2013年12月14日

販売会ありがとうございました!&フライパンで誕生日ケーキ作成☆

先日の販売会には、予想を超える皆様に足をお運び頂きまして、誠にありがとうございました!

本当に・・・予想を超えておりまして、我々の準備が間に合わず、お会計等のシステムも手際が悪く、御来場下さいました皆様には、御不便をおかけし、申し訳ございませんでした。

また、わたしの方でも、正直なところどれだけ売れるのか全く見当がつかなかったため、かなりのお品物が早々に完売してしまい、目当てのお品物が無くなっていた・・・という方もいらっしゃり、申し訳ございませんでした。

反省ばかりの販売会でしたので・・・その場でCLOBERのHちゃんにお願いし、来月もリベンジ(?)販売会を開催させて頂くことにいたしました!

景徳鎮のデッドストック品などは、現品限りだったのですが、今、仕入れ先の方にお願いし、別のお品物を探してもらっています。
また、早々に完売してしまった食玩の飲茶セットについては、再入荷の手配を進めています。

次回はまた今回とは異なるラインナップになるかと思いますが、今回以上に魅力的なお品物を揃えたいと思っていますので、是非北京にお住まいの皆様、また遊びにいらして下さい!
次回は、陳列・在庫・レジ等、改善いたします!!!

次回は・・・2014年1月13日(月)を予定しておりますっ!
場所は、今回と同じくCLOBERさんです。

詳細決定しましたら、再度お知らせいたします。

会場を御提供下さいましたCLOBERさんにも感謝いたします!
来月も宜しくお願い致します!<(_ _)>

@@@

・・・という感じで、今月は黒茶会(おかげさまで全回満席となりました!ただ、まだキャンセルが出る可能性もございますので、御参加を御検討下さっていらっしゃる方は、ときどきお席の情況をご覧になってみて下さい。キャンセルが出ましたら、表示いたします)、販売会と忙しい感じなのですが、もう一つ、月初に大きなイベントがありまして・・・。

それは・・・



P太郎の誕生日☆

2歳になりました〜〜〜\(^o^)/



1歳になった時は本当に感慨深かったですが、歩ける・話せるようになった2歳は、また更に感慨深いものですな。

昨年は、本人も好きなものとかまだあまりなかったので、誕生日に喜ばせてあげよう・・・というのも難しかったのですが、今年はもう好きなものがバッチリあるので、親としても準備のし甲斐がありました。

まずは、ケーキ☆

・・・といっても、ウチ、オーブンが壊れているし、P太郎はまだ生クリームは食べさせていないので、ウチの設備で出来る範囲内・P太郎の食べられる範囲内で、P太郎が喜びそうなケーキ・・・という条件で、先月からずーーーーっと考えておりまして、こんなケーキを作ってみました。

ケーキの土台ですが、スポンジが焼けないので、ホットケーキで。
ウチでは比較的お安い韓国製を使っています。

デザインはワタシの頭の中にだけあるのですが、これでP太郎の好きな車を作ろうという魂胆です。

20131203_PBD03.JPG
卵焼き用の四角いフライパンで四角く焼きます。
持ってきたものの全く使っていなかったこのフライパン、
役に立つ時が来たっ!!!

20131203_PBD04.JPG
こんな感じ。

20131203_PBD05.JPG
3枚焼いたのかな?
で、パーツに切ります。

20131203_PBD06.JPG
組み立てます。
トラックです。

20131203_PBD07.JPG
余った分は、何かに使うかもしれないので、取っておきました。
(結局使わなかったけど)


クリームは、前の日から水切りをしておいたヨーグルトを使います。
無糖タイプがジェニールーなどに売っているので、それを1パック使い、そのままだと酸っぱすぎるので、砂糖を少し入れました。

そして、塗ります。

20131203_PBD08.JPG
果物をトッピング。
ホットケーキの層の間にもクリームとバナナが挟んであります。
危惧していたほど想定外の事態は起こらず、
まぁ、頭の中のデザインの範囲内の仕上がりとなりました。


20131203_PBD09.JPG
ハッピーバースデー・フルーツトラック☆

20131203_PBD10.JPG
果物好き、イチゴ好きなP太郎のために、
果物どっさり!

20131203_PBD11.JPG


パーツには、市販のお菓子を使っています。

20131203_PBD01.JPG
左はプリッツなんですけど・・・

20131203_PBD02.JPG


最初、「白脱味」って何?!って思っちゃった!
イラストを見て、「あ〜・・・“バター”の音訳(白脱→bai tuo)ね・・・。」と納得。
北京では普通バターのことは「奶油」と言います。

これに、日本で買ってきたローソクを飾ります。
去年北京でさんざん探したので、今年は帰国時に日本で買っておきました。
北京でも、BHGとかジェニーとかでも英語の「HAPPY BIRTHDAY」は売っていますが、かなり高いし、年齢の数字は欠品している数字もあるので、日本で買っておく方が確かです。)


20131203_PBD13.JPG

20131203_PBD14.JPG


さ〜て。

P太郎は喜んでくれるかな?

じゃーん☆



P太郎;「ばす――――――!!!」



OKOK!!!\(^o^)/

“車”と分かってくれれば、大成功です!

20131203_PBD12.JPG


喜んでくれて、タイヤのクッキーをはぎ取り、大事に食べていました。

初のローソクも、できないかと思ったら、フーッてできました〜\(^o^)/
(気に入って、何度もやらされる羽目に・・・^^;)

※このケーキについて。

長所:作るの簡単♪幼児でも食べられる。ホットケーキ生地が重いので、成形がラク。

短所:普通のスポンジケーキだと、2日目も生地がしっとりとしてこれまた美味しく頂けるものなのですが、このケーキは、ホットケーキがヨーグルトの水分を吸って重くなりすぎるし、水切りヨーグルトも2日目は美味しくなくなるので、その場で食べないと、2日目はナシです。

@@@

プレゼントは、大好きな北京のバスの玩具にしました。

20131203_PBD15.JPG
#419とかとほぼ同じデザインです。
「特1」天安門線です。


ウチの前を走っているものとほぼ同じデザインなので、P太郎、大喜び!
手にタイヤのクッキーを持ったまま、ずっとバスで遊んでくれました。

見るからにすぐに壊れそうなバスだとは思っていたのですが、その後3時間で、3つある扉の一つが外れ、サイドミラー1つが取れました・・・^^;
まぁ、P太郎も落としたりするしね。

それでも、P太郎はそれ以降も毎日これで遊び、外に行くときも持ち歩くぐらい気に入ってくれているので、わたしとしては嬉しいです♪
ボロボロになるまで遊んでくれー!

