何を隠そう、わたしも2007年だったかな・・・当時の職場でマラソン好きな方がいて、なぜか流れで同チームの日本人全員北京マラソンにエントリーすることになり、その方はフルマラソンに参加され、わたしは初マラソンってことで、10Kmコースに参加しましたYO!
普段、何もスポーツもしないインドア派だから、そのあとギックリ腰になった上に、2カ月のうちに足の爪が全部剥がれたYO!
だから、もー絶対にマラソンなんてしないYO!
普段、何もスポーツもしないインドア派だから、そのあとギックリ腰になった上に、2カ月のうちに足の爪が全部剥がれたYO!
だから、もー絶対にマラソンなんてしないYO!
普段しないことをすると、身体によくないZO!
ってことで、わたしはスルーなんですけど、参加されたみなさん、晴れたし空気も良くて、良かったですね!
北京は先週はPM2.5値が200代後半まで行き、わたしも1つ外出がキャンセルになりましたが、この土日は東京並みの二ケタ台中盤です。
風が吹くと、一気に数値、下がりますね。下がって良かったです!
@@@
ってことで、空気悪い日も良い日もある北京ですが、とある空気の良い日。
前から気になっていた、四得公園に行ってみました。
ここは、以前ショーグンがP太郎と一緒に行ってみたところ、面白かったというので、今度はわたしも行ってみたのです。
北京日本人学校のすぐ近くだし、麗都エリアなので、みなさんお馴染の場所かもしれませんが・・・
北京は先週はPM2.5値が200代後半まで行き、わたしも1つ外出がキャンセルになりましたが、この土日は東京並みの二ケタ台中盤です。
風が吹くと、一気に数値、下がりますね。下がって良かったです!
前から気になっていた、四得公園に行ってみました。
ここは、以前ショーグンがP太郎と一緒に行ってみたところ、面白かったというので、今度はわたしも行ってみたのです。
北京日本人学校のすぐ近くだし、麗都エリアなので、みなさんお馴染の場所かもしれませんが・・・
^^;

この滑り台のデザイン、個人的にはかなりツボです♪
トランポリン♪
バスで行く場合、SOLANA・朝陽公園西門エリアからだと、
#682「芳園西路」下車スグです。
芳園西路側からも入口がありますが、今回は
幼児の遊ぶエリアに行きたかったので、
そちらに近い北門(日本人学校の門の方)から入りました。
@@@
北門から入りました。
入場料は要りません。
綺麗な公園なので、散策するだけでも気持ちが良いですが、今回は公園の北の方にある幼児が遊べるエリアに行ってみました。
門を入ったら、右手方向に進みます。
小さな遊園地みたいなコーナーが見えてきます♪
遊園地・・・と言っても、朝陽公園にあるような本格的なものではなくて、せいぜい就学前ぐらいの子供向けです。
敷地に入るのは自由で、乗る時にお金を払うシステム。
奥の方に幼児が遊べるエリアがあり、そこは入場料15元。時間無制限。
特に支払窓口は無くて、エリアに近づいて覗いていると、担当らしきおばちゃんが近づいてくるので、この人に支払えばOKです。
付添の大人は無料でした。
以下、エリアの様子。
数か月前までは怖がって一人では乗らなかったのですが、
最近楽しくなってきたようです。
乗るより自分で押す方が楽しいP太郎氏。
この右手は空港線が走っているので、
ときどき電車が見えて、P太郎大喜び☆
お決まりの、ちょっと残念なあの方。
この右手は空港線が走っているので、
ときどき電車が見えて、P太郎大喜び☆
まぁ、せいぜいこんな感じなのですが、就園前ぐらいの子供には丁度良い遊具な感じです。
ただ、屋外なので、空気も悪い日や寒い日は遊べませんが・・・。
この奥には室内遊技場もあるので、寒くなるとそこで遊ぶことになるのでしょう。
この日は風も無く、温かい天気の良い日で、小一時間ここでP太郎は目いっぱい遊んだので、これで15元だったら楽しいなぁ、と思いました♪
@@@
この近辺にも、ワッフルが美味しい『MAAN CAFE』や、韓国のCJグループのレストラン(ビビンバ専門店『bibigo』も入っています)もありますが、このエリアにくるとわたしはどうしても日の出らーめんが食べたくなるので、この日もランチは日の出で♪
わたしはほぼ毎度、つけめん(熱・太麺)をオーダーします。
日の出のつけめんは、かつお出汁が効いていて美味しく、麺の上に半分、出汁の中に1個卵が入っていて、計1個半という贅沢さ☆
北京全般に言えることですが、麺の量も多いです。
たぶん、日本基準の量だと、少ないっ!と中国人からクレームが来るのだと思います・・・。
確かに、日本でたまにラーメンを食べると、「麺、少なっ!」と思いますもの。
日の出は中国の人たちにも大人気で、平日の12時代は店内は周辺地域で働いている中国人で、かなり並んでいるので、時間をずらした方が良いです。
麺好きなP太郎も、つけめんの麺なら、麺だけ食べられるので、麺と卵と叉焼を少し頂きました♪
四得公園、いい公園ですね!
天気が良い日があったら、また行きたいです☆
@@@
★中国直接発送における御注意事項★
※御注文の際には必ずお読みください!
■個人輸入について。
■海外発送の送料等について。
■お買い物の流れについて。
※御注文の際には必ずお読みください!
■個人輸入について。
■海外発送の送料等について。
■お買い物の流れについて。
@@@
楽天ブックス
※訂正箇所があります!
P158の北京東方国芸国際茶文化交流中心さんの紹介ページですが、
大きな間違い、申し訳ございません!
ってことで、日本語受験(もちろん受講)も可能ですので、短期お茶留学を考えていらっしゃる方、是非是非♪
P158の北京東方国芸国際茶文化交流中心さんの紹介ページですが、
誤:試験はすべて中国語ですので語学力が必要とされます。
正:日本語や英語での受験も可能です。![]() 【送料無料】中国茶の教科書 [ 今間智子 ] |