ at 10:00| 北京 | Comment(0) | TrackBack(0) | 北京生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月17日

子供服《CheekRoom》+お魚+中国茶の販売会を行います!@ロイヤルクイーン料理教室

毎回御好評を頂いております販売会、また開催しまーす!

北京もひと雨ごとに涼しくなっている今日この頃。
そろそろお子様の秋冬ものを考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

可愛い子供服《CHEEK ROOM》、2013年秋冬もの新作が入荷しました〜\(^o^)/

私事で恐縮ですが、北京のショッピングモールで可愛い子供服が売られているので、いつも見ているんですけど、「あ、これカワイイ!」って手にするようなものって、めっちゃ高い!!!
もちろん中国ですから、安い服もあるんですけど、生地やデザインがしっかりしている子供服って、100元以上はしたりして、意外と高いんです。
日本みたいに、選択の幅が広くないんですね。

そう考えると、この知育服、めちゃくちゃ安いですよ!

・・・って、消費者の一人としても、宣伝しちゃいます♪

では、販売会詳細でっす!

今回は、日本の化粧品&お魚屋さんも参加しますよー♪

@@@

子供服《CheekRoom》+化粧品

+さかなやのトウさん中国茶 私家茶房《蓮花記》

合同販売会

@ロイヤルクイーン料理教室

日時:2013年9月27日(金)/28日(土)
10時〜16時

場所:ロイヤルクイーン料理教室 地図はこちら

    朝陽公園西路9号九号公寓3単元101

入場:無料

連絡先:18910827392 伊藤

@@@

毎回人気の知育服!
2013年秋冬物の新作デス☆
※“知育服”とは・・・服に仕掛けがしてあり、子供さんが遊べる工夫がしてある子供服です。サイズは、80〜110cmです。

写真で見てもカワイイんですけど、これ、小さいお子さんが着ると、もっと可愛いんですヨ!

販売会 知育服1.jpg

販売会 知育服2.jpg

販売会 知育服3.jpg

販売会 知育服4.jpg

同じデザインでも色がそれぞれ3色ありますから、子供さんに合ったものが選べますよ!

お値段は、当日のお知らせになりますが、ご満足いただける低価格での販売ですよ!


@@@
今回初参加!
まずは化粧品♪

化妆品.jpg

資生堂、POLA、ESTEE LAUDER、OLAY……などのブランド化粧品・スキンケア商品を、中国での市場価格の半額にてご提供いたします!
全て正規品です。
他にも人気商品を揃えていますので、御期待を!

@@@

そして、なかなか美味しい魚が入手できない北京では貴重な、おさかなやさんの「さかなやトウさん」。
冷凍のお魚の販売をされます。
魚屋トウさん.jpg
クリックで画像大きくなります。

フリーペーパーなどで目にして気になっていらっしゃった方!
この機会に是非お試しください♪

@@@

会場御提供のロイヤルクイーンさんからは、今回も美味しい水羊羹&手作りカレーライスを、各5元(!)にてご提供頂きます!

水羊羹.jpg
毎回大人気の水羊羹♪

RQカレー.jpg
お子様にも人気のカレーライス!
野菜たっぷりで美味しいYO!

@@@

私家茶房《蓮花記》は、まず、秋!と言えば飲んで頂きたいこのお茶を試飲販売いたします。

201309_dancong_baxian01.JPG

鳳凰単欉の『八仙』と、『宋種』。

日本人があまり知らない烏龍茶(というか、中国人でも北京の人は知らない人が多いようです)なので、名前だけではなかなか手にとって貰えないお茶なのですが、飲んで頂くと、「こんなお茶知らなかった!」と言って気に入って頂けるお茶です。

四大烏龍の一つで、蓮花記が仕入れいているのは、特に香りがよく、苦みが少ない、飲み易く仕上げた鳳凰単欉です。
熱く淹れてももちろん美味しいですし、香りが良いことから水出しでも美味しいお茶です。

販売会では、2013年のお茶とともに、2012年の「八仙」を特価販売いたします!
鳳凰単欉のような焙煎がしっかり目に入っているお茶は、出来たての頃は“火味”という焙煎香が強く感じるのですが、しばらくたつと味が落ち着いてきます。
2013年モノも春茶ですので、もう充分に落ち着いていますが、2012年モノもしっかりと落ち着いた美味しいお味になっています。
焙煎は従来モノより浅目のため、賞味期限は一応2年とさせて頂いているので、2014年5月までが賞味期限の目安とさせていただいています。(従来型の焙煎が深いものは、基本的に賞味期限はありません)
ただ、お茶ですので、期限が過ぎたものを飲んだら身体に影響が出る、というような性質のものではなく、やはり2年以上経つと、若干香りが落ちてくる感じなのですが、焙烙などで再焙煎して頂くと、また美味しく召し上がれます。
この2012年の「八仙」も、水出しでも美味しいお茶なので、どんどん飲んじゃうゾー!と言う方は、特価品を是非ご利用下さい!