P太郎2歳の1年間も、楽しい時間になりますように☆



☆・:。.。・’゜☆・:。.。・’゜☆・:。.。・’゜☆・:。.。・’゜☆・:。.’゜☆

WebShop 私家茶房 蓮花記
logo_201311.jpg

@@@


■中国茶の本を出版いたしました♪北京でのご購入は、三全公寓内「種字林」さん及び光明飯店内「東方国芸」さんにてお取り扱い中。(詳細コチラ

※訂正箇所があります!
P158の北京東方国芸国際茶文化交流中心さんの紹介ページですが、

誤:試験はすべて中国語ですので語学力が必要とされます。
   正:日本語や英語での受験も可能です。


大きな間違い、申し訳ございません!

ってことで、日本語受験(もちろん受講)も可能ですので、短期お茶留学を考えていらっしゃる方、是非是非♪




楽天ブックス
【送料無料】中国茶の教科書 [ 今間智子 ]

【送料無料】中国茶の教科書 [ 今間智子 ]
価格:1,470円(税込、送料別)






posted by ともこ at 00:00| 北京 | Comment(0) | TrackBack(0) | 北京のキッチン(スイーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月08日

砂糖不使用!手作りハローウィン月餅+富澤商店の粉@BHG

今日は、WebShopの方のお話を少し。

201310_yuebing10.JPG

201310_yuebing09.JPG

リニューアル前のWebShopで、その時点でお取り扱いが無い商品についても、お客様より取り扱い可能かのお問い合わせを何件も頂きました。

その中でも複数あったのが、「月餅の型」。
正確に言えば、旧式の木型では無くて、プラスチック製のピストン式のものをお探しの方がかなりいらっしゃることがわかりました。

日本のWebShopのサイトを検索してみても、確かに取り扱い店が無いことも無いのですが、種類が少なかったり、お値段が結構高かったりしていました。

中国では月餅と言えば中秋節の食べ物で、その時期だけしかスポットが当たらない季節もののお菓子ですが、日本では特にそういうイメージも無く、ただ中国のお菓子、ということで、日本の中華街でも一年中売られています。

お問い合わせを頂いて、すぐに北京の厨房市場を何箇所か探しに行ったのですが、その時はちょうど中秋節前だったにも関わらず、意外と見つからない月餅の型。
あっても、旧式の木型だったり、ピストン式も模様板のデザインがイマイチだったり・・・。

そんなことがあってから、月餅型に注意するようにしていたところ、豊富な型を取り扱っている店舗を発見し、今年は無事に中秋節前に、納得の抜き型をWebShopにて販売することができたんです。

それでも、半ば「売れるのかな・・・」という懸念もあったのですが、蓋を開けてみると、中秋節間に初回入荷分は完売!
「需要があったんだー!」と改めて確信しました。

日本のお客様は、中秋節に関係なく月餅の型を使われるかな、と思い、再入荷してみたところ、やはりすぐに御注文を頂く事が出来まして、需要を確信したわたしは、更に型のレパートリーを増やしております^^;。

201310_dh_1.jpg
桃型 中央に“喜喜”(ダブルハピネス)の文字入り!
これね、探したんですよ〜。
“喜”一つのは結構あるんですけど、ダブルのはなかなか無くて・・・。
型は結構大きめです。

お取り扱いページはこちら

201310_mini25g01.jpg
25g用 角型丸型もあります)

これは、25gのミニ月餅用。

今まで月餅を作る機会が無かったわたしですが、なんと!先月のロイヤルクイーン料理教室さん主催の潤田農園さんの芋掘りツアー(後日記事UPします・・・^^;)が丁度中秋節直後だったため、農園で手作り月餅体験もあったんです。
その時に、初めて月餅の作り方を教わりました!
使っていたのが、この25gタイプで、小さい月餅もカワイイし食べやすくていいなぁ〜と思って、導入したというわけです。

帰宅後、早速自分でも月餅、作ってみましたYO!

前にも少し書いたんですけど、ウチ、今オーブン壊れていて、それで月餅作りを諦めていたのですが、潤田さんではフライパンを使って作っていたので、俄然やる気になったんです。

では、潤田さんで教わった月餅の作り方、掲載しますね〜。

砂糖を使わない、ヘルシー月餅です!
中身はやはり砂糖も何も入れないカボチャとさつまいものシンプル餡なので、お子様のおやつにもいいですよ〜。

@@@

【材料】(皮)
小麦粉(強力粉) 100g
オリーブオイル 25g 
はちみつ 75g

卵黄(表面用)

0.準備

餡の準備をしておきます。
今回は、ハロウィンを意識して、ハリウィンカラーのオレンジのカボチャ&ムラサキ芋で作りました。
作った・・・というか、茹でて潰しただけです。
大きい月餅だと餡もたくさん入るので、大人用には少し甘めに砂糖やハチミツを入れた方が良いかもしれませんが、25g型だとちょっとしか入らないし、皮の甘さもあるので、餡は潰した野菜の甘さだけで充分だと思います。
(餡を甘くしたい方は、クックパッドなどで「かぼちゃ餡」「さつまいも餡」で検索するとレシピが出てきます)

※ムラサキ芋は、北京だとスーパーや市場で普通に売っています。普通のサツマイモが「紅薯」で、紫芋は「紫薯」です。

201310_yuebing01.JPG
ムラサキ芋の発色に感動!
加熱すると、めっちゃキレイな紫になるんですね!

1.オリーブオイルとハチミツを混ぜる。

201310_yuebing02.JPG
ハチミツにオリーブオイルを入れて、良く混ぜます。



2.「1」に粉を混ぜる。

201310_yuebing03.JPG
「1」に、少しずつ粉を入れて混ぜていきます。


3.

201310_yuebing04.JPG
こんな風にまとまってきたら・・・

201310_yuebing05.JPG
25gサイズだと、4分の1の生地を目安に丸め、中に餡を入れます。

201310_yuebing06.JPG
口を閉じて、型に入れ、押しだします。

201310_yuebing07.JPG
ちょっと生地がゆるくて、型が崩れそう・・・^^;
(あとで粉を少量足して生地を固めにしました)


4.表面に卵黄を刷毛で塗って、焼く。

オーブンが無かったら、フライパンにクッキングシートを敷いたり(超弱火)、オーブントースターで焼きます。
オーブントースターの場合、上部が焦げるので、アルミホイルをかぶせた方が良いです。
温度・焼き時間は適当に・・・・^^;
ウチの場合、オーブントースター120度設定で15分ほどでした。

201310_yuebing08.JPG

201310_yuebing09.JPG

201310_yuebing10.JPG

@@@

潤田さんで出来たてを食べた時は、めっちゃ美味しい♪と思ったのですが、自作は実はちょっとイマイチでした・・・^^;

潤田さんで美味しかったので、レシピの問題では無く、材料(粉)の質、或いは混ぜ方の技術だと思います。

粉については、「強力粉?薄力粉?」と聞いたところ、「普通の粉・・・」ということでした。北京で「普通の粉」というと、マントウや餃子を作る強力粉を指すと思うのですが、今回試しに強力粉バージョンと、日本で言うところの「普通の粉」の薄力粉バージョンで作ってみました。

結果としては、たくさん練ってしまうので、薄力粉だと固くて味が無くなってしまったため、やはり強力粉の方が向いているかもしれません。

クックパッドなどでも、「月餅」で検索するとレシピが出てくるので、お好きな味を探してみて下さい。

わたしとしては、今回はまぁ70%ぐらいの出来だったと思うのですが、型抜きが思いのほか楽しく、25g月餅はP太郎のおやつにも丁度良かったので、またリベンジしたいと思っています!(餡もたくさん余っているし。)
型抜きは4〜5歳ぐらいのお子さんだと自分でできると思うので、親子クッキングができますヨ!

今回のヒットは、カボチャ&ムラサキ芋の発色!
これ、ハロウィンにピッタリじゃないですか?
ムラサキ芋の紫、キレイだなぁ。ムラサキ芋モンブランとか作りたいなぁ。

201310_yuebing1.JPG

201310_yuebing2.JPG

▼月餅型のWebShopページはこちら

@@@

ところで。

依然「粉」についてのご質問をよく頂きます。
薄力粉はどこで手に入りますか?というものが多いですね。

以前は、三全公寓内Q’sカフェで販売していたのですが、最近取り扱っていないのか、わたしもいつ行っても「無い」と言われてしまっています。

それほど拘らない使用方法なら、ジェニールーなどで売っている「AllPurpose」でも、蒸しパンや自作ホットケーキ、フライなどなら代用できます。(「AllPurpose」はタンパク質含有量から計算すると中力粉になるようです)

薄力粉をお探しの場合、わたしが見つけたのは、以下の場所です。
(たぶん、外国人向け〈OR 日本人向け〉スーパーには探せば他でもちょこちょこ置いてあると思います)

・東苑公寓内スーパーにて。アルファベーカリーが卸している“低筋粉”。
・SOLANA地下BHG。

SOLANAのBHG、最近なんと!富澤商店の製菓材料を取り扱っているんですよ!

201310_kona1.JPG
強力粉もあります。
1Kg確か33元とかなりお高め。

201310_kona2.JPG
会社の所在地は福建省で、カナダ産の小麦粉です。


他にも製菓材料が結構出ていたので、お菓子作りをされる方はチェックしてみてください♪

@@@

SOLANA繋がりで・・・

201310_xuliushang1.JPG
許留山、とうとうオープンしましたネ!
(過去関連記事 
ちゃんとした店舗ではなくて、なんというか・・・こんな感じなのはちょっと残念だけど・・・。
BHGレジ前です。

201310_xuliushang2.JPG
テイクアウトしましたヨ!

201310_combi.JPG
KidsTownにはまもなくCombiショップがオープン☆

@@@

★秋の中国紅茶会、開催いたします!
詳細は、コチラ

@@@

WebShop 私家茶房 蓮花記
top_banner.jpg

【10月WebShop 新商品】
201309_hasucup01.JPG
手描きの蓮の花が描かれたコップです♪
詳細はコチラ

★中国直接発送における御注意事項★ 
※御注文の際には必ずお読みください! 
■個人輸入について。 
■海外発送の送料等について。 
■お買い物の流れについて。
 

@@@


■中国茶の本を出版いたしました♪北京でのご購入は、三全公寓内「種字林」さん及び光明飯店内「東方国芸」さんにてお取り扱い中。(詳細コチラ

※訂正箇所があります!
P158の北京東方国芸国際茶文化交流中心さんの紹介ページですが、

誤:試験はすべて中国語ですので語学力が必要とされます。
正:日本語や英語での受験も可能です。


大きな間違い、申し訳ございません!

ってことで、日本語受験(もちろん受講)も可能ですので、短期お茶留学を考えていらっしゃる方、是非是非♪




楽天ブックス
【送料無料】中国茶の教科書 [ 今間智子 ]

【送料無料】中国茶の教科書 [ 今間智子 ]
価格:1,470円(税込、送料別)






posted by ともこ at 15:00| 北京 | Comment(0) | TrackBack(0) | 北京のキッチン(スイーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月20日

しろくまちゃんのお菓子の型。

ちょっと前に書店をうろついていた時に、目に入ったこの本。



近年よく見かける、シリコン型が付いてくる書籍、というか、もうむしろこれって書籍?というジャンルの景品主体の書籍なのですが、

ぬぁんと!

しろくまちゃんのシリコン型がついているんですよっ!!!

こぐまちゃんシリーズで育った世代。

字が読めるようになってからは、「わかやま けん」ってなんだろう・・・って思ったものです。(←作者名です)

いや〜〜〜ん!欲スィ〜☆

でも、その時は我慢したんですっ!