★鳳凰単欉 八仙(2013年春茶) 30g入り 通常販売価格 60元 →
販売会特別価格 50元
★鳳凰単欉 宋種(2013年春茶) 30g入り 通常販売価格 70元 →
販売会特別価格 60元
★鳳凰単欉 八仙(2012年春茶) 30g入り                
販売会特別価格  35元

※上述鳳凰単欉は、三全公寓内「種字林」さんでも今後お取り扱い予定です。
販売開始しましたら、ブログにてお知らせいたします。

+++

そして、蓮花記がお勧めしたいのは、このお茶。

201309_ygb01.JPG
渋みの無い紅茶のような甘い味わいのプーアル茶*月光白[一芯一葉]【2013年】
30g入り 30元

雲南省に生育する「大白毫」という種類の茶樹の葉を、福建省の白茶の技術で加工した、新しいお茶です。

雲南省のプーアル茶用の茶葉で作られるため、プーアル茶専門店で取り扱われていることが多く、分類も「プーアル茶」とされることが多いですが、加工法は白茶の技術が使われているため、「白茶」に分類する方もいらっしゃいます。
分類方法も決まっていない、新しいお茶です。

茶葉の表が白く、裏が黒い、まるで月光が茶葉に光っているような外観が特徴です。
紅茶に近い甘い味わいを持っています。

名前の由来は、月光萎凋させるから、とも、白黒の茶葉の中にある白毫に包まれた芽が、夜空に浮かぶ月のようだから、とも言われています。

お湯を注ぐと茶葉からはカカオを彷彿とさせるような柔らかな甘い香りが立ち昇ります。
水色は蜂蜜のような黄色で、渋みのない紅茶を思わせる、甘い味わいのある優美なお茶です。

今回御用意したのは、2013年早春摘みの茶葉です。
「一芯一葉」の、新芽と小さな柔らかい葉が一つ付いています。
柔らかい芽が大量に含まれているため、水色は薄いですが、アミノ酸の甘み・旨みをしっかりと感じることができます。
陳茶(経年醗酵させたお茶)に比べると、フレッシュさが強く、味わいは薄めです。
(時間を経るほどに濃くなっていきます)

こちらも試飲販売いたしますので、是非一度飲んでみて下さい♪

※「月光白」は、既に種字林さんでも店頭販売を開始しています。

@@@

そーれーかーら☆

見つけた瞬間、目がハート♪になっちゃった茶器!

ハート茶杯.jpg

はーと!!!

ガラスの二層式茶杯なんですけど、中の茶杯がハート型になってるんですぅ〜☆

ハート茶杯2.jpg

ハート茶杯3.jpg

めっちゃカワイイですよ、コレ!

カワイイだけで使えないといけないので、サンプル購入して耐熱チェックなどもしてみましたが、茶器としての一般的な使用方法では、問題無く使えます!

こんな茶器でお茶をお出ししたら、盛り上がりそうでしょ?

二層式茶杯は、もともと中空構造のため、中のお茶が冷めにくいというメリットもあるんです。

サイズは、口径約5.5p、高さ約4pです。

1個10元にて販売致します!

※種字林さんでも今後お取り扱い予定です。
販売開始しましたら、ブログにてお知らせいたします。


@@@

最後に、「実物を見てみたい!」というお声が多かったこの雑誌。

LT29.30.jpg

2013_issue29_4.JPG
issue29より


2013_issue29_6.JPG
issue29より

2013_issue29_7.JPG
issue29より

2013_issue29_8.JPG
issue29より

2013_issue30_02.JPG
issue30より

2013_issue30_07.JPG
issue30より

2013_issue30_10.JPG
issue30より

201309_lt31_01.JPG

201309_lt31_02.JPG
issue31より

201309_lt31_03.JPG
issue31より

201309_lt31_06.JPG
issue31より

中国で最もガーリーな雑誌の一つ『恋物志 LittleThing』。
写真もすっごくカワイイので、中国語の勉強としてもモチベーションが上がっちゃいます♪

広東省で発行されている雑誌のようで(そうでしょうねー)、北京では一般の書店では販売されていないため、わたしは出版元から取り寄せています。
そのため、定価+送料がかかっていますが、販売会ではほぼ実費で販売させていただきますので、ご興味ある方、見に来て下さいね!
会場にてサンプル展示しておきます。

★『恋物志 LittleThing』 1冊35元 

@@@

今回も盛りだくさんな予感の販売会!

今後新しい情報が入り次第、UPしていきますね!
お楽しみに〜♪

+++
■上述の商品のWebShopお取り扱いページはこちら。■


※ハートのガラス茶杯は10月の新商品として発売予定です♪

@@@

WebShop 私家茶房 蓮花記
top_banner.jpg

9月末日まで、日本までの発送は送料2割引、中国国内は無料です!

※海外発送は、日本国内のWebShopと多少異なる点がございますので、御注文頂ける際には、注意事項を御確認下さいませ。

★中国直接発送における御注意事項★ 
※御注文の際には必ずお読みください! 
■個人輸入について。 
■海外発送の送料等について。 
■お買い物の流れについて。
 

@@@

■中国茶の本を出版いたしました♪
北京でのご購入は、三全公寓内「種字林」さん及び光明飯店内「東方国芸」さんにてお取り扱い中。(詳細コチラ

※訂正箇所があります!
P158の北京東方国芸国際茶文化交流中心さんの紹介ページですが、

誤:試験はすべて中国語ですので語学力が必要とされます。
正:日本語や英語での受験も可能です。


大きな間違い、申し訳ございません!

ってことで、日本語受験(もちろん受講)も可能ですので、短期お茶留学を考えていらっしゃる方、是非是非♪




楽天ブックス
【送料無料】中国茶の教科書 [ 今間智子 ]

【送料無料】中国茶の教科書 [ 今間智子 ]
価格:1,470円(税込、送料別)












posted by ともこ at 14:30| 北京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 北京生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。