そして、10日ほど考えて、「やっぱ欲しいわ。」と結論を出し、目出度く購入。

+++

20130320_koguma1.JPG
むふふ・・・しろくまちゃん、可愛いね〜♪


20130320_koguma8.JPG
14pサイズなので大きくはないですが、意外と深さがあります。
可愛いなぁ!

20130320_koguma2.JPG
これが本体のレシピ本。
めっちゃ薄いです。
でも、イイんです!欲しいのはシリコン型だから。

20130320_koguma3.JPG
こんな焼き菓子とか・・・

20130320_koguma4.JPG
こんなゼリーができちゃうなんて!!!

ってことで、早速レシピの最初のページに出てくる、ホットケーキミックスを使った焼き菓子を作ってみました♪
(クックパッドでも「焼きドーナッツ」で検索すると、似たようなレシピが出てきます)


20130320_koguma5.JPG
レシピは板チョコ入りですが、チョコ無しで。
クックパッドの焼きドーナッツレシピの場合、HM使用の上に砂糖を加えるものが多いですが
P太郎には甘過ぎると思うので、その場合は砂糖を加えていません。
出来上がりは、ケーキとしては甘さ控えめな仕上がりになります。

(HMに更に砂糖を加えるのは、熱々のホットケーキで食べる場合、甘さを感じても、
冷めて食べる焼きドーナッツだと、HMだけでは甘さが足りなく感じるからかもしれませんね)

型が深く、しかも9分目まで生地を入れたらめっちゃ膨らんで、後頭部(略してKTB)は“宇宙からの物体X”みたいになってしまいました。

これだけ焼くとオーブンの熱が勿体ないので、生地を倍量作って、以前に購入した桜型にも流し込み、2種類作りました。

20130320_koguma6.JPG

20130320_koguma7.JPG
ラッピングして、TMちゃんへのお土産に。


昔からある定番絵本の主人公のシリコン型、ブームになるやもしれませんな。

「ぐりとぐら」とか「もぐらくん」とか、出たら買っちゃいそう!

@@@

■中国茶の本を出版いたしました♪
北京でのご購入は、三全公寓内「種字林」さん及び光明飯店内「東方国芸」さんにてお取り扱い中。(詳細コチラ
※種字林さん、現在御品切れ中です。ゴメンナサイ!

※訂正箇所があります!
P158の北京東方国芸国際茶文化交流中心さんの紹介ページですが、

誤:試験はすべて中国語ですので語学力が必要とされます。
正:日本語や英語での受験も可能です。


大きな間違い、申し訳ございません!

ってことで、日本語受験(もちろん受講)も可能ですので、短期お茶留学を考えていらっしゃる方、是非是非♪




楽天ブックス
【送料無料】中国茶の教科書 [ 今間智子 ]

【送料無料】中国茶の教科書 [ 今間智子 ]
価格:1,470円(税込、送料別)









posted by ともこ at 14:00| 北京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 北京のキッチン(スイーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月19日

中国リプトン「5豆醇奶茶」@北京

楽しみにしている、アジアンコスメの第一人者・楊さちこさんの『Whenever』の連載。今月はリプトンの豆入りミルクティーで、早速探して飲んでみました♪

20121118_lip02.JPG


20121118_lip01.JPG
左:芋香 右:谷香(“谷”は「穀物」の意味)


棗営里の京客隆にはまだ売っていなかったため、その向かいのセブンイレブンを覗いたら、写真の2種類があったので、迷わず購入。
楊さんの記事には1箱14.8元と書かれていましたが、セブンでは19.8元もしました!
その後、甜水園街の大きな京客隆で発売キャンペーンに出くわしたのですが、そちらではやはり14.8元にて販売されていました。
セブン、5元も高かったのかっ!

・・・ということは、後にわかったことなのですが、これの何がアジアンコスメの第一人者御推薦かと言いますと・・・

この商品、「5豆醇奶茶」という名前でして、粉末ミルクティに5種類の豆が入っている健康ドリンクなわけなのです。
楊さんの記事に依ると・・・

箱の中に入っているのは、2種類の袋、まずは基本のインスタントミルクパウダー。
これには、体内の余分な塩分を排出し、高血圧やむくみを防ぐカリウムが含まれているタロイモ粉、腹持ちを良くする米粉、利尿効果でむくみに良い緑豆粉、肌のくすみや美髪、肩こり、生理痛、疲れ目、疲労回復に良い黒豆粉、疲労回復や肝臓の解毒作用のある小豆粉、栄養満点で消化にいい白インゲン豆の粉、現代病を予防する効果のある大豆の粉が入っています。
2つ目の袋には、フリーズドライの小豆、緑豆、肥満、糖尿病の予防・改善や便秘にはおまかせの燕麦が入っています。
これ、入っている豆が、緑、黒、赤、白、黄の五色なんです。
中医学では、食材の色と五臓の関係を知ることで、五臓の強化改善に役立つと考えられています。
肝臓を強くする(癒す)色は緑。腎臓を強くする(癒す)色は黒。心臓を強くする(癒す)色は赤。肺臓を強くする(癒す)色は白。脾臓を強くする(癒す)色は黄です。
それをバランス良く食すのが、健康への道なのですが、その5色がこの中に全部入っているのがスゴイ!

『Whenever Beijing』11月号P33 より

ね?ね?ね?
これ読んだら、飲んでみたくなるでしょ?!

この記事の続きには、実際の飲み方や、「めっちゃ甘い」という感想が書かれているのですが、中国の粉末ミルクティの甘さはわたしも経験済みなので、予想が付きます。
たしかに、日本人の感覚だと、ものすごく甘いのですが、わたし、結構好きなんですよね、あの甘さ。
それに、フリーズドライの豆が入っているとのことなので、じゃ、ぜんざいと思えばいいじゃん!ってことで、早速飲んでみました☆

@@@


20121118_lip03.JPG
おほほ!ちゃんと2種類袋が入っています♪

20121118_lip04.JPG
まずはミルクティの粉末をカップに入れます。

20121118_lip05.JPG
これがフリーズドライの方。
おほほ♪小豆、緑豆、そしてオートミールがちゃんと入っています♪

20121118_lip06.JPG
熱湯を注ぎまーす!
あんまり上手に写せなかった!
こちらは「谷香」の方。

20121118_lip07.JPG
「芋香」は紫色のパッケージだったので、ドリンクも紫かと思ったら、
「谷香」と同じ感じでした。

飲んでみた感想は・・・

美味しい♪

予想していた通り、わたしは中国ミルクティの甘さに耐性があるため、普通に飲めましたが、確かに日本人水準だと「ぜんざい」ぐらいに思って挑んだ方が良いかもしれません。

そして、楊さんも書かれていましたが、フリーズドライの豆類の食感が妙にハマる感じで、美味しいのです!

わたしがコレをゲットしたのは丁度お茶会開催期間中でして、結構疲れていたこともあり、1袋飲んだら止まらなくなってしまい、毎日「芋香」1杯、「谷香」1杯、と2杯続けて飲んでしまっていました。
この甘さが確かに疲れを取ってくれる気がします♪

1日2杯以上飲んでいたので、5回分入り2箱は4日程度で無くなってしまいました。

その後、前述の甜水園街の京客隆に行ったところ、さすがにデカいだけあって、この商品を置いているのみならず、新発売のキャンペーン中♪

20121118_lip09.JPG


この時知ったのですが、最初の2つの味の他に、「原味(オリジナル)」というのがあったのです!
なので、今回は原味の10回分パックを購入!ちなみに28元。

28元買うと、リプトンのカップをくれました♪

20121118_lip08.JPG
右が今回のキャンペーン商品。
裏に白地で地味に「立頓」(リプトンの中国語表記)と書かれているのが
ちょっと可愛い♪
左は、6年ぐらい前に貰った、やはり中国リプトンの販促カップ。
デカすぎないので重宝しています。


さっそくオリジナル味を飲んでみましたが、フリーズドライの豆の味が一番分かりやすくて、これが一番美味しかったです。
その前の2種類は、ミルクティ部分がもったりしていて、それはそれで美味しかったのですが、オリジナルが味は一番シンプルです。
でも、他の味も変な味ではないので、オリジナルがOKだったら、こちらも楽しめると思います♪

@@@

ってことで、現在このドリンクにハマり中!
次回帰国時のお土産にも使おうと思っています♪
(中国食品って、今回の楊さんの記事のような、日本語の説明書的なものがあると、俄然ウケが良くなる気がするので、お土産にするときには、楊さんの記事のコピーも添えるつもりです)

☆・:。.。・’゜☆・:。.。・’゜☆・:。.。・’゜☆・:。.。・’゜☆・:。.’゜☆




posted by ともこ at 10:47| 北京 | Comment(0) | TrackBack(0) | 北京のキッチン(スイーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月27日

SOLANAユニクロオープン!@北京

昨日(26日)、SOLANAに行ったところ、ユニクロがオープンしていました☆
丁度オープンの日だったみたいで、中に入ってみてみました。

20120526_solana2.JPG

5月31日まで、UT88元など、オープニング記念のお買い得商品が出ています♪
ローラアシュレイUTもありました。(スヌーピーUTは無かったかも・・・)←スヌーピーもミッキーもキティもちゃんとありました!(5月29日追記)
新作のカモ井のマスキングテープ「mt」シリーズのUTもありましたよ。
ブラトップは99元。

+++

実は26日〜28日は日本のユニクロの28周年記念で、日本でもセールをやっていて、丁度5月末に日本から送ってもらう荷物があったので、オンラインショップで買って、送ってもらおうと品定めをしていたところだったのです。
欲しかったのは、メンズのシルキードライインナーで、日本だと990円が690円になっていました!
前述のmtのUTは1500円→990円!

でも、SOLANAで買えるんならこっちでいいよね、と見に行ったところ、シルキードライ(AIRism)は割引になっていなくて、確か79元だったかな?
・・・なので、とりあえず26日には買わず。
送料考えたら、やっぱりこっちで買うかな。

+++

このユニクロ、1Fがレディースで、2Fがメンズ&キッズになっていて、階段があるけどエレベーターがないのは三里屯店と同じ。
ベビーカーを押していたので、店員に、「店の外にエレベーターはありますか?」と聞いてみたところ、外から周ったところにある、というので、一旦店の外に出て探してみたけれども、ユニクロのある通りの端まで行っても見当たらず。

結局、モールを出たところの階段をベビーカーを持ちあげて上がってみたのだけど、その通路はユニクロまで繋がっていなくて、再度ベビーカーを持ち上げて階段を下りる羽目に。(一人で行っていたので、わたし1人でがんばりましたよ)
ま、そんな気がしていたんだけどね。

20120526_solana1.JPG
その、階段を上がった場所に「七田チャイルドアカデミー」の看板が。
もうすぐできるみたいです。

20120526_solana3.JPG
マクドナルドもカミングスーン!
ここって、オープニング時にはちょっとお値段高めを目指していたみたいだけど、
最近、ちょっと価格を下げた店舗が入ってきているように思います。
マックが入って、良かったよ!



またベビーカーを押して店に戻り、他の店員に尋ねると、2Fへは店内からしか上がれないとのこと。

・・・そうだよね。やっぱりね。

この程度のことでは怒りませんけどね。
「やっぱりなぁ。」と、遠い目で思うだけです。
まぁ、まだ日本は負けないよなぁ、と思うだけです。

なので、結局またベビーカーを担いで2Fにあがり、メンズとキッズを見てきました。
心なしか、レディースのサラファインはアイテムが充実していまいたが、メンズのシルキードライはあまり目立っていなかったような。
サラファインは特価になっていたけど、シルキードライはなっていなかったしね。
中国人男性は、夏にアンダーウェアなんて着ないからかな。
メンズの企業コラボTは人気があって、特価になっていました。(でも、日本の企業だから、中国の人はただのデザインとして見ているんだと思うんだけど。讃岐うどんの丸亀製麺とか、気になったわ。あ、香川在住歴6年あるけど、丸亀製麺って県外のほうが店舗が多いらしいです。どーりで、香川にいた時、見たことがないと思った!)
キッズコーナーは奥の方で、なんとなく寂しい感じでした。

1Fのレディースは結構充実しているし、今なら特価のものが多数出ているので、気になる方は31日までにSOLANAユニクロへ♪

20120526_solana4.JPG
マキシムではくまちゃんがディナー中☆
(マキシムの隣のレストランが土曜午後6時の時点で満席で、気になったわ!)

posted by ともこ at 10:00| 北京 | Comment(4) | TrackBack(0) | 北京のキッチン(スイーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月09日

スリランカの紅茶とアンコールワットのコーヒーと特製ブラウニー。

お茶がらみのエントリーが続いているので、ついでにもう1本♪

昨日UPしたスリランカの風邪薬のお茶を送って下さったSさんの“スリランカお茶セット”の中に入っていた、“chloe”という紅茶。
これは、日本人とスリランカ人のハーフの方が経営されている「euphorium」というスリランカの紅茶屋さんで購入されたもの、ということで、「アイスにして飲むと美味しいです」と聞いていたため、まだ飲まないで置いてありました。

でも、ホットでも飲んでみたいな〜と思ったので、開封。
袋を開けたとたん、甘いハーブのような香りが飛び出してきました!


20120407.JPG


フルーツや花が美しくブレンドされていて、甘い香りに癒されます♪
ベースとなる茶葉も、さすがスリランカ産ということで、美味しいです。
ホットでもとっても美味しかったですが、確かにこのフルーティーな香り、アイスティーに合いそうです。

・・・ということで、残りの茶葉は、暑くなってからアイスで楽しむことにしました。
楽しみ〜☆

@@@

北京在住のとある方から、アンコールワット旅行のお土産に…ということで、アンコールコーヒーを頂きました。

20120409_ac2.JPG
クメール文字がエキゾチックです。
P太郎が生まれる前に、アンコールワット、行っておけばよかったな〜。
しばらく行けないもんな〜。


中国茶はもちろん大好きなのですけど、インドやスリランカ、またその後ヨーロッパでブレンドされた紅茶も大好きだし、コーヒーも好きです。
アルコールが(体質的に)飲めない分、ノンアルコール飲料は攻めますよ〜☆

初めて頂くアンコールワットのコーヒー。
早速淹れてみました♪

20120409_ac.JPG



おっ♪これはフレーバーコーヒーでした!
ナッツ系なのかな?香ばしい香りで、味も美味しい☆
これはヒットです!
北京で売っていたら買いたい☆

コーヒーにはチョコ系ケーキよネ!・・・ってことで、前から作ってみたかったブラウニーを作りました。

Cpicon 我が家の特製ブラウニー♪♫♬ by ほろけえ

アメリカ系のレシピということで、ブラウニーを焼いた後、更に上に板チョコをコーティングするのがポイントです。
レシピを見た時から「絶対美味しそう!」と思って狙っていたので、美味しいコーヒーに合わせて食べてみたかった!

結論から言いますと・・・。

このレシピ、簡単なのに、美味しいです!
さすがつくれぽ1500人超えレシピ!

20120409_choco.JPG
チョコはBHGで買ったコレを使用しました。
1枚13元ぐらいだったかな?
セブンイレブンにも売っていたと思います。

ただ・・・

今、授乳中で四六時中とってもお腹が空いていて、しかも甘いものが猛烈に食べたかったこともあり、このケーキ、4分の1個一気食いしちゃったんですね・・・。

そーしーたーらっ!

おっぱいが詰まりました!!!(T0T)

レシピにあるクルミの代わりに、脂肪分の多いピーカンナッツを入れたのも原因かもしれません・・・。
ブングル加藤ティストで「カッチカチやぞ!」と叫びたいレベルで、おっぱいがカッチカチになり、泣きました・・・。

ブラウニーそのものは悪くないと思います。
食べ過ぎたわたしが悪いんです・・・。

食べ過ぎ・・・と言えば、帰国中、義姉がコストコで1.3kgのバケツティラミスを買ってきてくれて、甥っ子・姪っ子達とテンションあがりまくって食べたのですが、この時もティラミスを茶碗に2杯ぐらい食べたら、夜、パイオツ、詰まりました・・・。

20120409_big.JPG
一度は買ってみたい、巨大ティラミス。
ファミマの“男のスイーツ”なんてレベルじゃない!

これも、悪いのはティラミスじゃないんです。
甥っ子・姪っ子を差し置いて、お代りしまくったわたしが悪いんです。

懲りてねー。

・・・ということで、何でも食べすぎ注意です。

ちなみに、カッチカチパイオツは、半日かけてなんとかリカバーできました。

乳腺炎まぢ怖いから、気をつけないと。

@@@

「日食について知ろう」、開催します☆
詳細はコチラ




posted by ともこ at 12:00| 北京 | Comment(2) | TrackBack(0) | 北京のキッチン(スイーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月08日

スリランカの風邪薬のお茶。

3月下旬に、本格的な風邪を引いてしまい、数日寝込んでしまいました。
鼻水は出るし、身体はだるいし、関節は痛んでくるし・・・でも薬は飲みたくないし、授乳もあるので早く回復しなくてはっ!
・・・こんな時にこそ、アレ!!!ってことで、スリランカにいらっしゃるSさんから贈って頂いたお茶セット()の中に入っていた、“妊娠中や授乳中も飲める風邪薬”を飲んでみました。

20120407_kaze01.JPG



20120407_kaze02.JPG
おー!
こんなにたくさんの生薬が入っているようです。
コリアンダー、ジンジャー、ブラックペッパー、ロングペッパー、
クミンなどなど。


20120407_kaze04.JPG
中は1回分ずつパックされています。

20120407_kaze05.JPG
英語部分の説明によると、1日3〜4回飲むと良いとのこと。



20120407_kaze03.JPG
早速お湯に溶かして飲んでみました♪
ちなみに、このキティカップ、ただのキティカップじゃないんですヨ!
誕生日マグカップ!
しかも、誕生月じゃなくて、日まで指定の10月10日マグカップなんです♪
誕生日のプレゼントに頂いたものです。
365日分作っているのね〜。さすがサンリオ☆

お味の方ですが、漢方チックかと思いきや、ほぼジンジャーで飲み易い味でした。

風邪でしんどいとき、身体がこういう成分を欲しているのか、一口飲んでみたらグイグイ飲めてしまい、続けて2杯飲んでしまいました!薬じゃないから大丈夫だよね。
その後、1日のうちにあと2回飲み、翌日も1日に4杯ぐらい飲みました。

西洋薬ではないので、即効性は無いですが、身体が温まり、だんだん楽になって来た気がします。

漢方薬の本場、中国にも、いろいろな効能をうたったお茶はありますが、こういうのって意外と無いなぁ。
わたしが知らないだけ?

どこででも手に入るものではないと思いますが、風邪の時にはショウガってやっぱり効くみたいなので、ショウガ湯などがあったら飲んでみると、意外と身体が欲しているかもしれません。
中国人は、風邪と聞くと「水をたくさん飲め」と言いますが、水分をたくさん摂ることも、きっといいんでしょうね。

おかげ様で、かなり辛かった風邪も、1週間ほどで治りました。
薬が飲めないので、風邪には注意☆ですね〜。

Sさん、ありがとうございました☆
助かりました〜♪


@@@

「日食について知ろう」、開催します☆
詳細はコチラ








posted by ともこ at 12:00| 北京 | Comment(2) | TrackBack(0) | 北京のキッチン(スイーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月21日

《金鳳成祥》のバームクーヘン&パイナップルケーキ@北京

北京のローカルケーキ屋「金鳳成祥」で販売されている、日本人パティシエが技術指導したというバームクーヘンについては、以前ブログでご紹介をしましたが、今回は、同じお店で買ったパイナップルケーキのご紹介デス。

▼過去記事
北京おやつ事情・バームクーヘン&アイスクリーム(2010.08.10)
※↑ホワイトチョココーティングのバームクーヘンの御紹介です。
これは、全ての店舗で取り扱いがあるわけでは無さそうです。

20120321_jinfeng1.JPG
一人用バームクーヘン 4.5元
パイナップルケーキ 6.5元

「金鳳成祥」は北京では広くチェーン展開しているケーキ屋さんなので、看板を目にしている方も多いかと思います。
ここのバームクーヘンはローカル価格なのにイケる!ということで、北京在住マダムの間でも重宝されているようです。
以前は大きめのホール(24元ぐらいだったかな?)だったのですが、最近は写真のような、1人用ミニバームも登場していました。

20120321_jinfeng4.JPG

今、わたしは授乳などもあって長時間の外出ができないので、お友達に家に来て頂くことが多くなっています。
時間がある時はケーキなどを作ってみたりもするのですが、余裕が無い時に、「金鳳成祥」や、同じくローカルケーキ屋の「味多美」の焼き菓子を買ってきています。

今回お店に行ったら、パイナップルケーキを発見したので、買ってみました♪

20120321_jinfeng2.JPG

パイナップルケーキと言えば台湾のお土産の定番で、台湾製のものって、さすがに美味しいです。
北京では、京客隆などのローカルスーパーで、“徐福記”という中国南方(確か福建か広東)のメーカーがパイナップルケーキのお菓子を出していますね。
わたしは“徐福記”のお菓子は好きで、このパイナップルケーキ(シリーズでオレンジケーキやイチゴケーキも出ています)も何度か食べています。
パイナップルケーキのポイントとも言える生地の部分も量販のお菓子としては美味しくできている方だと思いますが、中の餡がジャム状で甘過ぎるのと、生地もやっぱり甘めで、ちょっと味がしつこいんですよね・・・。

その点、金鳳成祥のパイナップルケーキは、1個6.5元となかなかよいお値段がするだけに、さすがに徐福記のそれよりはずっと美味しかったです。

20120321_jinfeng3.JPG
生地はクッキー状で、多少パサっぽいのはそういうものとして、
甘すぎず、バターの味がしっかりとして美味しかったです。
中の餡も、パイナップルを煮詰めたらしきものが入っていて、
これも甘すぎず、徐福記のものとは全く別物でした。


「甘すぎず」って書きましたが、徐福記と比べたら・・・ということなので、お菓子的にはちゃんと甘いです。
バターもしっかりと入っているようで、カロリーも高そうです。

パイナップルケーキとしては結構美味しいと思うので、濃いお茶のお茶受けとして、いいものを発見できました☆

posted by ともこ at 16:00| 北京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 北京のキッチン(スイーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月20日

蒸し器で“鬼まんじゅう”他、サツマイモのお菓子♪

ちょっと古い話になってしまいますが、9月の潤田農園さんの宅配野菜には、よくサツマイモが入っていました。
また、この時はちょうど芋堀シーズンだったようで、芋堀に出かけた方から、おすそわけのお芋を良く頂きました。

かくして、我が家に増えるサツマイモ。

日持ちもするし、使い道に困る野菜でも無いし、ご飯のおかずにならないことも無いのだけど、あの甘さはやっぱりお菓子にして食べたい♪

・・・ということで、9月から10月にかけては、せっせとサツマイモのお菓子を作っていました。

@@@



これは、去年のお芋のシーズンにハマって、良く焼いていたレシピで作った、サツマイモのパウンドケーキ。
お芋とバターたっぷりで、パウンドケーキというより、生地もしっとりとしていてスイートポテトって感じのお味です。
あ〜・・・食べ過ぎたらあかん!!!と思いつつ、ついついもう一切れ食べちゃう禁断のスイートポテトケーキ。

国慶節の時に、わたしの妊娠祝い女子会を開いて下さったときなどに、女子会スイーツとして持って行ったりしました。
(遅ればせながら、女子会を開いて下さった皆様、ありがとうございました☆)

20111120.JPG


@@@


前述のケーキは簡単で美味しいのだけど、バター100g、砂糖70gってぇのが気になって、自宅消費用に作るにはやっぱりちょっと躊躇・・・。

で、こちらのレシピに遭遇!

こちらは、“プリンケーキ”と書かれているように、パウンドケーキではなくて、サツマイモプリンのような材料&食感なので、バター20g、砂糖大さじ4と、恐らく若干カロリーダウンかと。

ただ、プリンケーキというだけあってかなりウェットな仕上がりで、柔らかいので、持ち運びは若干不便になるため、こちらは自宅消費用。

ちょっと小腹が空いた時に、サツマイモのスイーツって、美味しいのよね〜☆

@@@

・・・ということで、よそに持って行く時はパウンドバージョン、自分で食べたいときはプリンケーキバージョン、と作り分けていたのだけど、韓国スーパーで韓国製のホットケーキミックスを入手したあとは、HM使用レシピも試してみました。

もともと、ウチはホットケーキを食べるということはあまりなくて(ショーグンがあまり好きではないので…)、ホットケーキミックスも、ドーナツやパウンドケーキなどを簡単に作るために製菓材料として買ってみたのです。

20111011_lgx01.JPG
ホットケーキミックス
[右]プレーン 1kg 28.5元
[左] チョコレート入り 500g 17元


お友達の家に持って行ったのは、パウンド型に入れたもので、写真のケーキは余った生地をシリコン型に入れて、試食で家で食べたときのもの。

こちらは、生地に黒ゴマをたっぷりと入れてみました。
これも、サツマイモが300gも入っているので、かなりのしっとり生地で、普通のケーキ生地があまりお好きでないという、お友達のお家のお子さんや、遊びにいらしていた1歳ちょっとのお子さんたちも、パクパク食べてくれました☆

このレシピも、バターを100g使うし、砂糖も70g入っている上に、薄力粉の代わりにHMを使うので、カロリーは結構高めになるのかな?

チョコレート入りのHMもあるので、今度はこれを使って、何かお菓子を作ってみたいです。

@@@



洋菓子系はバターや卵がたくさん入って、カロリー高めなのよね〜ってことで、クックパッドをさまよって、出会ったのがコレ!

鬼まんジャパン!・・・じゃなくて、鬼まんじゅう。

「鬼まんじゅう」って、聞いたことがあるけど、食べたことは無いなぁ・・・と思って調べてみたら、東海地方のお菓子なんだってね。
でも、今ではコンビニの肉まんコーナーに一緒に蒸されて売られていることがあるらしく、ショーグンは(日本の)コンビニで見たことがあるって。
何でも売ってる時代なのね〜。(わたしもコンビニで見たことがあるのかも)


20111120_satsumaimo05.JPG
ちょっと水分多目で、ベタっとなっちゃった・・・。
次はもっとほっこりと作りたい。

これが美味しかった!!!

これを作ったのが、ちょうど一人で晩御飯を食べていて、ちょっと足りなかったかな?という時で、足りない感じをこれを少し食べて補おうと思っていたら、レシピの分量で8個できて、なんと!出来てすぐに5個食べちゃったヨ!食べ過ぎ〜〜〜〜〜!
でもコレホント、手が止まらなくなるの!!!

小麦粉と砂糖が入っているけど、蒸しパンの変形バージョンって感じで、軽食にもなる感がまたイイ。
蒸し器で簡単にできるにも良いので、これはサツマイモを追加購入してでも、また作りそうです。
紫芋で作ってもキレイそうだよね☆

サツマイモって、ご飯系にもなるし、洋菓子にも和菓子になるし、万能選手だわ。

+++

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村 



posted by ともこ at 12:00| 北京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 北京のキッチン(スイーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月16日

お家で焼き菓子☆

前回の記事で御紹介したパイナップルのケーキを作るため、ココナッツミルクとパイナップル缶を開けたので、残りの消費のために、自宅用のお菓子も作りました。

まず、ココナッツミルク消費用に、クッキーを作成。

▼今回参考にさせて頂いたレシピ
Cpicon ◆ココナッツミルククッキー◆ by ++YUKi++


20111114_cake009.JPG



このクッキー、生地がかなり柔らかいのだけど、成形方法が面白い!


20111114_cake006.JPG



生地をラップで包んだら、ラップの芯にグイグイ押しこんでいく!

これを考えた人、頭いいわ〜☆

で、芯に入れたまま冷蔵庫で寝かすと・・・。


20111114_cake007.JPG



こうやって、ま〜るく固まって出てきます♪
あとは、これをカットして焼くだけ。

面白いね〜。

クッキー生地にはココナッツファインも入れたので、ココナッツ風味たっぷりで美味しかったです。

@@@

20111114_cake010.JPG



▼今回参考にさせて頂いたレシピ
Cpicon
パイン&ココナツのトロピカルケーキ by まりも1016

こちらはパイナップル消費用。

ココナッツミルクは使っていないけど、上にココナッツファインをまぶして焼きました。
生地にアーモンドプードルがたっぷり入っているので、しっとり美味しい!
(生地が薄かったのか、多少割れやすくなってしまいましたが・・・)

パイナップル缶って久しぶりに開けたけど、美味しいね☆

@@@

20111114_cake011.JPG



これは、普通に食べたらあまり美味しく無かったリンゴの消費用に作ったリンゴケーキ。


▼今回参考にさせて頂いたレシピ
Cpicon ✿簡単✿焼くまで15分!りんごケーキ♡ by かげっち


北京では富士が売られていることが多くて、アップルパイなどに使いたい紅玉系のリンゴってみかけない。
これも富士使用。

普通に食べたら甘みも酸味も薄くて、あまり美味しく無かったのだけど、焼いてみたら多少酸味が感じられて美味しくなりました。

このケーキ、焼いた翌日の方が生地がしっとりとしてきて美味しいのだけど、お腹が空いてしまって、結局1日目で5分の4ぐらい食べてしまった。
翌日までなんて、残らないよ〜。

タイトル通り、“焼くまで15分”って感じで簡単で美味しく出来たので、自宅おやつ用にまた作ってみます♪

@@@

・・・ってな感じで、最近ちょっと時間と心の余裕ができてきたので、簡単な焼き菓子を作って楽しんでいます♪
熱〜い紅茶なんかが美味しい季節だしね〜☆
自分で作ると、バターや砂糖の量も把握できるので、若干ヘルシーかと・・・。^^;

+++

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村 



posted by ともこ at 15:00| 北京 | Comment(2) | TrackBack(0) | 北京のキッチン(スイーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。